今日5月23日(木)TIS公募の結果が発表された。
ここのところのりまくっている水沢そら(12期・A)が銀賞を受賞した!
<私の1枚>にも佐々木悟郎氏から選ばれた。
入塾して2年とちょっとでの成果である。ほぼ半年ほど前辺りから目覚しい成長を見せていた。
欲を言えば大賞と行きたいところだったが・・・。
公募委員長の佐々木悟郎氏が言っているように上位僅差で接戦だったようだ。
僕もこの公募の審査員を長くやってきた経験から言うが、この僅差というのは上位だけのことではなく、あるレベル以上の人たち全員と言っていいほど僅差なのだ。
一口に入選と言っても、入選で最多得票を取った人は、あと1票あれば銅賞だったりするのだ。
1次審査通過者のトップの人もあと1票で入選だったりする。
大賞を取った人が勘違いしやすいのは、審査員みんなが自分を評価してくれたと思うこと。実は大勢いる審査員の中には1票も入れてない人も何人もいたりするのだ。
要するに票はかなりばらける。
そんな具合なのだ。
MJからの入選は大森雅史(6期・OB)と原口祥絵(9期・C)の2人。原口は2年連続入選!やったね!
しかし、卒業生を含めた今のMJのレベルから見たら入選以上がもっといてもいいのではないかと思う・・・。
もちろん上記3人には心からおめでとうと言いたい。
でも、何度も言っているがコンペはミズモノ、洩れて残念に思う人、悔しい思いの人、ドンマイ、ドンマイ!
以下はMJの1次予選通過者
いしざきなおこ(4期・OG)、佐々木美穂(14期・B)、瀬知エリカ(3期・OG)、筒井早良(7期・OG)、原裕奈(6期/OG)、松本沙希(11期/OG)、宮入のあ(9期・OG)以上7名。
他に上位入賞者に1人、半年で中退した人がいる。
峰岸記
こんにちは。アシスタントの水沢です。イラストノート誌のコンペ「ノート展」にて審査委員賞の大塚いちお賞を頂きましたのでご報告させて頂きます。
良くも悪くもイラストレーションが多様化する現在、審査員の大塚さんのコメントで「正当派のイラストレーションである」と評して頂き、とても嬉しかったです。
水沢そら(12期・A)


良くも悪くもイラストレーションが多様化する現在、審査員の大塚さんのコメントで「正当派のイラストレーションである」と評して頂き、とても嬉しかったです。
水沢そら(12期・A)


第30回ザ・チョイス年度賞において、第3位で入賞を頂きました。
ありがたいことですが、手厳しいコメントもいただきました。
悔しいのでこれからも頑張っていこうと思います。
agoera(10期・OB)

こんにちは。アシスタントの水沢です。
イラストレーション誌の第186回ザ・チョイス(本秀康さんの審査)に入選致しましたのでご報告させて頂きます。
チョイスは長い間ずーっと入選したかった賞なので、本当に嬉しかったです。また、自分の作品を一番愛することができるのは、自分自身なんだとわかっていますが、やはり改めてこうして賞を頂くと、とても大きな励みになりました。
これからも、一歩一歩ゆっくりでも良いので自分の作品と付き合っていけたら。そう思ってます。
水沢そら(12期・A)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記2人のことは、発売されたばかりの「illurtration」最新号に!
この号には、去年ゲストに来てもらった、宇野亜喜良さん、丹下京子(5期・OG)、伊野孝行くん等の記事も!
峰岸
ありがたいことですが、手厳しいコメントもいただきました。
悔しいのでこれからも頑張っていこうと思います。
agoera(10期・OB)

こんにちは。アシスタントの水沢です。
イラストレーション誌の第186回ザ・チョイス(本秀康さんの審査)に入選致しましたのでご報告させて頂きます。
チョイスは長い間ずーっと入選したかった賞なので、本当に嬉しかったです。また、自分の作品を一番愛することができるのは、自分自身なんだとわかっていますが、やはり改めてこうして賞を頂くと、とても大きな励みになりました。
これからも、一歩一歩ゆっくりでも良いので自分の作品と付き合っていけたら。そう思ってます。
水沢そら(12期・A)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記2人のことは、発売されたばかりの「illurtration」最新号に!
この号には、去年ゲストに来てもらった、宇野亜喜良さん、丹下京子(5期・OG)、伊野孝行くん等の記事も!
峰岸
こんにちわ。
9期生の岸川恵です。
イラストレーターズ通信コンペにて審査委員賞の佐藤ワカナ賞を頂きました。
先生へのご報告が遅れ大変大変失礼しました!!
初めてコンペで賞をいただいたのでとても嬉しいです!
昨年近所のちっさい喫茶店で絵を数枚飾らして頂く機会があり
終了後ありがとうございましたカード用に描いた絵を選んでいただきました。
小さいサイズの絵ですが「ありがとうございます!!」の念をこめて(恐い!)描きました。
これからも気持ちをこめた絵を1枚1枚描いていこう!と強く思いました!

皆さんこんにちは。アシスタントの水沢そら(12期・A)です。
私事で大変恐縮なのですが、イラストレーターズ通信が主催している"イラストレーターズ通信コンペ"にて審査委員賞のサカイノビー賞を頂きましたのでご報告させて頂きます。
切り絵の技法で作品を制作しはじめてから比較的すぐの時期に制作したものなので、今、自分で見直すと少し恥ずかしいのですが、その反面、自分の新しい技法に自信を持つことができた嬉しい入選でした。これからも実直に制作していこうと思います。

私事で大変恐縮なのですが、イラストレーターズ通信が主催している"イラストレーターズ通信コンペ"にて審査委員賞のサカイノビー賞を頂きましたのでご報告させて頂きます。
切り絵の技法で作品を制作しはじめてから比較的すぐの時期に制作したものなので、今、自分で見直すと少し恥ずかしいのですが、その反面、自分の新しい技法に自信を持つことができた嬉しい入選でした。これからも実直に制作していこうと思います。
