MJイラストレーションズ日記(2007-2014)

MJイラストレーションズの過去ログ(2007-2014)

江頭路子と穂波衣里が黒い装丁を!   

2012年10月29日 19時29分00秒 | 展示情報(ギャラリー)
こんにちは、OGの江頭路子(8期)です。
みなさんお元気ですか?
私は出産に引っ越しとバタバタしてましたが
やっとひと段落したかなぁという感じです。

さて、この度11月5日(月)~10日(土)にランドリーギャラリーで
グループ展を開催いたします。

「黒い装幀展」といって、
アルセーヌ・ルパンの『奇岩城』をイラストレーターと装幀家が
ペアになって装幀をするという企画です。
(5月に企画された「青い装幀展」の第2弾になります。)

Laundry Graphics gallery
http://www.laundry-graphics.jp/gallery/

MJからは、江頭路子(OG)と穂浪衣里(13期・明日館A)が参加します。

5日(月)18:00?20:00にオープニングパーティーがあります。
お時間ありましたら、ぜひいらしてください。
お待ちしております☆





「MOUNT ZINE 4」開催!

2012年10月27日 11時42分00秒 | イベント
お久しぶりです!10期、OBの大津ゆかりです。
MJ在学中に立ち上げたZINEイベント「MOUNT ZINE」の第4回目を
11月3、4日に世田谷ものづくり学校(IID Gallery)で開催することになりました。
MJからは、鈴木勇介さん(7期)、岸川恵さん(9期)、椎木彩子さん(9期)、福良真理子さん(10期)、
大津ゆかり(10期)が参加し、その後ショップの方でもイベント後に展示と販売が半年間、継続して行われます。
詳細 http://mountzine.com/entry/detail.php
今回もたくさんの力作が集まってきて、楽しみです。
オープニングパーティは、3日17時からですので、ぜひお気軽にいらしてください。
よろしくお願いします!

大津ゆかり(10期)







峰岸春代です

2012年10月27日 00時47分00秒 | 高井戸教室
6年間続けた高井戸教室、10月7日が最終日になりました。
屋上での最後のパンの会、皆さんの心の暖かさに溢れた贈り物に胸がいっぱいの夜になりました。
明日館の方々、あまりお会いしたり、お話ししたりする機会が無いのにもかかわらず
やさしい言葉のメッセージカードをありがとうございました。とてもとても嬉しかったです。

何度も皆さんの笑顔の中で楽しい時間を過ごせた事、感謝いたします。
皆さんからの贈り物、そして笑顔のあった色々な時間、私の大切な宝物になりました。

皆さんそれぞれが個性あふれるイラストレーションでそれぞれの道を
切り開かれていかれますように、陰ながら祈っております!

メッセージカードを頂いているので、コメントはくれぐれも気にしないで下さいね。

峰岸春代



10月8日(月)屋上にて

<小説挿絵・装画>10月20日・明日館B

2012年10月24日 16時33分00秒 | 課題作品
はじめまして。
14期のハヤシダシュウイチです。

入塾してあっという間に半年がたちました。
毎回授業の度にどんどん進化していく皆さんの作品を見るのがとても楽しく刺激的でした。

僕自身は技術的なことやセンスなどはたった半年でそれほど上達したとは思えませんが、イラストレーションに対する考え方はすごく変化しました。
それが自分にとっては大きな収穫でした。
卒業までまだまだしつこく通うつもりでおりますので先生、皆様今後ともよろしくお願いいたします。

今回の課題は「装画と挿絵」。

いつもにも増して皆さんの作品にそれぞれの趣味、個性が出ていて大変楽しく拝見させていただきました。
先生も講評でおっしゃられておりましたが、、挿画の場合人物の顔などあまり具体的に描きすぎると読者の想像力の妨げになるのでそこをどう上手く表現するのかが大変難しい課題でした。

「いろいろな制約の中で如何に自分らしさをを表現するのか。オリジナリティーを確立するのか。」

まだまだ道は険しく先も全然見えておりませんが先生や諸先輩方に食らいついていきたいと思います


ハヤシダシュウイチ(14期・明B)





安達けい(9期)重松清「カーネーション」




クッコ(9期)角田光代「口紅のとき」




小池ふみ(11期)村上春樹「ノルウェイの森」




橋本裕子(11期)阿川佐和子「海辺食堂の姉妹」




松本沙希(11期)グリム「ツグミヒゲの王様」




一宮慎吾(12期)伊坂幸太郎「首折り男の周辺」




関口奈穂(12期)サキ 「毛皮」




徳重千里(12期)テネシー・ウィリアムズ「ガラスの動物園」




浅野みどり(13期)L.M モンゴメリ「赤毛のアン」




柏原沙織(13期)ドストエフスキー「白痴」




北川佳奈(13期)江國香織「ウエハースの椅子」




河野紋子(13期)田辺聖子「孤独な夜のココア」 




アンソニー・ドーア「もつれた糸」




中島陽子(13期)村上春樹「アイロンのある風景」





福光文(13期)グリム「赤ずきん」




楓マチコ(14期)小川洋子「中国野菜の育て方」


佐々木美穂(14期)小川洋子「薬指の標本」




ハヤシダシュウイチ(14期)中島らも「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」




みやしたゆみ(14期)群ようこ「かもめ食堂」

<以下振替>




由稀(5期・明A)フランシス・ホジソン・バーネット「The Secret Garden(秘密の花園)」




キムラキコ(10期・明A)倉知淳「運命の銀輪」




堀内渉(14期・明A)パウロ・コエーリョ「アルケミスト - 夢を旅した少年」


第6回MJ展

2012年10月24日 01時01分00秒 | MJ展
今までは現役生のみの展覧会だったが、今年から「イラストレーションズBOOK」に連動して、本の掲載者93人の原画展を月組、星組の2つのグループに分け、11月1日から6日間ずつ行う。
人数が多いので壁中びっしりと熱気に満ちた作品が展示されるはず。

このチラシには、1つ大きなミスがありました。開廊時間が記されていませんでした。午後12時からゆ夜7時までです。最終日も〃です。何とぞご容赦を!


私峰岸、毎日夕方5時以降は極力在廊すると言いましたが、諸事情により、各初日と最終日の午後5時以降のみの在廊となりました。どうぞ悪しからず。

展覧会に参加していない卒業生には、ほぼ一通りDMは送っているのだけど、住所が分らなくなった人たちも少なくはない。
このブログで移転通知を呼びかけているが、反応は鈍い。
創立して8年、卒業生の数は相当なものだ。今後もどんどん増えていく。なのでDMを送るのは卒業生だけで精一杯。休学生、ましてや退学生にまでには手が届かない。
熱心な休学生、退学生のみなさん、このブログを見て是非会場に足を運んでほしい。