
お祭りが続きます
6月3日は家の前にある神社の村祭りでした
今回は忙しかったです
前日から準備をして
赤飯 6升
草餅 2升5合 を作ってパックに詰めて親戚中に配りました
小豆2Lの鍋は両手で丸を作っても
もう一回りも大きい鍋にどっさり
これだけで一大行事です
忙しい中 祭りの様子を見にちょこっと神社へ


神社の中では獅子舞が行われていました

それが終わると近年神社の屋根裏から見つかったという
火縄銃の演舞が行われました
種子島の頃に伝わった火縄銃がこんな所にもあったようです

煙が見えますが実際に弾が出るわけではなく 空砲です

夜になるとお客様を迎えて宴会が始まります
いつもの年は親戚が何件か集まるので仕出し屋から
お膳を取り寄せるのですが今年はご不幸があったりと
都合のつかない人がいたので我が家のお祭り行事は中止にして
妹家族を迎えて飲み会をやる事にしました
オードブル形式でドンドンドンっと言う感じの料理です
毎日作っているような料理を結集させました
塩豆腐のウドジュノベーゼのせ

マグロの塩麹クリームチーズ和え

鰹のお刺身

イカと蛸のカルパッチョ

オードブルは茹で鶏とエビのパン粉焼き
卵の蒸し物・エリンギ焼き・さばのカレー粉焼き等

そのほかにエダケ(山菜)と筍の甘酢和え
いんげんの胡麻和え
白菜ときゅうりのあっさり漬け
蕨の生姜かけ
鯵のなめろう
ヨーグルト味噌漬けの豚肉焼き
さやいんげんときのこの味噌炒め
そして赤飯と草餅
夜になると太鼓がドンドンド~ン
祭りはクライマックスになりますが
今年は台所で賑やかな祭りの音を聞きながら
お肉をジュージューと焼いておりました
土・日の連休2日間を費やした祭りが終わりました
ぽちっと宜しくお願いします


わぁ~~日本の美を感じるお祭りせすね♪
写真が見れて嬉しいです^^
美味しそうな素敵な村祭りのご馳走ですね!!
この豪華なお料理さぞ喜ばれたんじゃないですか~^^♪
しかし、赤飯6升に草餅2升5合を作って
パックに詰めてご親戚中に配ッたんですか??
大変だわぁ~><お疲れ様でした!!
おうえんしていきます~☆
あまりのご馳走ぶりと、半端でない量と品数に仰天してます!
これだけの料理を用意するって、どれほど大変なことか・・・
大量に作ると味加減も難しいし、気も使いますよね・・ 考えただけでも目が回る@@
しかも、それぞれの料理にちゃんとこだわりがあって、手を抜かないところが流石。
ホント、尊敬。
拍手喝采です!!!!
村祭って言うより、かなり立派なお祝いの席のようです。
大切な日なんでしょうね。
そういう時間を過ごしてみたいです。
村祭り、昔からのお祭りで盛大ですね
ご馳走のかずかずにビックリです!
毎回お祝い事があるたびにお赤飯なんですね♪
お疲れ様でした!こんなに沢山の種類と量のお料理。赤飯や草もちも大量に~
みんな美味しそうで、本当は一つずつレシピがほしいところですが、無理ですね^^
素敵な催しが沢山ある、お祭りですね。
火縄銃の演舞や獅子舞。観光客の多いのでは!
写真が、とても雰囲気をよく写しています^0^
うちも、本家なので人呼びはしますが
これほどの素敵な食卓は作れないわ~
どれも、手間暇かけられて作られているメニューばかり。
私もこの宴に参加したいわ~
お手伝いもしながら、お料理も教わりたいです。
本当に手際が良いのですね。
作り慣れていらっしゃるのも解ります。
とっても参考になりました(^O^)/
たった二日でこれだけの物を作られるなんて
もう心から尊敬!
お祭り行かずに、
きゃりあさんちに入り浸っちゃいそう~( ´艸`)
赤飯の6升にもビックリですよ~!
7合以上のご飯を炊いたことがありません^^;;
皆さま、大喜びだったでしょうね~^^
いつも作ってるようなお料理を集結だなんて…
とんでもなーい!ご馳走ですよ~
きゃりあさん、ご苦労さまでしたm(_ _ )m
次回は私もお呼ばれされたい~(笑)
わぁ、赤飯6升に草餅2升5合・・
想像が出来ない量です(笑)
それにこんなに豪華な料理が
目の前にあったら
朝からずっと飲み続けそうです(笑)
私の近所でもお祭りをやってたんですが
今回はお家でおとなしくしてました><