goo blog サービス終了のお知らせ 

Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

さくらんぼの花が咲いたよ

2021-02-24 15:12:16 | 13.写真(虫出没いちい島中継)






鉢植えのさくらんぼの花が咲きました

割としっかり枝があるものと、華奢なものと二つの鉢植え(種類が違う)があります。
咲いたのは華奢な方の鉢で、「たわわ」とはいきませんが、昨年より沢山の蕾がついていて更に開花が楽しみです。
因みに昨年は実は生っていません。

しっかりした枝の鉢植えは未だ咲いてなくて、昨年は結構満開にも拘らず生った実は3個ほど。
色付きを見計らって食べようと思ったら、なんと食べる時には1個になってました。
いつも家の前の電線にヒヨドリが止まってる。
どうもヒヨドリに先を越されてしまったようです。
実を生らすには肥料などの調整や野鳥からの防護等、なかなか難しいみたい。
今年はなんとか生らしたいな。

下は昨年の花です。
しっかりした枝の鉢。こんなに満開だったのね。








こちらは華奢な枝の鉢。
今回先に花が咲いた方の鉢です。
去年も同じような咲き方してたのね。







こちらが昨年の様子の記事です。
桑ジャムや音楽も沢山載せてありますので、覗いてみてね。

 ▶昨年2020年の記事


  

《【空色のレター】を歌ってね》企画、やってます。
YouTubeフレンド、音友の皆様から届いた『空色のレター』を集めたリストです。
色とりどりの味わいのある『空色のレター』をお楽しみ下さい。

《空色のレター 歌ってね(*^^*)》再生リスト

この曲は故郷を遠く離れて暮らす私が、大切な人や自然に想いを馳せて綴った曲です。

故郷の家族や友人が元気で幸せであるように願い、更に全ての人々が幸せでありますようにと思いを込めて綴りました。
愛する人達へのエールだけでなく、挫けそうな時の自分へのエールでもあり、曲に様々な想いを詰め込んでいます。
昨年初めに新型コロナが出現してから、多くの人が大切な家族や友人と何か月も会えない日々の中にいます。
そのような状況に於いて、Breathの曲を視聴して頂いてる皆さんに、視聴だけでなく自宅で
歌って楽しんで頂く事ができたらと、Breath始めて以来初の『Off Vocal(カラオケ)』公開を決めました。
男女問わず沢山の方に歌って楽しんで頂けたらと思います。
YouTubeチャンネルをお持ちの方は、伴奏を流して歌った録音動画や、ギターやピアノの弾き語り動画など、アップして頂く事も可能です。
その際は下の著作権の表示↓と、アップのご連絡を頂きたいと思います。
◆著作権を放棄していないため、【歌ってみた】やカバーの際は、
以下の文言を明記(或いは明示)して頂きますようお願いいたします。
(横線内、コピペ可)


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
音楽ユニットBreathオリジナルソング
曲名:空色のレター
作詞作曲:Ichii
編曲:char312
歌:Ichii
原曲 https://youtu.be/l6rg5JhearI
参考音源 
https://youtu.be/4kVXrvx-l-4
Off Vocal https://youtu.be/AqmgTNs6hUs
▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲

原曲は初期の拙い歌唱ゆえメロディラインが分かりづらい部分もあることから、『Off Vocal(カラオケ)』以外に、参考音源『ガイド用歌メロディあり』(抑揚を抑えて音階が分かりやすいようにシンプルに歌ったもの)もアップしました。

それに重ねても良いし、カラオケでもどちらに合わせて頂いても構いません。
ただ、音源のギター&ベースは原曲キーにベストな状態で実際に演奏しているためキーチェンジができません。
その点はご理解とご了承を頂きたいと思います。
ギターやピアノ弾き語り等についてはご自身でキー変更して頂いて構いません。
楽器でのインストカバーも嬉しく思います。
動画アップの際は是非とも、ブログやYouTubeコメント欄にご連絡を下さい。






宅録なので本格的ではありませんが鼻歌程度の【歌ってみた】などもやってます。
下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにYouTubeに公開する前の曲もあります。)

▼ホームページのカヴァーコレクション 
 Cover songs Collection


こちらはオリジナルソングのALBUM3【Skip Heart】(画像クリックで聴けます)です。
通して聴いて頂けると又違う面白さがあると思います。
過去ブログにALBUM2もアップしてあるのでお楽しみ下さい。

ALBUM3【Skip Heart】/Breath



MY YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breath-Youtube(Breath) → メインチャンネル
◆Breath-Youtube(Ichii) → YouTube-Ichii (藍月一位)   
◆最近【歌ってみた】もやっています。   →【歌ってみた】
 ホームページのカヴァーコレクション → Cover songs Collection
◆Breathホームページ → Breathのホームページ 
◆Breathのツイッター  →  Breath-twitter (Breathのメインツイッターです)    
 →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)    
カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議開いてても可笑しくない年齢になりました。

 
 ※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル    
  YouTube-藍月一位  

この機会に過去にアップした曲なども革めて聴いて頂ければ光栄です。
既にご視聴頂いている方も初めての方も、聴いて頂けたら嬉しいです。
チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き、応援ありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

     

 


実食!プランタースイカ!

2019-08-05 17:38:54 | 13.写真(虫出没いちい島中継)




お待たせしました。
昨日、冷蔵庫で冷やしてあったプランタースイカ、ようやく実食!
前回、大きさを測り忘れたので物差しをあててみると、9~9.5㎝、ほぼ10㎝です。

早速真ん中から包丁を入れると、実がパンパンで、破裂するようにパフッ!
勝手に一部に亀裂が走り、包丁が吸い込まれるような感じで切ると、

「えええええええ~~~~~??????!」







黄色です!
全く考えもしなかった、まさかの黄色スイカです。

なんで????
ず~っと赤だと思ってました。

赤いスイカを食べる気満々だったので、あまりに予期せぬ事態に面食らいました。

まぁ、子供の頃は黄色いスイカが大好きだったのですが、大人になって食べ比べてみると、赤いスイカに比べると甘味は少ない気がします。
赤いスイカの方が味は濃厚。

ようやく気持ちが黄色スイカを受け入れたところで、食べてみることに。
小さいけど、一番スイカらしく見える切り方はやっぱりコレですよね。




見た目は普通に見えますが、摘まむとトリックアートのようです。(笑)




当たり前ですが匂いはちゃんとスイカ、食べると思ったより甘かったです。
ただ、ちょっと熟し過ぎたか、皮の際まで甘かったのですが、てっぺんの食感が少しスカスカしてました。
種が真っ黒だものね。
スイカの収穫のタイミングって難しい。

しかし、どこで記憶を取り違えたのかなあ?
腑に落ちないので、植えた時の写真を確認しました。
あれ?
枯れたのは右の苗。
赤いスイカですね。
この2本の間に、奈良シシトウ(紫のシシトウ)を植えて、その時にスイカの札を捨てちゃったようで、その時からどういうわけか左が赤いスイカだと勝手に思いこんでしまっていたようです。
おっちょこちょいの私…。




そんなこんなですが、半分完食。
小さいスイカの半分だけど、結構お腹が膨れて、食べ応えありました。
ご馳走様でした。




来年は、別々の鉢に1本ずつ植えようかな?
(余談ですが、お皿、キュートでしょ?1枚だけですが、ちょっと特別なお皿です。
皆様、連日これでもかというくらいの猛暑と熱帯夜が続いています。
熱中症にはくれぐれもお気をつけてね。


只今、YouTubeの最新アップは『摂氏34度の情景』です。
お時間ある方、興味ある方、又ない方も試しに是非ご視聴していって下さいませ。

  摂氏34度の情景(オリジナルソング) by Breath   作詞作曲 Ichii/編曲(伴奏演奏)char312/画(油画) Hiiro


 YouTubeチャンネルの引越しに伴い、新規の視聴者や登録者も増えたこともあり、 過去にアップした曲なども革めて聴いて頂きたく、オリジナルソングをアップし直しています。
既にご視聴頂いている方も初めての方も、聴いて頂けたら嬉しいです。
チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

 ◆Breathホームページ → Breathのホームページ  
 ◆Breath-Youtube → YouTube-Ichii (藍月一位)
 ◆Breath-Youtube → YouTube-Ichii Breath  
 ◆Breathのツイッター  →  Breath-twitter (Breathのメインツイッターです)  
 →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)  
 →カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)



彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル 
 YouTube-藍月一位  

いつも訪問して頂き、応援ありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

     

 


プランタースイカ、収穫!

2019-07-27 17:51:33 | 13.写真(虫出没いちい島中継)








プランターで育てていた小玉スイカを収穫しました。
ティッシュボックスに乗っけてみました。
大きさの感じは伝わるでしょうか?

黄色玉と赤玉を植えたのですが、残念ながら黄色玉はなぜか早い時季に枯れてしまいました。
多分日照不足による病気になってしまったと思われます。

赤玉スイカの苗はどんどん成長し途中にいくつか雌花の果実が膨らみましたが、やはり日照不足なども重なり、一番根元に付いた実のみ残し全部全滅しました。
結局根元に着果したその1個が栄養を全部吸収したようです。

その後様子を見ていましたがとうとう蔓も枯れてきたので、昨日収穫を決意しました。
これまで何年かの間に鉢orプランターで育てた小玉スイカの中では一番大きな実です。


じゃ~ん!ソフトボールよりは大きいかな?
うちの写真は、漏れなく猫がついてきます。
手前から、シロちゃん、チョコちゃん、マキちゃんです。





何がいいって、小玉スイカは冷蔵庫に入るよね。
ほら、ぴったり。



え?冷蔵庫の中身が気になる?
上段左から、豆腐、酔仙というお酒の瓶(中身は水)、道の駅で買った田舎沢庵(最近ハマってる)、小物用のカゴ。
下段は、調整豆乳、小玉スイカ、キムチ、トマトジュース。
写ってない段にはそれなりに野菜類も入っています。
スイーツやフルーツは滅多にないです。

というわけで、実食は又、日を改めて。

 YouTubeチャンネルの引越しに伴い、新規の視聴者や登録者も増えたこともあり、 過去にアップした曲なども革めて聴いて頂きたく、オリジナルソングをアップし直しています。
既にご視聴頂いている方も初めての方も、聴いて頂けたら嬉しいです。
チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

  孤独な旅人(オリジナルソング) by Breath  作詞作曲 Ichii/編曲(伴奏演奏)char312/写真&イラスト Ichii 

 ◆Breathホームページ → Breathのホームページ  
 ◆Breath-Youtube → YouTube-Ichii Breath  
 ◆Breathのツイッター1 →  Breath-twitter (Breathのメインツイッターです)  
 ◆Breathのツイッター2 →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)
  →カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)



彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

 ◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
   YouTube-藍月一位  

いつも訪問して頂き、応援ありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

     

 


憎きアイツが!

2019-05-10 18:10:33 | 13.写真(虫出没いちい島中継)



 コガネムシは金持ちだ~
カネ蔵建てて蔵建てた~

なんて繁盛しそうな歌がありますが、現実問題、
コガネムシほど厄介な虫はおりません。

見た目は綺麗な可愛い容姿だけど、葉脈のみ残し見事に葉を喰いまくり、
もっと性質が悪いのは幼虫がプランターや鉢の植物の根を食べて枯らしてしまうこと。

参考サイトはこちら↓
コガネムシの幼虫に要注意!対策・予防の仕方や無農薬での駆除方法をご紹介! 


今まで一言で「ネキリムシ」と言ってましたが、
私がネキリムシと言っていたのはコガネムシの幼虫でした。
(ネキリムシは蛾の幼虫のようです。)
常に定期的に退治用の薬を撒いたりしてるのだけど油断してました。
見事に寝っこをやられてしまったのです。

『チリメン山椒』(←クリックでレシピ)が好きで、
私は山椒の実をよく買って来て作るのですが、
どうしても家で山椒の実を収穫したくて一昨年にとうとう実山椒の木を購入しました。

下は購入した「朝倉山椒」の翌春の開花の写真。
メチャ元気でした。



実が生ってる状態の物を購入し、翌春も写真のように順調に育てていましたが、
夏が終わる頃に葉が紅葉することなく枯れ始め、秋には落ちてしまいました。
秋だから当り前と言えば当り前ですが、一応山椒の葉は紅葉します。
聊か疑問を抱きながらも冬を越えました。

ところが春になって他の植物が芽吹き始めたのに山椒は一向に芽が出ない。
何だか枝先も枯れて、ポキポキ折れる。
木を動かしたらぐらぐらしてる。

まさか!と掘ってみると山椒の木は見事に気の毒な状態に!
まるで骨!
細い根が全く無く、と言うか根らしきものが最早無い!
山椒ちゃん、もっと早く気付いてやれなくてごめんよ~
衝撃的な写真です。




そして案の定、まるまる肥えたアイツが3匹も出て来たよ。
通常は浅い所に居るから発見できるのだけど、ちょっと深い所にいました。
あんなに大きくなってれば、鉢を少しばかり掘ってもいないはずです。

枝を調べると未だ青さが残って生きている。
一か八か復活を願い、新しい土に植え替えをしました。



あれから2カ月半…
ぱっと見はただの枯れ木ですが…
先っちょのぽつぽつしたところをよ~く見ると…

なんと葉っぱが出て来ました!
可愛い~!
嬉し泣き~ 














ほっと、一安心です。
これから、すくすく元気に伸びてくれるといいな。
山椒の実、今年はダメかもしれないけど、復活してくれて先ずは万歳です。\(^o^)/


 そうそう、古いレモンバームの種を植えたと以前言いましたが、
それらしき芽が一向に出てきません。
よ~く見ると何やら生えてはいるのだけど、多分、草だと思う。









そしてその後に別に植えたパクチーがなんと生えて来てしまいました。



それから数日、パクチーはこんなに大きくなりました。
が、レモンバームらしきものは生えてこないので……

 ははは(笑)小玉スイカ(赤と黄色)植えちゃいました
スイカは育てると楽しいのだ~
レモンバームは逞しいらしいので生える時には生えてくるでしょう。
奥にレモンバームの種の袋が…笑





本日も沢山の写真にお付き合い頂きありがとうございます。

 今日は5月のこの曲を貼っておきますね。
(イラストは自作。旅した十和田湖のイメージです。楽しんで頂けると嬉しいです。)

 May Line/Breath

  作詞作曲歌 Ichii/編曲 char312/イラスト Ichii

  

◆Breathホームページ →  Breathのホームページ

◆Breath-Youtube → YouTube-Ichii Breath

◆Breathのツイッター
 →  Breath-twitter (Breathのメインツイッターです)
  →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)

 →カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)



彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル

  YouTube-藍月一位  

いつも訪問して頂き、応援ありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
 
   


小みかん収穫

2018-12-21 18:00:00 | 13.写真(虫出没いちい島中継)




鉢植えの小みかん、収穫しました。
生ってるとこを写真撮り忘れてしまい…上記写真は2年前のものですがご勘弁を。

今年の小みかんは、最初の花が水遣り不足で落ちてしまったのでもう果実は諦めていたところ、
シーズン終わる頃再び季節外れの蕾を付けてなんと開花。
数は通常の半分程度ですが、ちゃんと実をつけたのでした。

というわけで、22個収穫です。



 
誰かさんのあんよと同じくらいの大きさです。
猫足もみかんも可愛い。




 ここでクイズ!
さて、これは誰の足でしょうか?
上の写真と下の写真は違う猫です。
両方当たったらスゴイ!





ヒント?
写真はむっちりして見えますが、1枚目の足は、足長スレンダーな子です。
白足でスレンダーといえばあの子しかおりません。
そうすると、2枚目は…さてだあれ?
じゃ~ん!!
  

って、違うじゃん。白足じゃないしぃ、、、
これはむっちりむちむちの『春ちゃん』。



1枚目の答えはこの子です
『シロちゃん』
足の指も長く、足の形が三角っぽい。



「あたし、呼んだ?」


2枚目は『チョビちゃん』。
チョビちゃんの足の形は「グー」を握った形で丸っこい。




当たったあなた、素晴らしい。
Colors通ですにゃ。
Ichii家の『にゃんこマスター』の称号を捧げましょう。
ご愛顧、感謝です。

ちょっと、横道に逸れちゃいました。

では、ミカン、実食!



お味はというと、甘味も酸未も濃厚。
でもちょっと熟すタイミングが秋口に掛かりすぎて瑞々しさがなくなっちゃったような…。
中の薄皮が固かった。
薄皮は美容と風邪予防に良いらしいので、更によく噛んで、脳も活性化しろと言うことだね。
自然の恵み、ありがたや~。
そして、毎度のことながら相変わらずしっかり2個ほどりっぱな種が入っていました。
残りはじっくり味わいながら食べることにします。噛む噛む。


本日のオマケにゃんこは春ちゃん。
どうぞ福福しい春ちゃん眺めてほっこりして下さいませ。
もふもふ春ちゃん、顔と手の大きさがアンバランス…手がちっちゃい。
本当は多分、顔も小ちゃいと思う。







春ちゃん、皆と走り回るようになり、預かった時より痩せました。
が、もう少し痩せないといけません。
お尻やシッポ付け根までメンテが行き届かないのでいつも汚れが…。
皆と一緒に食事は1日2回にして、ちょこちょこ食いはちょっと我慢して貰おうかな。




クリスマスまでは暖かいらしいのですが、その翌週からぐっと冷え込むそうです。
12月は皆様色々とお忙しいかと思いますが、どうぞ体調に気をつけてお過ごし下さいね。
では、ColorsブログとBreathを応援して下さる皆さんへ
 Merry Christmas and Happy New Year!



オリジナルのクリスマスソングです。

ご視聴頂けると嬉しいです。

あなたとあなたの愛する人々が幸せでありますように。
Merry Christmas!

白い聖夜 (Original Song) by Breath (歌詞修正) [parts:eNozsjJkhIPUZENDA6Nks7T4cDNDZ98Qi3JHJjMTAyZjMwMmAyYEcHBwAAD7Vwhj
作詞作曲・歌 Ichii/編曲 char312

本日もお付き合い下さいまして、ありがとうございます。

下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

   ブログランキング・にほんブログ村へ      



オリジナルソングをジャンル毎に纏めたリストです。
お好みのジャンルの絵をクリックして下さい。

  Rock of Breath(ロック)


  Pops-Light of Breath(ポップス)


  Pops-Deep of Breath(ドラマティック ポップス)


  Healing of Breath(癒しソング)


  Sorrow of Breath(悲哀ソング)




◆Breathホームページ → Breathのホームページ
HP最初のポップアップ画面の黄色い太陽をクリックしてみてね。
秘密の隠しリンクも色々あるので、覘いてみてね。

Breathは喜怒哀楽を歌に込めて、色んなタイプの曲を作っています。
YouTube↓にアップしていますので、是非とも沢山聴いてみて下さい。

オリジナルソングを色々あります。
チャンネル登録、ブログでの紹介、大歓迎です。
アカウントをお持ちの方は登録やフォローをして頂けると嬉しいです。

◆音楽ユニットBreathのYouTubeチャンネルです。   
 YouTube-Ichii Breath

★Breathのツイッターです。
 → Breath-twitter (Breathのメインツイッターです) 
 → Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)

微力ながら地域猫活動をしています。
 クリック→カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
顔と名前が一致せず混乱している読者も多いと思われるのでプロフ写真を作りました。
(カッコ内は今年数え年の年齢です)



彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。

 以前無編集でアップした保護猫動画を、解説やBGM付で楽しく再編集しました。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
  YouTube-藍月一位


いつも訪問して頂き、応援ありがとうございます。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
 まだの方、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

   

 


カボスとシークアーサーの収穫

2018-10-26 19:44:11 | 13.写真(虫出没いちい島中継)



先週末、鉢植えのカボスとシークアーサーを全て収穫しました。
収穫前が雨天で、後日晴れてから収穫したために、カボスが大分黄色くなってしまいました。
因みに大きさは、小ぶりのみかんくらい。
カボスは熟す前の青い方が香りが際立つため、黄色くなる前に収穫しなければいけませんでした。
残念です。
来年は気をつけなきゃ。

そして数えてみたところ、カボスは2本の木から19個&22個。
数が少ない方は既に10個収穫したため少ないですが、全て足すと合計51個。すげ~





下は前回のブログでアップしたものですが、一足早く収穫して焼酎ロックした写真です。
メチャクチャ贅沢な使い方です。





シークアーサーは28個収穫しました。
カボスより青々としていますが、触るとぷにゅっと柔らかく、果汁タップリです。




前回のブログで書きましたが、今年は5月の連休に十分な水遣りができず、
授粉した花が全部落ちてしまい全滅でした。
しかしその後奇跡的に再び蕾が付き、なんと開花。
本来ならその後気温が下がり日照時間が短くなるので、虫も減り授粉できずに終わるのですが、
長く続いた暑さのおかげでなんと通常と同様に成長したのです。
それが、まさかこんなに沢山収穫可能な果実になるとは嬉しい驚きです。
どれも1mほどの木ですが、毎年沢山の実をつけてくれます。
大切にお世話して、来年も楽しみです。

カボスとシークアーサーの収穫は終わりましたが、小みかんがちょっと色付き始めました。
こちらも5月の水遣り不足を乗り越え再び開花して実ったもので、数は少ないです。
お日様のように黄金色になるまでまだもう少しかかるけど、次はこちらの収穫が楽しみです。

 「小みかん」こちら数年前の写真。スパイス瓶のフタの大きさです。
とても小さくてカワイイのです。しかし、中身はいたって普通のみかん!




 朝晩、かなり寒くなりました。
でもお布団が心地よくぐっすり眠れる季節でもありますね。
季節はちゃんと冬に向かっているようです。

麻疹(はしか)だのインフルエンザだの流行ってきてるようです。
皆様どうぞお気を付けて、くれぐれもお身体ご自愛下さいませ。


先週、完成したばかりの新曲です。
まだの方はどうぞ聴いてって下さいな。

 今はやさしくなれない (Original Song) by Breath
作詞作曲&歌 Ichii/編曲 char312/Illustration Ichii


本日もお付き合い下さいまして、ありがとうございます。

下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

   ブログランキング・にほんブログ村へ      




オリジナルソングをジャンル毎に纏めたリストです。
お好みのジャンルの絵をクリックして下さい。

  Rock of Breath(ロック)


  Pops-Light of Breath(ポップス)


  Pops-Deep of Breath(ドラマティック ポップス)


  Healing of Breath(癒しソング)


  Sorrow of Breath(悲哀ソング)




◆Breathホームページ → Breathのホームページ
HP最初のポップアップ画面の黄色い太陽をクリックしてみてね。
秘密の隠しリンクも色々あるので、覘いてみてね。

Breathは喜怒哀楽を歌に込めて、色んなタイプの曲を作っています。
YouTube↓にアップしていますので、是非とも沢山聴いてみて下さい。

オリジナルソングを色々あります。
チャンネル登録、ブログでの紹介、大歓迎です。
アカウントをお持ちの方は登録やフォローをして頂けると嬉しいです。

◆音楽ユニットBreathのYouTubeチャンネルです。   
 YouTube-Ichii Breath

★Breathのツイッターです。
 → Breath-twitter (Breathのメインツイッターです) 
 → Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)

微力ながら地域猫活動をしています。
 クリック→カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
顔と名前が一致せず混乱している読者も多いと思われるのでプロフ写真を作りました。
(カッコ内は今年数え年の年齢です)



彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。

 以前無編集でアップした保護猫動画を、解説やBGM付で楽しく再編集しました。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
  YouTube-藍月一位


いつも訪問して頂き、応援ありがとうございます。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
 まだの方、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

   

 


例のニセ山菜、掘りました!(マルバツユクサ)

2018-10-05 18:00:00 | 13.写真(虫出没いちい島中継)


 

山菜【ウルイ】の種を購入したはずが、植えてみたら外来種の雑草だった!
という、あの話の続きです。

色々調べているうちに、畑に植えたら大変なことになっていたであろう、
かなり生命力&繁殖力の強い悪魔の様な雑草であることが判明しました。
うちは幸いプランターに植えたので、セーフです。

以下、ウィキペディアより抜粋。
●茎が地面を這って伸びる1年生の草木。
 →芋蔓のように節でニョキニョキ繋がって伸びてます。
●背丈は30-90cmにまでなる。
 →伸びるとうっそうと藪草のようになっています。
●茎には粗い毛が一面に生えており、基部から叉状に分枝し、節ごとに根を下ろす。
 →葉が光沢がありそうに見えますが毛深かく、手触りはざらざら、節から根が生えて増えます。
●葉には区別出来る葉柄があり、卵形から卵状長楕円形。
 →綺麗な縦筋があり、普通のツユクサが笹形なのに対して楕円形の葉っぱ、容易に分かります。
●葉の縁は波状になる。
 →成長し開き切った葉っぱはフチが波打ってます。
●また秋になると地下に閉鎖花を往々に生じる。
 →そう!今回はこれを確かめるために掘ったのです。

プランターいっぱいに生えたマルバツユクサを観察の為に4分の1程度残しておいて1か月経過。
1枚目の写真ですが、見事に半分以上占領されました。
プランターの左側は枯れたと思ったノビルが大量に生えてきてます。
これはこのまま成長すれば、春の山菜として収穫できます。

よ~くみると、ナメクジの這った跡が!



チビスイカを喰われましたが、こんなところにも。
でも、マルバツユクサは葉っぱが毛深くて固くてザラザラだから、虫も喰わないね。

早速マルバツユクサの閉鎖花を確認するため、掘り掘り作業開始。
付いてますね~、根っこに丸い豆のようなものが。







この、閉鎖花、土の上に出しておくと普通に光合成して緑色になって、
地上の花同様に薄紫の花が咲くそうです。
本当にかなりの生命力です。

よって、群生を掘って抜いて処分。
よ~く見るとノビルの方に、なんと新しいマルバツユクサが生えてるじゃん。
容赦なく引っこ抜きました。



付いていた閉鎖花の中身を開いてみればよかった。
今頃気付きましたが、にっくき雑草ということで即処分してしまいました。
下のサイトに閉鎖花の中身の写真が載ってましたので、興味のある方は覗いて見て下さい。
2番目のリンクは、閉鎖花の中の花の様子も詳しく載っています。

マルバツユクの地下の閉鎖花 ツユクサ科 Commelinaceae ツユクサ属 三河の植物観察

Commelina benghalensis L. マルバツユクサ 

マルバツユクサは申し訳ないけど駆除させて頂き、ノビルを全体に植え直し、
マルバツユクサに占領されたプランターはノビル用になりました。

ちょいとここのカドを注目!
   ↓



私、このプランターに三つ葉を植えたはずなんだよね。がっくり。
写真の左上、名残の種袋が挿してあるの。
まあ、しょうがない。
代わりにノビルちゃんに頑張って育って貰おう!

オマケにゃんこ
夏の間、暑さのせいか、手作り猫ベッドにず~っと誰も入ってくれなかったんだけど、
先日久しぶりに、チョビちゃんが気持ち良さそうに寝てました。 
嬉しいな。猫を見て秋を知るこの頃。








ここのところ、台風が次々とやってきて、あちこちに被害をもたらしています。
25号も連休直撃のようです。
どうぞ台風情報に注意して安全にお過ごし下さいませ。
本日もお付き合い下さいまして、ありがとうございます。

下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

   ブログランキング・にほんブログ村へ      




オリジナルソングをジャンル毎に纏めたリストです。
お好みのジャンルの絵をクリックして下さい。

  Rock of Breath(ロック)


  Pops-Light of Breath(ポップス)


  Pops-Deep of Breath(ドラマティック ポップス)


  Healing of Breath(癒しソング)


  Sorrow of Breath(悲哀ソング)




◆Breathホームページ → Breathのホームページ
HP最初のポップアップ画面の黄色い太陽をクリックしてみてね。
秘密の隠しリンクも色々あるので、覘いてみてね。

Breathは喜怒哀楽を歌に込めて、色んなタイプの曲を作っています。
YouTube↓にアップしていますので、是非とも沢山聴いてみて下さい。

オリジナルソングを色々あります。
チャンネル登録、ブログでの紹介、大歓迎です。
アカウントをお持ちの方は登録やフォローをして頂けると嬉しいです。

◆音楽ユニットBreathのYouTubeチャンネルです。   
 YouTube-Ichii Breath

★Breathのツイッターです。
 → Breath-twitter (Breathのメインツイッターです) 
 → Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)

微力ながら地域猫活動をしています。
 クリック→カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
顔と名前が一致せず混乱している読者も多いと思われるのでプロフ写真を作りました。
(カッコ内は今年数え年の年齢です)



彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。

 以前無編集でアップした保護猫動画を、解説やBGM付で楽しく再編集しました。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
  YouTube-藍月一位


いつも訪問して頂き、応援ありがとうございます。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
 まだの方、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

   

 


プランタースイカ、実食!

2018-09-25 18:00:00 | 13.写真(虫出没いちい島中継)




お待たせいたしました
例のプランターで作ったチビスイカ、実食です。
既に半分になってるのは、ナメクジに食べられた部分を切り落としたスイカ。
指で摘まんでみたので、大きさがお分かりいただけると思います。
かなり小さいです。
大きさはテニスボールくらい。
テニスボールがあったので、実際にテニスボールを持ってみました。






で、↓こちらがスイカ。
スイカ柄のボールではありません。




ふふふ

では、切りますよ~
包丁ではなくて、果物ナイフです。





パカッ!
形が歪んでたので、中心がずれてますが、みずみずしい~~~









皮のキワまで色付いてます。
収穫、もう少し早くてもよかったようです。

普通サイズのスイカっぽく切ってみました。
種も通常サイズよりは小さいのですが、一切れに1個?大きく見えます。
私は通常、スイカは美味しい部分が均等になるように中心から三角錐に切ります。
右下側のがそれ。ちょっとぐちゃぐちゃに見えるね。^^;



お味は、というと、「う~ん、味がないじゃん。」
となるかなと思ったら、今年の夏を締めくくるに値する「スイカの甘み」がちゃんとありました。
糖度7くらいはあったのではないかと。
一人前にスイカの味がしてましたよ。






あまりに小さいので、もう少しスイカ感を出すために縦8等分に櫛切りにしてみました。
でも、小さいね。
右に私が食べたスイカの皮が山盛り。(笑)




1個半、完食!
大皿に大量のスイカの皮に見えますが、小さいご飯茶椀1杯分です。
バラしたジグソーパズルのようです。





もう1個も食後に食べちゃったよ。

猛暑酷暑の夏もようやく終わりましたね。
最後は美味しく締めくくり、今はすっかり秋の気配です。

どんな植物も花が咲いて実が生るのは嬉しいけど、スイカの縞々はちょっと感動します。
よかったら皆さんも来年はこんな楽しみを作ってみてはいかがでしょうか?


気温が下がって、早くもインフルエンザが流行ってるそうです。
猛暑と寒暖差に疲れた身体、体調を崩されませんようにどうぞご自愛くださいませ。
本日もお付き合い下さいまして、ありがとうございます。

下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

   ブログランキング・にほんブログ村へ      




オリジナルソングをジャンル毎に纏めたリストです。
お好みのジャンルの絵をクリックして下さい。


  Rock of Breath(ロック)



  Pops-Light of Breath(ポップス)



  Pops-Deep of Breath(ドラマティック ポップス)



  Healing of Breath(癒しソング)



  Sorrow of Breath(悲哀ソング)




◆Breathホームページ → Breathのホームページ
HP最初のポップアップ画面の黄色い太陽をクリックしてみてね。
秘密の隠しリンクも色々あるので、覘いてみてね。

Breathは喜怒哀楽を歌に込めて、色んなタイプの曲を作っています。
YouTube↓にアップしていますので、是非とも沢山聴いてみて下さい。

オリジナルソングを色々あります。
チャンネル登録、ブログでの紹介、大歓迎です。
アカウントをお持ちの方は登録やフォローをして頂けると嬉しいです。

◆音楽ユニットBreathのYouTubeチャンネルです。   
 YouTube-Ichii Breath

★Breathのツイッターです。
 → Breath-twitter (Breathのメインツイッターです) 
 → Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)


微力ながら地域猫活動をしています。
 クリック→カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
顔と名前が一致せず混乱している読者も多いと思われるのでプロフ写真を作りました。
(カッコ内は今年数え年の年齢です)



彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。

 以前無編集でアップした保護猫動画を、解説やBGM付で楽しく再編集しました。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
  YouTube-藍月一位


いつも訪問して頂き、応援ありがとうございます。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
 まだの方、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

   

 


手のひらサイズのスイカ、収穫

2018-09-22 16:12:14 | 13.写真(虫出没いちい島中継)



今日、プランターで育ててたスイカ、待望の「収穫」をいたしました。

去年食べたスイカの種を保存してあって、プランターが空いたのでダメ元もとで蒔いてみたの。
ちゃんと芽が出て実が3個生りました。
実物(みもの)野菜の肥料を時々やって朝晩水遣りをして、
見守っていたスイカはすこ~しずつ大きくなりテニスボールほどのサイズに。
愈々蔓が腐って枯れて来たので収穫を決意!
見えてる角度では虫もつかず綺麗な状態。
と、思っていたら、あらら、1個の裏側をナメクジさんに食べられてた。

大きさが分かりにくいかな?
物差しを横に置いてみると…直径は7㎝くらいでしょうか。
手のひらにポンと乗るくらいの大きさです。








幸い残りのふたつは虫喰いもなく無事だったので、切る前に先ず冷蔵庫で冷やすことにしました。
虫喰いスイカを半分に切ってみましたが色がうす~い。
舐めてみたら味もうす~い。
味はあまり期待してないけど折角収穫できたから、生温いよりは冷えてた方がいいよね。

さて、実食は日を改めて。
パカッと割りますよ。
お楽しみに。
(って、中身は普通のスイカだと思うけどね。笑)


なんと、早くもインフルエンザが流行ってるそうです。
猛暑と寒暖差に疲れた身体、体調を崩されませんようにどうぞご自愛くださいませ。
本日もお付き合い下さいまして、ありがとうございます。

下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

   ブログランキング・にほんブログ村へ      




オリジナルソングをジャンル毎に纏めたリストです。
お好みのジャンルの絵をクリックして下さい。


  Rock of Breath(ロック)



  Pops-Light of Breath(ポップス)



  Pops-Deep of Breath(ドラマティック ポップス)



  Healing of Breath(癒しソング)



  Sorrow of Breath(悲哀ソング)




◆Breathホームページ → Breathのホームページ
HP最初のポップアップ画面の黄色い太陽をクリックしてみてね。
秘密の隠しリンクも色々あるので、覘いてみてね。

Breathは喜怒哀楽を歌に込めて、色んなタイプの曲を作っています。
YouTube↓にアップしていますので、是非とも沢山聴いてみて下さい。

オリジナルソングを色々あります。
チャンネル登録、ブログでの紹介、大歓迎です。
アカウントをお持ちの方は登録やフォローをして頂けると嬉しいです。

◆音楽ユニットBreathのYouTubeチャンネルです。   
 YouTube-Ichii Breath

★Breathのツイッターです。
 → Breath-twitter (Breathのメインツイッターです) 
 → Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)


微力ながら地域猫活動をしています。
 クリック→カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
顔と名前が一致せず混乱している読者も多いと思われるのでプロフ写真を作りました。
(カッコ内は今年数え年の年齢です)



彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。

 以前無編集でアップした保護猫動画を、解説やBGM付で楽しく再編集しました。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
  YouTube-藍月一位


いつも訪問して頂き、応援ありがとうございます。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
 まだの方、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

   

 


毒草(?)の正体

2018-09-03 19:45:18 | 13.写真(虫出没いちい島中継)

以前、山菜の種を蒔いたら毒草らしきものが生えてきたというブログ記事をアップしました。

こちら→山菜注意!ウルイ(ギボウシ)とバイケイソウ

ウェブサイトであれこれと調べても確信できる答えも見つからず、名前すらわからず。
もしかしたら花が咲けばわかるのではないかと助言を頂き、今日まで世話して来ました。
そして待望の花が!とっても小さいお花が咲きました。
分かりますか?よ~く目を凝らしてね。




葉っぱが大きいけど、花はメッチャ小さい。
葉っぱの淵がうねうねしてます。
葉っぱに毛が生えてます。














ツユクサじゃん!

どっからどう見てもツユクサだし!なんでやねん。

でも、よく見かける露草より何倍も小さくて、薄紫色の可憐な花です。
それを植物関連のウェブサイトに照らし合わせたところ、
ほぼこれではないかという植物が見つかりました。
見た感じ、うちのと一緒ですよね。



マルバツユクサと言うそうです。
写真の合間に記述しましたが、以下が特徴のようです。
●葉っぱが丸みがある。
●葉っぱの淵がうねうねしてます。
●葉っぱに毛が生えてます。

詳細こちら→マルバツユクサ(Wikipedia)


やれやれ、危険な毒草でないことが分かって安心しました。
しかしさあ、名前も説明もなくて、
というか違う説明書(ウルイの調理法)で種が売られてるって、人騒がせ過ぎるわ。
今夏のプチ事件でありました。
一件落着~~

本日もお付き合い頂きありがとうございます。
皆様、寒暖差が大きく、これからは朝晩冷えてきます。
どうぞくれぐれも御体にお気を付け下さいね。


オリジナルソングをジャンル毎に纏めたリストです。
お好みのジャンルの絵をクリックして下さい。

  Rock of Breath(ロック)



  Pops-Light of Breath(ポップス)



  Pops-Deep of Breath(ドラマティック ポップス)



  Healing of Breath(癒しソング)



  Sorrow of Breath(悲哀ソング)




◆Breathホームページ → Breathのホームページ
HP最初のポップアップ画面の黄色い太陽をクリックしてみてね。
秘密の隠しリンクも色々あるので、覘いてみてね。

Breathは喜怒哀楽を歌に込めて、色んなタイプの曲を作っています。
YouTube↓にアップしていますので、是非とも沢山聴いてみて下さい。

◆音楽ユニットBreathのYouTubeチャンネルです。   
 YouTube-Ichii

★Breathのツイッターです。
 → Breath-twitter (Breathのメインツイッターです) 
 → Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)


微力ながら地域猫活動をしています。
 クリック→カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
顔と名前が一致せず混乱している読者も多いと思われるのでプロフ写真を作りました。
(カッコ内は今年数え年の年齢です)




 以前無編集でアップした保護猫動画を、解説やBGM付で楽しく再編集しました。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
  藍月一位-YouTube


いつも訪問して頂き、応援ありがとうございます。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
 まだの方、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

   

 


山菜注意!ウルイ(ギボウシ)とバイケイソウ

2018-06-26 18:15:14 | 13.写真(虫出没いちい島中継)


(写真は他サイトより借用)
既に何か月か経つのですが、旅先の道の駅で山菜「ウルイ(オオバギボウシ)」の種を購入しました。
近頃、山里の方の道の駅では春先にはよく店頭に並ぶ山菜です。
そのものは見かけますが、種が売ってるのはとても珍しかったので思い切って購入しました。

それはタラノメ、コシアブラ、ワラビ、フキノトウ、行者ニンニク等が並ぶ山菜コーナーの一角にありました。
ウルイ(オオバギボウシ)の種の植え方や収穫後の調理説明等を印刷した紙と共に小さなビニール袋に入って、一袋だけあった気がします。
勿論、他の山菜の種もあった気はしますが、記憶が定かではありません。

購入したものの植える時間がなくて、買ってから暫く野菜の種等をしまっている引き出しに放り込んで、すっかり忘れていました。

植物が芽吹くよい気候になり、プランターがひとつ空いたこともあり、何かを植えようと引き出しを見て、その種が目につきました。

ウルイ」はシャキシャキしつつぬめりと甘味のある美味しい山菜なので、一般的にも人気です。
割とどんな調理をしても美味しく食べられる山菜です。
珍しい種でもあるし、植えてみることにしました。

「ウルイ」は実家の沢にも生えてたし、実家の裏の井戸端にも生えてて、たまに宅急便で送られてくることもあります。
子供の頃からその姿を目にしてよく知ってることもあり、説明書は種を植えてすぐに廃棄しました。

美味しい「ウルイ」が収穫できる日を楽しみに、毎日水遣りしました。
そしてたくさんの芽が出てきました。
その様子は、ぱっと見、記憶の「ウルイ」と違わないように見えました。
見るからにグリーンサラダにしてもおいしそうに見えましたが、勿体なかったのでもう少し大きくしてから収穫することにしました。
(今、思うと、この時に収穫しなくてよかったです。

ところが育つにつれて、何だか私の知ってる「ウルイ」と様相が違って行きます。
「ウルイ」はチューリップの葉の付け根の柄を蕗のように5㎝~10㎝長くしたような感じです。
ところがプランターのは、露草のような葉の付き方をしています。

これがプランターに生えて来たもの。






この時点では、こういうウルイもあるのかなあとあまり気にせず、3分の1くらい収穫しました。
葉が笹の表面のようにざらざらとしていたのが気になりましたが、後で炒めものにしようと取り敢えずビニール袋に入れて冷蔵庫へしまいました。
因みにウルイは葉の面がつるっと滑らかです。
(調べて分かったことですが、ウルイによく似た毒草のバイケイソウはザラザラしているそうです。)

しかしながら何かが引っかかります。
どうも腑に落ちません。
田舎育ちで、割と山菜のことは見ているし知っている方だと思いますが、「ウルイ」と名が印刷してあったあの植物↑、どう考えても見たことのないものです。
(1枚目の写真と見比べて下さい。)
春になると産直店の陳列棚を飾る数々の山菜たちの中に、私は未だに一度も目にしたことのない植物です。

ネットであれこれ検索しました。
そして辿り着いた結論は…まさかの、毒草である「バイケイソウ」。
でもそれとも何となく違うように見えるのは、うちのプランターの土が栄養不足だったからでしょうか?
バイケイソウとコバイケイソウは芽吹き時はウルイにとてもよく似ていて、春にはよく誤って採取され、食中毒を起こすそうです。
うちのプランターのも生えて来た時は疑う余地がないほどよく似ていました。

左縦列がウルイ(オオバギボウシ)で右縦列がバイケイソウ&コバイケイソウ







花を見れば分かると思い、数本だけ残して育成していますが、コバイケイソウは数年に1度しか花を咲かせないそうです。

もう一度、うちのプランターの写真を貼ります。


下の写真の右のものと、何となく似てませんか?
(でも、違うようにも見え、確信は持てません。)

バイケイソウ&コバイケイソウ 毒草です。重篤な場合死に至らしめます。



ウルイ(オオバギボウシ)食べられます。とても美味しい山菜です。


こうして見ると、プランターに植えたものはコバイケイソウに似てますが、似てると言うだけで全く同一かというと何となく違うようにも見えます。
食べてみるわけにはいかないので、何とも言えません。

勿論、得体の知れないものなので、食べるのはやめました。
芽吹いたすぐのものをがっつりお浸しで食べる気満々だったので、危機一髪です。

あの種(タネ)、何か月も前のことで買った場所の記憶もなく、他にも在庫があったのか、他にも購入して植えた人がいるのかどうか、確認する術もありません。

ニラやノビルと間違えて水仙を食べたり、セリとドクセリを間違えたり、タラノメをウルシと間違えたり、秋には毒キノコを間違えたりと、色んな食中毒を耳にします。
又、人から頂いたものを信用して口にしたために起こったりします。
最近は店頭に並んだ商品でもたまに食中毒の事故が起こったりします。

今回の件で、正しい情報をしっかりと自分で確認して、少しでも疑いがある、確信の持てないものは口にしないと学習した次第です。
しかし、いや~こんな事ってあるんですね。

余談ですが、山菜だけでなく、樹木やガーデニングの草花でも毒を持つものも多いです。
水仙然り、夾竹桃やランタナ、朝鮮朝顔なども有毒です。
食品ではありませんが、小さいお子さんがママゴトに使ったり、切り花をペットが口にしたりしかねないので、どうぞ注意して下さいませ。
皆さんも、どうぞお気を付けて下さいね。

_________________________________________
◆Wikipediaより抜粋
【コバイケイソウ】
山地草本の中では大型で、高さは1mほどになる。6月から8月に穂の先に白い花をつける。花茎の先端部は両性花、横に伸びる花は雄花である。群生することが多く、初夏の山を代表する花の一つ。光沢があり、硬く葉脈がはっきりとした長楕円形の葉が互生する。

有毒であり、全草にプロトベラトリン等のアルカロイド系の毒成分を持つ。誤食すると嘔吐や痙攣を起こし、血管拡張から血圧降下を経て、重篤な場合死に至る。若芽は山菜のオオバギボウシノカンゾウの若芽に似ており、誤食による食中毒が毎年のように発生しているため注意が必要。
__________________________________________

詳細は是非リンク先にて確認して頂ければ幸いです。
東京都薬用植物園と茨城県のサイトがとてもわかりやすい写真と説明だったので、リンクを貼っておきます。

東京都薬用植物園(オオバギボウシとバイケイソウ)
バイケイソウにご用心/茨城県



皆様、どうぞ体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね。
本日もお付き合い下さいまして、ありがとうございます。

下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

   ブログランキング・にほんブログ村へ      


オリジナルソングをジャンル毎に纏めたリストです。
お好みのジャンルの絵をクリックして下さい。

  Rock of Breath(ロック)



  Pops-Light of Breath(ポップス)



  Pops-Deep of Breath(ドラマティック ポップス)



  Healing of Breath(癒しソング)



  Sorrow of Breath(悲哀ソング)



◆Breathホームページ → Breathのホームページ
HP最初のポップアップ画面の黄色い太陽をクリックしてみてね。
秘密の隠しリンクも色々あるので、覘いてみてね。

Breathは喜怒哀楽を歌に込めて、色んなタイプの曲を作っています。
YouTube↓にアップしていますので、是非とも沢山聴いてみて下さい。

◆音楽ユニットBreathのYouTubeチャンネルです。   
 YouTube-Ichii (Breath)


★Breathのツイッターです。
 → Breath-twitter (Breathのメインツイッターです) 
 → Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)

微力ながら地域猫活動をしています。
 クリック→カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
顔と名前が一致せず混乱している読者も多いと思われるのでプロフ写真を作りました。
(カッコ内は今年数え年の年齢です)



 以前無編集でアップした保護猫動画を、解説やBGM付で楽しく再編集しました。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
  YouTube-藍月一位

いつも訪問して頂き、応援ありがとうございます。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
 まだの方、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

   

 


エネルギッシュです

2018-04-13 23:55:24 | 13.写真(虫出没いちい島中継)




Ichii島なる我が家のプランター&鉢植えスペース、
 エネルギッシュ!
フレッシュグリーンに萌えてます。

上の写真は紫陽花。花芽を発見!
紫陽花は剪定を失敗すると翌年花が咲かないというので、
ちょっと心配でしたが、二つある鉢のひとつは沢山の花芽をつけてます。
でも、もう一つのほうは、まだ確認できず。あらら?

剪定の仕方を調べたけど、難しいの。よくわかりません。(笑)
「思い切って切れ!」と書いてあったので、思い切り切ったら成功したようですが、
実はもう一方の方はちょっと躊躇しちゃったのよね。(かわいそうな気がして、つい…)
う~ん、花芽、出るかなあ。
『葉アジサイ』で終わったりして。(笑)

では、革めてIchii島ご案内
花を終えたユスラウメや桃の枝は沢山の実をつけ、
フリーズしてた柑橘類もここ数日一斉に若葉を広げ、花芽をつけ始めました。

先ずは、猫のお手手くらいの実をつける、桜島小みかん
去年、変な時期に植え替えしてしまって、殆ど花が咲かず収穫できませんでした。
でも、この調子だと今年は沢山実りそうです。
写真の中に、花芽が5個。





よく似てますが、こちらはカボスの花芽
カボスも去年は3個くらいしか採れなかったけど、今年は沢山収穫できそうです。





またまた柑橘、よく似ていますが、シークァーサーです。
真ん中に蕾が見えてます。




そして、一昨年、ポイッとした種から発芽して伸びて成長してたのに、
なぜか昨年1年、化石のように固まって成長が止まっていた文旦(ぶんたん)
腐ったのか病気かと心配しましたが、茶色い部分を押しのけて、緑の若葉が出てきました。
ほんと、枯れたかと思ったよ。ほっ。





こちらは、葡萄です。ツルや花芽になる部分が出てきました。
今まで房どころか数粒しか生ったことがないけど、今年は房を見ることができるかしら?
果樹農家の本職じゃないから、追肥するくらいで自然まかせだけど、
実が生ればそれなりに嬉しいよね。





これ、何の花かわかりますか?
ブルーベリーです
スズランやドウダンツツジのような、ベルの形の花です。
可愛いです。





そして、下の写真は山椒です



私、毎年、山椒の実を買って来て『チリメン山椒』を作ります。
山椒の実とチリメンジャコを浅く煮炊いた佃煮みたいなもので、美味しいです。
なので、自分家で収穫してチリメン山椒を作りたくて、
これまで何本も山椒の木を種から育てたり、苗木を買って来たりしたのですが、
全部雄株だったようで、実がなりませんでした。

実が生ると書いてあったから買って来た葡萄山椒の苗木もトゲばかりがすさまじく、結局実が生らず。
仕方ないので、一昨年もう1回、今度は実生りがいいという朝倉山椒の苗木を買って来ました。
なのに、去年は枯れ木の姿で葉っぱすら出ず、枝先はポキポキ折れるし、まるでミイラのよう。
枝の途中はちゃんと生木で生きてたので、様子をみていました。
そしたら今年、ごらんの通り、見事に花芽が吹きだして来て、も~感激!

昨年まで見たオスの花とは明らかに違います。
ぷっくりしてて、めしべもあります。



収穫が楽しみです。
チリメン山椒は過去記事にあるので興味のあるかたはどうぞ→チリメン山椒


こちらは以前ブログで可愛い白い花を見て頂いたユスラウメ(山桜桃梅)
こんなに可愛い実がついてます。
やがて、ルビーのように真っ赤に熟し食べ頃になります。





こちらも以前きれいなピンクの花の写真を見て頂いた
こんなのが沢山ついてます。
さて、食べれるような実になるのかなあ?



そして、桃にはこんな双子の実も数個ついてて、ちょっとびっくり。
病気か何かと思い検索してみたところ、
桃はもともと双実の遺伝子を持ってるらしく、時々それが現れるのだそうです。
結局、まともに成長しない実で、取り去った方がよいとありましたので、摘果しました。





これは
今年は梅もまあまあ、生ってます。
熟したら氷砂糖に漬けて果汁を抽出し、薄めて飲む『ウメジュース』にしようと思います。





これは、さくらんぼです。
又、種から生えて来ました。
以前生えたものは、どうも花が咲きそうになく…、多分葉っぱだけのさくらんぼの木。
残念ですが、処分しました。
この子はどうなるかな? 花が咲く木になるかな?





そして、驚愕のパワーを秘めたです。
栄養価もスゴイみたいですが、花もインパクトあるよ~
不気味で、植物じゃないみたいに見えますよね。





こちらもスゴイです。裏の畑から迷い込んだ小さな苗から増えた
「いらっしゃいませ」って、プランターに植えてあげたら、こんなことになりました。
苺ってこんなになるもの?暴走してます。












何気にこんなものも生えてます。
ネギではなくて、山菜の『ノビル』です。




相変わらず今年も賑やか、
というより、昨年以上に賑やかになりそうな、Ichii島中継でした。


 オマケ
滅多にかわいく撮れないアタリちゃんが、かわいく撮れました。
黒くて、目しかわからんぞい。




ギョロ目で前を見てます。





上目遣いで、目を反らしました。
よくわかんないよね。




ということで、ちょっと露光の修正。
相変わらず、ビビリのギョロ目のアタリちゃんでした。
でも、ご飯の時だけはスリスリして、かわいい声で鳴くの。
そのうち、肝が据わったマダムになることでしょう。




皆様、どうぞ体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね。

本日もお付き合い下さいまして、ありがとうございます。

下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

   ブログランキング・にほんブログ村へ      

オリジナルソングをジャンル毎に纏めたリストです。
お好みのジャンルの絵をクリックして下さい。

  Rock of Breath(ロック)



  Pops-Light of Breath(ポップス)



  Pops-Deep of Breath(ドラマティック ポップス)



  Healing of Breath(癒しソング)



  Sorrow of Breath(悲哀ソング)



◆Breathホームページ → Breathのホームページ
HP最初のポップアップ画面の黄色い太陽をクリックしてみてね。
秘密の隠しリンクも色々あるので、覘いてみてね。

Breathは喜怒哀楽を歌に込めて、色んなタイプの曲を作っています。
YouTube↓にアップしていますので、是非とも沢山聴いてみて下さい。
オリジナルソングを色々あります。
チャンネル登録、ブログでの紹介、大歓迎です。
アカウントをお持ちの方は登録やフォローをして頂けると嬉しいです。

◆音楽ユニットBreathのYouTubeチャンネルです。   
 YouTube-Ichii (Breath)

★Breathのツイッターです。
 → Breath-twitter (Breathのメインツイッターです) 
 → Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)

微力ながら地域猫活動をしています。
 クリック→カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
顔と名前が一致せず混乱している読者も多いと思われるのでプロフ写真を作りました。
(カッコ内は今年数え年の年齢です)



 
以前無編集でアップした保護猫動画を、解説やBGM付で楽しく再編集しました。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネルです。
  YouTube-藍月一位



いつも訪問して頂き、応援ありがとうございます。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
 まだの方、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

   


今年の収穫

2016-12-16 19:00:00 | 13.写真(虫出没いちい島中継)


猫保護記事に集中してたら、いつしか山茶花が赤い花を点し…
Ichii島の柑橘たちの収穫写真をアップするのを忘れていました。
今年はカボスもシークァーサーも小みかんも、沢山収穫できましたよ。
小みかんは中の小袋も柔らかく、実も甘くできました。

カボス52個収穫(10月9日)
カボスは緑色のうちが香りが立ち果汁もたっぷり。
主に焼酎に絞って皮ごと入れて使ってます。
(もう少し緑色のうちに取ってもよかったかも。)

カボスは直径5cmくらい。
手のひらにポンと乗るくらいの大きさ。

 

 

シークァーサー201個収穫(11月7日)
驚異の201個!大収穫です。
毎日ハイボールにぎゅっと絞って使ってます。
ポン酢や酢の物にもね。

ちょっと小ぶりで、大きなキンカンくらいです。



 

小みかん100個収穫(11月24日)
木を見た時はそんなに生ってるようには見えなかったけど、
収穫してみたらびっくり。100個は大収穫ですね。
とても甘くて今年の小みかんちゃんは、
小さいけど、普通に立派な種が2個入ってます。
(食べるとちょっと面倒臭い。笑)








大きさわかるかな?
よくある調味料の入れ物の上に乗っけてみた。







地植えではなく鉢植えだけど、いつも収穫の喜びを味わわせてくれる柑橘たち、
来年も楽しみです。

実の収穫はまだまだ先の話ですが、文旦とビワもすくすく大きくなっています。
Ichii島(うちのプランター)には柿もユスラウメも桑もあったね。
(全部鉢植えです。)
山椒もまだ一度も実がなってないから、そろそろ生ってくれないかな?

柿は「もう、今年実がならなかったら木をバッサリ切っちゃおうかなあ」って言ったら、
なんとその年初めて実がなったんです。
山椒にも言ってみようかしら?
「実がならないと切っちゃうよ~~~」って。
諸々来年が楽しみです。


ノロウィルスとインフルエンザが猛威を振るってるそうです。
ノロウィルスに感染すると、煮沸やアルコール消毒が効かないとか、
完治まで1か月保菌してしまうとか、生活環境の消毒がメチャクチャ厄介みたい。
どうか皆さん、くれぐれもお気を付け下さいね。

 

ブログの表示が完了すると、右上のサンタさんがぴょこっと動きます。
貼り込み動画等をリンク式にして、記事を整理した効果かな?
全表示にかなり時間がかかっていたけど、随分軽くなった気がします。

ホームページも少し更新しました。
ポップアップ画面の黄色い太陽をクリックしてみてね。

ここクリック → Breathのホームページ

皆様のパソコンのお気に入り等に保存して頂けると嬉しいです。
いつも、ブログをご覧いただき、暖かい応援をありがとうございます。

寒い日はBreathのホームページでほっこりとね。
 

 

 本日もお付き合い頂きありがとうございます。
皆様、風邪ひかないように、お身体には十分お気を付け下さいね。

来たついでと言ってはなんですが、
  
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
(日本ブログ村は『シンガーソングライター』、人気ブログランキングは『インディーズ』に参加しています。)



    ブログランキング・にほんブログ村へ       



オリジナルソングを色々あります。
お時間のある方、オリジナルソングに興味を持って下さった方、
どうぞ聴いてみてね。
チャンネル登録、ブログでの紹介、大歓迎です。

◆音楽ユニットBreathのYouTubeチャンネルです。
アカウントをお持ちの方は是非チャンネル登録を。
You-Tube-Breath

◆音楽サイトmuzieのBreathアーティストページです。
比較的ネットの繋がり具合に左右されずに聴くことができます。
muzie-Breath

Breathの曲リンクやYouTubeの動画は、
皆様のブログなどでご紹介頂けたら嬉しいです。
応援のほどをよろしくお願いいたします。

 

 ツイッターとフェイスブックもよろしくね。
アカウント持ってる人、Breathに興味持ってくれた人、
よかったらフォローやシェアしてくれると嬉しいな。

★Breathのツイッターです。
 → Breath-twitter (Breathのメインツイッターです) 
 → Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッターです)


★BreathのFacebookです。
      →Breath-Facebook   


 
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
まだの方、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
(日本ブログ村は『シンガーソングライター』、人気ブログランキングは『インディーズ』に参加しています。)


   ブログランキング・にほんブログ村へ      

 


我ら柑橘仲間

2016-07-13 18:00:00 | 13.写真(虫出没いちい島中継)

 

鉢植えのカボスです。
今年もいっぱい実が生ってます。

でも、以前アップしたカボスの花枝、びっしり実がついたけど、
結局全部落ちちゃって…

もしや今年は不作の年かと思いましたが、
全体的にはそれなりの数が生っています。
密集した実は自然が淘汰したという感じでしょうか。


 


↑しかしながら、見れば見るほどスゴイ絵面だ。
この枝、ひとつ残らず落ちちゃったのよね。
でも、他の枝のはちゃんと1、2個ずつ付いてます。



 

さて、こちらはシークアーサーです。
 今年もいい感じで実が生ってます。

 

実は去年のシークアーサーがまだ冷蔵庫にタップリ残ってます。
最近はBニッカのハイボールばかりで、焼酎割りを呑まないから、
あまり減らない。

焼酎割り、口当たり良すぎて結構呑みすぎちゃうんです。
小さい実ながら、果汁がじゅわ~っと絞れるシークアーサーちゃん、
これから焼き茄子や焼肉や胡瓜酢の物なんかに使おうかな。
夏野菜の豊富なこの時期、大いに活用しなければ。
ビタミンCが豊富だから、夏風邪予防になるね。
折角沢山生ってくれたのだから有効活用しよう。
考えようによっては非常に贅沢で、自然に感謝感謝です。

 

こちらは、小みかんです。
 今年もよく生ってます。 



当ブログ、長くご覧いただいている方はご存じかと思いますが、
ほんと、ちっちゃいみかんなの。
ちっちゃいくせに一人前に甘くて、これまた、一人前に種がバッチリ入ってる。

↓懐かしの去年の小みかんの写真です。


スマホに8個も乗っちゃうのだ。


猫の足指サイズの小みかんちゃん。
今年も甘く美味しくなりますように。

 



そして、今年、新たに柑橘が加わりました!
 文旦(ぶんたん)です。

  「ボク?
  文太、ちゃう!!





Hiiroさん(PLOROGUEの曲の女の子や宇宙旅行の絵を描いた)が5月の連休に、
お土産で文旦(ぶんたん)を持って来てくれたのですが、
食べた種を何気にポイしたら、ガッツリ生えて来ました。

すごく逞しい。
2カ月で芽が出たってことよね。
まだ苗が若いので、もう少ししっかりして来たら株分けするつもり。
まだ密集状態です。

でも、柑橘類特有のトゲらしきものが既にある。
葉っぱ見てると、艶々で柑橘特有の爽やかな香りがしてきそうでしょ?

因みに文旦は、ちょっと酸っぱいけど、実がサクサクしてて、以外に美味しい。
これ↓

 

ブンタンの樹は3メートルほどまでに育ち、その果実は品種により直径15から25センチメートル、重さ500グラムから2キログラムまで様々な大きさに育つ。果実は皮の厚さが特徴で大きさの50%程度を占める程であり、果肉は果汁が少ないが独特の甘みと風味を持つ。なお果実の収穫は年末頃に行われることが多いが、採取したては酸味が強すぎるので、数ヶ月間貯蔵して酸味を減らした後に出荷される。

ブンタンは自然交雑により色々な品種を生み出しており、グレープフルーツナツミカンハッサクなどはブンタンの血を引いている。ブンタンそのものも品種が多く、西日本(特に高知熊本鹿児島)では色々なブンタンが栽培されている。

   Wikipediaより抜粋 詳細を知りたい方は→ブンタン


 

桃栗三年、柿八年というけど、柑橘は5年位掛かるのかなあ。
実にお目にかかるのはまだまだ先の話ですが、
先ずは花を楽しみに、何とか枯らさずに育てたいものです。

 

 

 

 嬉しいご報告!

なんと、Breathの新曲『初夏』
FMうらやすインディーズ新譜情報番組Bandup(インターネットラジオ)に選ばれました

8月3日(水曜日) 22:00~23:00(午後10:00~11:00)


PCだけでなくスマホでも聴けるようなので、
睡魔に襲われていなければ是非是非、ご視聴下さい。m(_ _)m
放送ページはこんな感じです。↓

まずは、下のリンクをクリックして、過去放送を試しにご視聴下さい。
このリンクページで当日も聴けるはず。(初めてのことで、私もわからない)

 →FMうらやすバンドアップ

先日、試しに放送を聴きましたが、
11時前には放送レポートの所に表示されて、聴けるようになっていました。



 

楽しみ、楽しみ


『初夏』のYouTube動画、只今必死に制作中~
  
 


以下は常設してます。
お時間のある時にでも、視聴してみてください。
全ての人々が心穏やかに過ごせますように。


 
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
(日本ブログ村は『J-インディーズ』『シンガーソングライター』、人気ブログランキングは『インディーズ』に参加しています。)

   ブログランキング・にほんブログ村へ         

 

 

ツイッターとフェイスブックもよろしくね。
アカウント持ってる人、Breathに興味持ってくれた人、
よかったらフォローやシェアしてくれると嬉しいな。

★Breathのツイッターです。
https://twitter.com/ichiibreath1

 
★BreathのFacebookです。
https://www.facebook.com/Breath312





オリジナルソングを色々あります。
お時間のある方、オリジナルソングに興味を持って下さった方、
どうぞ聴いてみてね。
チャンネル登録、ブログでの紹介、大歓迎です。

◆音楽ユニットBreathのYouTubeチャンネルです。
アカウントをお持ちの方は是非チャンネル登録を。
You-Tube-Breath

◆音楽サイトmuzieのBreathアーティストページです。
比較的ネットの繋がり具合に左右されずに聴くことができます。
muzie-Breath

Breathの曲リンクやYouTubeの動画は、
皆様のブログなどでご紹介頂けたら嬉しいです。
応援のほどをよろしくお願いいたします。


 

 


みんな成長中

2016-04-13 19:00:00 | 13.写真(虫出没いちい島中継)

Ichii地方の桜はそろそろお終いですが、
色んな花が咲いて来たIchii島です。
(上の写真はブルーベリー)

今年はブルーベリーも小桑も小みかんも山椒も、花がすごく多いです。


小桑
桑の花なんて、まじまじ見たことないけど、
イソギンチャクみたい。ちょっと、不気味






小みかん
にゃんこのお手手くらいの小さいみかんです。
花がいっぱい咲いてます。
去年、100個近く収穫したけど、今年もそれくらい生るかなあ?







山椒
普通の山椒と葡萄山椒というのを植えてます。
花は咲くけど、まだ一度も実が生りません。
実が生ったら『チリメン山椒』作ろうと楽しみにしてるんですけどね。
(いつも、スーパーで実を買って来て作るの。)
山椒の下ごしらえ(渋抜き)
チリメン山椒レシピ
桃栗三年柿八年、山椒は何年?



 

下はユスラウメ。
昨年袋実病に罹ったユスラウメですが、
鉢の土を8割方新しいのに入れ替えて、肥料も入れて、石灰消毒して…
ひと冬越しました。
一応、花は沢山咲いて桜並みに満開でした。
あとは実が生るかどうか、暫し観察。
寒かったり暑かったりで、授粉してくれる虫も見かけないし、
大丈夫なんだろうかなんて心配になってましたが…。

袋実病に勝った?
嬉しい~実が生ってるよ~








カボスの木が2本あるのですが、去年は1本は実が沢山なったけど、
もう1本は数個しかなりませんでした。
でも、今年はその不作だった方の木、ご覧ください。
びっしり花芽がついてます。
当然全部に実がなるわけではないけど、かなりの収穫を期待できそう。





苺もイッパイ生ってるよ~
赤く美味しくなあれ。
と~っても、楽しみです。













 


Breathのオリジナルソングも30曲近く完成しました。

アルバムにすると3枚分くらい。
毎回10曲一区切りとしてアルバムイメージを作ります。
そしてアルバムのイメージに合わせて、オープニング曲として、
char312さんにインストの曲を作って貰っています。
(下のタイトルをクリックするとYouTube聴けます)

アルバム1枚目は【BREATHING
アルバム2枚目は【TWO RENKA


そして今回3枚目は【Skip Heart】に決まりました。

今回はchar312さんが、九州の撮り鉄の旅で録って来た動画で編集しました。
九州の壮大な景色やカラフルな電車と共に、
ステキなインストルメンタルを楽しんで下さいね。

Skip Heart by Breath 九州撮り鉄の旅


作曲・編曲・演奏 char312/撮影 ferrari319、char312



 

注目! 
相方ギタリストchar312さんの鉄道ブログです。
鉄道好きさん、どうぞ覘いてみてね

大泉車輌区 ~思い出の鉄道風景と音楽~


 

ツイッターとフェイスブックもよろしくね。
アカウント持ってる人、Breathに興味持ってくれた人、
よかったらフォローやシェアしてくれると嬉しいな。

★Breathのツイッターです。

https://twitter.com/ichiibreath1

 
★BreathのFacebookです。

https://www.facebook.com/Breath312








オリジナルソングを色々あります。
お時間のある方、オリジナルソングに興味を持って下さった方、
どうぞ聴いてみてね。
チャンネル登録、ブログでの紹介、大歓迎です。

◆音楽ユニットBreathのYouTubeチャンネルです。
アカウントをお持ちの方は是非チャンネル登録を。
You-Tube-Breath

◆音楽サイトmuzieのBreathアーティストページです。
比較的ネットの繋がり具合に左右されずに聴くことができます。
muzie-Breath

Breathの曲リンクやYouTubeの動画は、
皆様のブログなどでご紹介頂けたら嬉しいです。
応援のほどをよろしくお願いいたします。



 
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
(日本ブログ村は『J-インディーズ』『シンガーソングライター』、人気ブログランキングは『インディーズ』に参加しています。)