goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

真鯛のポアレ・夏野菜のラタトゥイユ添えを作って見ました

2015年06月23日 | 魚料理



家庭で作るプロの料理として

地域誌に素敵な料理が載っていました



レストランで食べる料理の様なんだけど

よ~く見たら 私にも作れるかな・・・って

真似っこしてみました



鶴岡市のふらんす食堂 中村シェフのお料理です








家にある野菜で作ったラタトゥイユに

真鯛の揚げ焼きの様な感じのポアレ


仕上げはオリーブオイルとバルサミコ酢を回しかけて


う~ん

さすがプロの盛り付け

まだまだですが 勉強になりました

鯛は最近よく見かける手頃な魚

三枚おろしは まだまだですが 

真鯛のポアレ 完成です~

久々に 見た目、頑張った感の料理です・・


最近は料理まで手が回らず

素材の旨さを生かすシンプル料理という事で

手抜き しまくりの日々


トマトのハウスは 昨年を思い出させるかの様に

ジャングル化しそうな前兆だし・・・





慣れない鍬とはさみを持って

仕事が終わった金曜日の夕方

いざ出陣 終わったのは夕方の19時半頃

頑張った甲斐があり

これで 安心してトマト迄行きつけます





ほんのり色づき始めました





翌日の土曜日は 朝から

玉葱とニンニクの収穫






こちらは、普段使わない筋肉を使うものだから

背中が痛い 



汗をかいた後の アルコールの回りは

異状に早くて

のんだら コテン パ

そのまま ソファーにつぶれてました~



・・・ ちょっと 流され気味な 生活・・・





励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

カレイのはちみつバルサミコ煮

2015年03月04日 | 魚料理



毎日の献立

お肉か魚か

タンパク質の主菜を1品


いつも同じように煮たり焼いたりです


今回はカレイを使った

ちょっと変わったおしゃれな料理







お酒をベースに、蜂蜜、バルサミコ酢・醤油・バターの中で

煮ただけの煮つけですが

調味料のハーモニーが洋風仕立てで

スーパーで買った安い魚も

レストランみたいな味になりました~







日本人好みの洋風料理って感じの味で

パンにもごはんにもピッタリです



いつも調味料の分量とか見ると

大体どんな味付けなのか想像しながら料理出来るんだけど

この料理は想像つかなくて興味深々でチャレンジしてみました


フライパンで煮ると大きなカレイも扱いやすいかったです



 【カレイのはちみつバルサミコ煮★★★レシピ★★★】

  材料 2人分

 カレイ      1尾~2尾 (大きさによって)
 ジャガイモ    1個  一口大に切って600wのレンジで3分30秒
 イタリアンパセリ 少々

煮汁
 酒        100cc
 水        100cc
 はちみつ     大さじ2
 バルサミコ酢   大さじ2
 バター      大さじ1
 醤油       50cc
 
①カレイは裏側にあるヒレをつまみ、包丁で切れ目を入れて、内臓を取る。表面のウロコを包丁で取る。

②付け合せのジャガイモは一口大に切ってラップをかけて600wのレンジで3分30秒加熱する

③煮汁の材料を全部入れて火にかけカレイを入れてキッチンペーパーなどで落し蓋をして強火で10分ほど煮る

④仕上げにジャガイモとパセリを添える



※ お友達に送って頂いた エル・クッキングを参考にさせて頂いてます



いよいよ花粉症の季節

今年は早目対策をと思い

会社帰りに薬をもらってきました

薬局で順番待ちをしていたら

アレルギーの薬1ヵ月分と言う人がたくさんいました


今から飲めば少しは軽くなるといいんですが・・・・







励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  











しめ鯖の千枚大根巻

2014年11月18日 | 魚料理





今年もきよちゃんの千枚大根が

漬けあがりました



そのつける量は

半端じゃない



夜な夜な 大根をスライスして

ひとダル

千枚大根は漬物にしては

漬け込み時間も少なく

すぐに漬けあがるので

3日もすれば 食べごろになる









漬けあがったら

まずはこれでご馳走にならなくちゃ

それはもう~ 美味しいです



今年も美味しい千枚大根に

仕上がりました


もう少しすると

丸い大根はもっと成長して

京都の蕪みたいになる



3日前の大根が漬けあがったなと思っていると

夕方には もう無くなっていて

又、夜になると次の大根のスライスを始める


それがきよちゃんの

生きがいだと言うので

手出しは無し


当分はごちになりますよ~





こちらは庄内のお正月料理に欠かせない

はりはり大根

寒風で乾燥させて

甘い漬物用の大根になります







とても小ぶりな辛味大根ですが

干すと辛味が甘みに代わります




 






写真を撮りながら


毎年同じ風景で代わり映えしないねぇ~

っと言ったら

毎年、別々な事 起こったら大変だろうや~ 



ごもっともでございます 


何もない事が幸せでございます






励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  






本格的なラザニエがお手軽に作れちゃう!「オーマイ ラザニエッテ」30名さま

追いがつおで簡単!鯖の葱だれ

2014年11月15日 | 魚料理





追いかつおを使った簡単料理

葱がとっても美味しいので

タップリと入れました~










安い鯖がとっても美味しく食べれます

鯖は簡単に塩サバを使いましたが

生の鯖でも

他の魚でも美味しくなります









葱を刻んで追いかつおに漬け込んだら

鯖のから揚げを始めましょう

揚げたての熱い物を

たれの中に漬け込むと

味が良くしみ込みます




追いがつおのつゆを使うと

誰が作っても美味しく出来きますよ~




【レシピブログの「追いがつおつゆで手軽にプロの技」レシピモニター参加中】



めんつゆの料理レシピ
めんつゆの料理レシピ



 【追いがつおで簡単!鯖の葱だれ★★★レシピ★★★】

   材料   2人分

   塩さば     2切れ
   小麦粉     大さじ2
   揚げ油     適量

   長ネギ     1本
   追いがつお   大さじ2 
   鷹の爪     輪切り少々
   貝割れ大根   1/2パック

①葱は斜め切りにして追いかつおのつゆを入れてかき混ぜて置く

②鯖は一口大に切って小麦粉をまぶし揚げ油で揚げる。揚げたてを①に入れて漬け込む

③皿に盛り付け鷹の爪、貝割れ大根を添える





先日からの嵐で家の前は落ち葉だらけ

玄関の戸を開けると

もう森の中を歩くような感じ








掃いても 掃いても

家の前の神社の木から

雪の様に落ちて来るので

もう全部落ちる迄

掃くのは諦めました




 




どんよりとした空から

今にも白い物が落ちて来そうです










励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  






簡単美味しい!サーモンソテーきのこのソース

2014年10月30日 | 魚料理




サーモンをフライパンでソテー

舞茸のソースには塗るチースを混ぜてソースにした

簡単で美味しいメイン料理です














サーモンはサラダ油で焼いたら

仕上げに小岩井マーガリン発酵バター入りを使って香りづけ



香りたっぷりの舞茸には

ぬるチーズを入れて混ぜたら

コクが出てとても美味しいソースになりました



 







【レシピブログの「小岩井乳業の人気乳製品でつくるおうちパーティーレシピ」モニター参加中】


おうちパーティーの料理レシピおうちパーティーの料理レシピ







  【サーモンソテーきのこのソース★★★レシピ★★★】

    材料    2人分

    サーモン     2切れ
    塩コショウ    少々
    小麦粉      少々

    舞茸       1パック
    サラダ油     小さじ1
    小岩井マーガリン(発酵バター入り) 小さじ1
    ぬるチーズ    小さじ1

    カモミール    無くてもよい 
    セージ       〃
    
①サーモンは塩コショウで下味をつけて小麦粉をまぶす。舞茸はほぐしておく

②フライパンにサラダ油を入れて、サーモンを入れて中火で3分、ひっくり返して小岩井マーガリンを入れて1分ほど焼く

③フライパンをキッチンペーパーなどで綺麗にし、舞茸をいれて入れて塩を一つまみ入れて水大さじ2を加えて蓋をして強火で蒸し煮にする。しんなりとしたらぬるチーズをしっかりと混ぜる。

④2を皿に盛り、3のソースをかける ハーブを添える













もうじき雪が降るというのに

この時期に芽を出すハーブもあって

カモミールやチャービルを見つけて

プチ感激!


来年の春も雪が溶けたら

どんどんハーブ畑が広がってくれたらいいな~





励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  











骨まで美味しい!圧力鍋で簡単秋刀魚の薬味煮

2014年10月10日 | 魚料理





秋刀魚の美味しい季節です

私が嫁ぐ前からこの家にあった

年代物の圧力鍋を引っ張り出して

秋刀魚をこってりと煮込んでみました









先日帰りにスーパーへ寄って

秋刀魚があるな~と見ていると

後ろから来た おばさんが

秋刀魚のケースをに2、3個重ねたかと思うと

さっとかごに入れて

又、同じ事を繰り返す事 3回

私の前にあった秋刀魚は全部買い占められてしまい

あら 



あんなに買い込んで、秋刀魚の佃煮でも作るのかな~



買い占められてしまうと

なんだか悔しくて

翌日 又スーパーへ寄って

秋刀魚を買って来ちゃいました


こういうのを きよちゃん言葉でいうと

まんきたがりと言います









定番の秋刀魚煮ですが

やっぱりこの季節は

脂がのって美味しいですね





今回は予約投稿です


10月11日の下の娘の結婚式に出席の為

10日から横浜に出発します



今頃は、きよちゃんや実家の父母に見せたかった

横浜のみなとみらいの夜景を見ている事と思います



コメントのお返事が遅くなりますが

後程うかがわせて頂きます




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  










マグロの山掛けゆずソルト味☆醤油いらずでさっぱり

2014年03月14日 | 魚料理



マグロのお刺身と

袋に入れて叩いた長芋を合わせた

やまかけ風

味付けは山葵とゆずソルトです


ゆず塩は   幅広いレシピ盛りだくさんのイロハさんのアイデアです  


スィーツ作りが得意なイロハさん

二人の男の子とのドタバタな飾らないブログは

とっても癒されます


ゆずは少しだけ使って残して置くと

みかんのようにすぐに全部が腐ってしまって

捨てる羽目になっていたけど

塩漬けにすると保存が効いて

いろんな料理の香りづけに便利







塩味なのでマグロも長芋も本来の味がしっかりと感じられて

ゆずの香りと共にとってイイ感じ

前べーじのカマンベールとマグロに続き

マグロばっかり食べているようになっちゃいましが

予約投稿が追いやられてしまってくっついてアップになったので

マグロのお刺身は連日食べているのではなく

時々食べているのですよ~ 




ゆずソルトは蒸し野菜などにもピッタリ





野菜の甘みがよく引き立ちました


そろそろゆずの季節も終わりですが

残ったゆず 無駄にしないで

ゆず塩で保存

これでもう少しの間 

楽しめそうです~




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



簡単!鱈のハーブ焼き

2014年02月26日 | 魚料理
                    





ハウススパイスクッキング(魚のハーブ焼き)を

鱈にまぶしてフライパンで焼いただけの

超簡単に出来る鱈のハーブ焼きです



                  
                        



タイム・ホワイトペパー・ローズマリー等

魚の臭みを消して魚に香味漬けをしてくれる6種類のハーブがブレンドされているので

本当にただまぶして焼くだけです


ちょっと崩れてしまいましたが・・・




                       



ハーブと言うと香りが強すぎて

せっかくの魚のうま味が感じられなくなってしまうのでは~と

思ってしまいますが

程よい香りで淡泊な鱈にもピッタリ




                
                           



今日はとても暖かな1日で

少な目だった雪もどんどん融けて

本当にはるめいています


そろそろ鍋料理から

ハーブで軽やかなディナー気分も

いいかも~


                スパイスでお料理上手:冬のごちそう♪あったか煮込み&シチューレシピ

                       
                            
                【レシピブログの「冬のごちそう♪あったか煮込み&シチューレシピ」モニター参加中】  




   【鱈のハーブ焼き★★★レシピ★★★】

     材料  2人分

  鱈の切り身    2切れ
  ハウススパイスクッキング(魚のハーブ焼き)  1袋 (2人分)
  サラダ油     大さじ1

  ジャガイモ   1個
  塩コショウ   少々
  ピンクペパー  少々

  いんげん    1/2パック
  塩コショウ   少々

  レモン     2切れ


①鱈に魚のハーブ焼きをまぶし、サラダ油を入れ熱したフライパンに入れて中火で両面を焼く。

②ジャガイモは薄くスライスして皿に並べラップをしてレンジ600wで4分かける。皿に並べ塩コショウ、ピンクペパーを散らす

③いんげんは茹でて、フライパンでソテーし、皿に盛り付けた鱈とジャガイモの周りに盛り付ける。レモンを添える





毎年この時期になると気にかかる確定申告

わずかながらの農業用の申告をしていますが

何年やってもこの時期になると

あ~ また面倒な時期がやってきた~

と気が重くなります



何しろ、カタカナが並んだ農業用肥料とか農薬とか????

やっと終わった~ 



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  






おしゃれに手作り☆サーモンのテリーヌ♪

2014年02月20日 | 魚料理




2月17日はチッチのお誕生日でした

少し位はお祝いムードを盛り上げてあげようと

見た目パピバスディな料理を作って見ました~




                     


サーモンをレンジ蒸しにしてフードプロセッサーにかけたものと生クリームをベースに

だだちゃ豆とシメジの炒めたもの・それと色つけに3色のパプリカを少しを

少々のゼラチンで固めています



                      



まったりとクリーミーな味で

適当に作った割にはなかなかの味



                      



付け合せにはいんげん豆のオリーブオイル炒めと

玉葱の酢漬け

全体の味を〆るために、バルサミコと蜂蜜とオリーブオイルのソースを添えて

口の中、まったりだったり サッパリだったり・・・


お誕生日なので長寿を願って

シメジを炒める時に一緒に焼いた海老も添えてあげました~


・・・・ 実は

このテリーヌ

サーモンのアラ 300円也・・で作りました


お祝いは金額ではなく

気持ちですから~  



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  
















鰹のキムチロール

2014年01月12日 | 魚料理
                    


鰹のお刺身

何をつけて食べようか~


ニンニクと生姜と葱・・・

キムチチャーハンを作ろうと準備していた白菜キムチ

全部入っているな~と思い立ち

巻いてみました



                     



韓国のりも巻いて

韓国風全開って感じで作りました

・・・が


                     


白菜はかなりの歯ごたえがあるので

一口でパックと口の中に入る大きさに切らないと

かじりついた白菜をどうしたら良いか

わからなくなる羽目になりました



でも、味はバッチリ

キムチ味の鰹、美味しいです~



連休は日本中に寒波

雪とともに強い風が吹いて

この冬初の、布巾のカチカチ

きよちゃんは大阪からやってきたきよちゃんの妹と

温泉に冬至に行きました

寒さがひどい分、温泉も楽しめそうです



嵐の翌日 

ほんの束の間の日差し


                    


点々と続く足跡は


                    


猫ちゃんです






                    



                     

                   
積雪もこの位で済むといいのですが・・・




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ