MJイラストレーションズ日記(2007-2014)

MJイラストレーションズの過去ログ(2007-2014)

小池ふみ、卒業記念にムックの仕事を!

2014年03月24日 13時54分52秒 | MJ生の仕事

こんにちは。11期の小池ふみです。雑誌のお仕事の報告です。エイ出版社から発行の「暮らし上手の毎日弁当」というムックでイラストレーションを担当しました。きっかけは別の雑誌のお仕事で打ち合わせに行った先で、この雑誌の担当の方をご紹介頂き、お仕事に繋がりました。画像は一番大きなトビラの絵で、他1pのトビラを2点、食材などの小さなカットを10点かきました。 現在書店で発売中です。おいしそうなお弁当のレシピがたくさんのっていて見ていてお腹がすく一冊です。ぜひ手にとってみていただけたら嬉しいです。 タイトル:「暮らし上手の毎日弁当」 発行発売:エイ出版社 

 

 

 

 

 

 

 

 


加藤佳代子「小説新潮」に!

2014年03月23日 00時18分00秒 | MJ生の仕事
1期の加藤佳代子です。

3月22日発売の、月刊小説誌「小説新潮」4月号で扉絵を描きましたのでご報告します。
「時代小説 花吹雪」と題して、5人の小説家の短編を特集していてその巻頭の扉絵です。4月号の表紙も桜の花びらを手に持っている写真でとても綺麗です。扉絵は本のカラーページのすぐ後に載っています。
手にとってご覧いただけたら幸いです。



小池ふみが長編小説のカバーを!

2014年03月22日 01時49分00秒 | MJ生の仕事
こんにちは。11期の小池ふみです。
今日は装画のお仕事の報告です。きっかけは昨年のagoeraさんの個展でたまたま新潮社の装幀室の方と一緒になり、作品をまとめたzine(というか折り畳んだチラシのようなもの)をお渡ししたことでした。覚えててくださって今回のお仕事のお声をかけていただきました。

現代を生きる35歳独身女性の切実な想いをつづった長編小説です。カバーはぐるっと回り込むように全体に描きおろしの絵が入り、トビラのページに以前に描いたセーターの絵を採用していただきました。カバーを外した表紙にはワンポイントでスープの絵が入っています。装幀は新潮社装幀室です。

3月20日に新潮社より刊行されました。お近くの本屋さんで見かけたときにはぜひ手に取ってみていただけたら嬉しいです。







土居香桜里がくずもち屋のfacebookとブログのイラストレーションを!

2014年03月09日 10時43分00秒 | MJ生の仕事
こんにちは。12期Aクラスの土居香桜里です。

このたび、久寿餅(くずもち)屋 山信食産三代目
小山信太郎様の、facebookとブログ用イラストレーションを作成しました。「なつかしさ」「家族」「三方よし」をキーワードに、久寿餅屋さんのお仕事を絵にしております。

様々なモチーフが散らばっていますので、見て楽しんで頂けたら幸いです。

>> 山信様のブログ「くずもちに、命を懸ける」
http://ameblo.jp/yamashin1201/


>> 制作過程と絵の大まかな解説はこちら
http://doikaori.com/kuzumochi_fb_blog/


サンダースタジオ、テレビにも!

2014年03月03日 22時47分00秒 | MJ生の仕事
恐縮ですが、再びサンダースタジオです。

Eテレ(NHK教育)『おはなしのくに』で寺村輝夫作「ぞうのたまごのたまごやき」の
おはなしとセットの絵を担当させていただきました。

『おはなしのくに』は子どもたちに読書の楽しさを伝えることを目的とした番組です。
毎回、一つの物語を取り上げ、役者が一人芝居形式で読み聞かせるとともに、
絵を使いながら、物語の世界をふくらませていきます。

「ぞうのたまごのたまごやき」は長新太の絵本にもあり、
とても嬉しくやりがいのある仕事でした。

放送を見ていろいろと勉強しなくてはと思った次第です。

3/10日、24日(月曜日)午前9:00~9:10の再放送されます。
http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/

どうぞよろしくお願いします。