MJイラストレーションズ日記(2007-2014)

MJイラストレーションズの過去ログ(2007-2014)

 第17期生募集 !

2013年09月20日 02時04分00秒 | 入塾希望者のみなさんへ

こちらの記事は2014年3月のものです。最新情報は、MJイラストレーションズの募集要項を確認してください。

 

お待たせいたしました。
以下が第18期の募集要項です。
お見落としのないようじっくりご覧ください。



MJイラストレーションズは、イラストレーター峰岸達が個人で主宰している塾です。

「志は高く、受講料は低く!」をモットーに、2005年の秋にスタートしました。

イラストレーションを学びたい人、イラストレーターになりたい人、イラストレーターとしてレベルアップしたい人、そんな人たちのための塾です。

卒業生のみならず在塾生を含め、すでにプロとして活動してい、る人たちも多数います。
講談社出版文化賞さしえ賞(これはプロが受賞する賞)を始め、TIS(東京イラストレーターズ。ソサエティー)公募の大賞受賞者2名、金賞1名、銀賞2名、銅賞1名等、各種イラストレーションコンペの上位入賞者も数えきれないほど多数輩出しています。
TISには、すでに卒業生5人が会員となっています。

入塾希望者は、MJイラストレーションズ日記を、できるだけ遡ってご覧の上、この塾の傾向、レベル、雰囲気等を把握、認識をしてよーく考えてから応募してください。

学歴、画歴より大事なのはやる気です!

                    ☆



第18期生を募集します。

入塾希望の方は、下記の募集要項をきちっとお読みください。


★募集人員 

Aクラス=約10名

Bクラス=約10名

Cクラス=約10名



★定員(18期の新入生を含む全生徒の予定人数)

Aクラス=約30名

Bクラス=約30名

Cクラス=約30名


★期間

今まで1期は約半年間でしたが、18期から1期は約1年間とします。
回数は22回です。
日程表の組み立ての都合上5月から10月までを前期、11月から3月までを後期と称します。


以下は18期前期の初日と最終日です。詳しい日程表は後日このMJブログにて公表します。


Aクラス=隔週水曜日19:00~21:00 
      5月8日(木)~9月24日(水)

Bクラス=隔週水曜日19:00~21:00 
      5月11日(日)~9月28日(日)

Cクラス=隔週日曜日19:00~21:00 
      5月14日(水)~10月2日(水)  


生徒の希望するクラスに応じてクラス編成を行います。
  

★応募受付は4月20日(日)午後2時ジャストに開始します。


★応募は全てメールで峰岸宛にお願いします。


★応募メールには入塾希望の旨を書くだけで結構ですが、希望クラスは必ず明記して下さい。

クラス編成上どのクラスでもいい、という人がいてくれると助かります。2クラスのどちらかでもいいというのもありがたいです。


先着順で入塾が決まります。

入塾可能の応募者には、なるべく当日中に返信メールを送ります。

募集人員に達し締め切った時には、すぐに当ブログにその旨を記した記事をアップします。

応募は早いのに越した事はなありません。

受付開始をした途端に申し込みメールが集中します。

何かの事情で応募が遅くなった人も、もうこの時間じゃ間に合わないのでは、と諦めずに、一応メールをください。

募集人数はあくまで約です。

キャンセル待ちもできます。


★予約は受付けません。


★応募時に作品ファイルの提出等は、一切ありません。あくまで先着順です。
 
                      
                    ☆


<講師>

峰岸達(みねぎしとおる) 詳しくは、「TM(峰岸達)イラストレーション日記」をご覧下さい。


仕事場にて。


<教室>

3クラス共、池袋の自由学園明日館で行われます。

教室の写真等の詳細は、カテゴリー欄の「明日館教室」を見てください。


明日館教室


夜の明日館。桜の時期はファンタジック!!


<授業内容>

・家で描いてきた課題作品の講評が主です。詳細はこの「MJイラストレーションズ日記」を遡ってじっくり見てください。


課題作品の講評の時は、みんな真剣なまなざし。

・峰岸の制作公開授業をやる事もあります。


制作公開授業は、いろいろな事を話しながら描いていきます。


・学期末には生徒全員の作品ファイルの講評をやります


作品ファイルは、原画でもコピーしたものでもどちらでもかまいません。


・時には実技(生徒をモデルにした人物イラストレーション等)もやります。

・1期に2度、ゲスト講師を招きます。詳細は下記に。



<ゲスト講師>

1期(半年)に2回ゲスト講師を招き、講義や生徒の作品の講評をしてもらいます。

ゲスト講師の来る日は、3クラス一緒の合同授業になります。たいへん人数が多くなりますので、通常の教室は使用できません。その日は、江東区森下文化センターで行われます。

時間は日曜日の17:30~19:30です。

授業後はゲスト講師を交えて近くの居酒屋で、3クラス合同の懇親会を行ないます。

今まで来て頂いたゲスト講師

2006年(2期) 安西水丸  
  〃  (3期) 和田誠
2007年(4期) 井筒啓之
2008年(5期) 宇野亜喜良
  〃  (6期) 山口はるみ
  〃  (〃)  平川彰(幻冬舎デザイン室室長)  
  〃  (7期) 灘本唯人
2009年(〃)  ささめやゆき
  〃  (8期) 網中いづる
  〃  (〃)  平川彰
2010 (9期) 南伸坊
  〃  (〃)  飯野和好
  〃  (10期)都築潤
  〃  (〃)  平川彰
  〃 (11期)唐仁原教久      
2011 (〃)  星信郎(元セツモードセミナー講師)
  〃   (12期)小池アミイゴ
  〃  (〃)  平川彰     
2012 (13期)和田誠
  〃  (〃)  丹下京子
  〃  (14期) 伊野孝行
  〃  ( 〃) 宇野亜喜良
2013 (15期)二宮由希新潮社装幀室)
  〃  ( 〃 )大久保明子(文藝春秋デザイン部)
  〃  (16期)ささめやゆき
  〃  ( 〃 ) 南伸坊 
2014 (17期)阿部かずお(イラストレーションズBOOK AD)
  〃  ( 〃 )飯野和好
 
名前の後のカッコ無しは全員イラストレーター(TIS会員)          

<敬称略>


★第18期ゲスト講師

近日中に決まります。
決まり次第このブログ上で発表します。



17期ゲスト阿部かずお氏(イラストレーションズBOOKのAD)の授業風景。


同じく17期ゲストの飯野和好氏(イラストレーター、絵本作家)の授業風景。


<イラストレーションズBOOK>

昨年から年刊誌「イラストレーションズBOOK」を発行することになりました。


詳細は現在掲載中のMJブログのトップ記事を参照。


<MJ展>

次回第7回MJ展は、長年お世話になったペーターズギャラリーを離れ、六本木のストライプハウスギャラリーで行うことになりました。
来年の2015年1月5日(月)から17日(土)まで「イラストレーションズBOOK」の掲載者約100人の参加予定です。
今までは2つのグループに別れ、1週間ずつやってましたが、次回は一挙に約100人が2週間ぶっ通しでやります。


2013年11月にペーターズギャラリーで行われた第5回MJ展の星組オープニングパーティーの模様。大盛況でした


<卒業>

当塾は何年通うのも自由ですが、2年(4期)通うと卒業資格が生じます。

2年間、皆勤だった生徒には、皆勤賞が授与され、副賞として峰岸自筆の受賞者の似顔絵が
贈られます。詳細は記事カテゴリの<皆勤賞、精勤賞、永勤賞>をご覧ください。


<受講料>

1期(22回分)=50600円+諸経費1400円=52000円。
新入生はこれに入学金20、000円がプラスされ計、72、000円。


なるべく在塾生、新入生共に一括払いでお願いします。止むを得ぬ事情の人は2分割でもよしとします。

入金は4月30日(水)までに銀行振り込みでお願いします。2分割の人は、1回目が4月30日(水)、2回目は7月30日(水)までに願いします。振込先は入塾が決定次第お知らせします

払い込まれた受講料及び入学金は原則として、払い戻しは致しません。


<見学>

可能ですが、今期はあと延べ2回しか授業はありません。
電話かメールで問い合わせてください。


<問い合わせ・申し込み先>

峰岸達

TEL=03-3329-1531

電話の問い合わせ受付時間=14:00~21:00 土日(授業時間外)や、休日でも受けつけます。

E-mail=takaido-east@jcom.home.ne.jp


<明日館アクセス>




<募集要項はこのブログ以外は一切公開されません。パンフレット等もありません。>