蝉の季節は終りつつあるも、
相変わらずの酷暑が続いています。茹だる~
皆さん、お元気でおすごしでしょうか?
あまりの暑さのせいか、
いつもならプランターから元気よく聴こえる秋の虫の声さえ、
どうも力がありません。シュン。。。
しかし、そんな中にありながら、
連日の暑さにも負けずに元気なのが南国の花!ブーゲンビリア!
ichii島にて色濃く美しく、暑さを謳歌しております。
と、言いたいところですが、実は上のは去年の写真。
勿論、今も暑さに負けず美しく咲いていますが、
何と数日前から↓こ~んなことに!
だれだーーーーーーーー!
パンチで開けたような丸い穴が…
今朝なんか、見るも無残な状態です。
以前も同じようなことがあって、
その時はブーゲンビリアの葉っぱを集中的にやられたんですが、
今回はナント花びらです。
「ひど~い!誰がこんなイタズラを!」
って、思いました?
多分ご存知の方もいると思いますが、
実は犯人はハチです!
ハキリバチという、姿形はミツバチに似た黒っぽいハチです。
ちょっと毛が生えてぽっちゃりしていてキュート。
残念ながら私は、当の犯人も、花びらを切り取る様子も、
運ぶ姿も、巣の確認もできていませんが、
ネットに観察しているサイトが結構あったので、貼っておきます。
ハチの作業の写真かなりキレイ→バラとハキリバチ - 下手の園芸
よく観察されてます→バラハキリバチ Megachile nipponica
私はこのハチの存在は何となく知っていたので、最初この状態を見た時、
「あ、あいつか」と察しはつきましたが、例のV系バンドボーカルに見せたら、
「絶対、誰かのイタズラだろう?こどもがパンチで開けたんだろう?」と、
虫だと言う事を未だ信じられないと言った様子です。
多分、未だ信じてないな。
現行犯逮捕(撮影)でもできるといいんですけどね。しかし、トックリバチといい、ハキリバチといい、
自然界の職人、いい仕事しますね。
あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。
みのりさんの近所にもきっとあるはず。
薔薇がよく切り取られるようですよ。
見つけたら是非アートな写真を。
そう、花にはかわいそうなんですが、
アートのような仕事に感動でした。
花びらで出来た巣もまたアートでしょうね。
想像は広がります。
コメントありがとうございます。
バイクのマフラーに地蜂の巣ですか?
それは取り難いこと、
ちゃんと処理できてよかったですね。
トックリバチの巣も泥だから焼けるかも。笑
どんな焼き物になるんだろう?気になる。笑
そちらにも珍しいのがいるかもしれないですね。
ブーゲンビリアの花の色、綺麗でしょ。
オレンジ系とか白とか色々あるみたいです。
この花びらで作ったハキリバチの巣はきっとエレガントでしょうね。
ショッキングピンクの巣ですよ。なんてラブリー
コメントありがとうございます。
花びらをこんな風にキレイに切り取っていく蜂がいるんですね。
明らかに、食べているのではなく切り取っているとわかるところがスゴイ!
花には可愛そうですけど・・・
写真の見た目にはアート感覚に感じ取れてしまいました!!
ichiiサンもそう・・・見えたでしょ??
芸術家ですね~蜂さんは。
先日、うちの娘のバイクに地蜂が巣を作り。。。
掃除するのにたいへんでした。
あ、マフラーの中なんですが・・・
トックリ蜂の巣を素焼き(800度)すると綺麗な焼き物が出来ます(笑)
よかったら送ってください(^^)
でもブーゲンビリア、綺麗な写真ですね。