goo blog サービス終了のお知らせ 

MILESTONES (団塊オヤジのJAZZ日記)

JAZZに関わる話題を中心に、たわい無い日常を不定期に紹介しています。

~ 1/9 Wes Montgomeryを聴いています♪ ~

2024年01月09日 | JAZZ Guitar
冬休みが終わり、今日から小学校、保育園が再開です。
小生も孫娘達の保育園への送り迎えを再開しました!
孫娘を保育園へ送っていって帰ってから、「男の隠れ家」に篭り、自分で淹れた美味しい珈琲を飲みながらリラックスしています。
今日はWes Montgomeryの三枚組Boxアルバムをデジタル化したCDを聴いています。
ながらで聴くにはCDの方が便利です。
アナログレコードのデジタル化はリタイア後に始めた小生の趣味みたいなもので、オリジナルレコードの雰囲気を残すためレコードジャケットにもこだわっています。
音はけしてよくはないのですが、市販のCDにはない、アナログレコード特有の暖かい音が気に入っています。
小生はデジタル化したCDを”アナログCD”と呼んでいます・笑
“アナログCD”から聴こえてくるプチプチというスクラッチノイズも心地いいです!









小生が描いたウェスのイラスト画(ボールペン画)
本人のサインが入っています!(嘘ですが・笑)
大分、昔に描いたイラスト画ですが、結構気に入っていて、小生のプライベートルーム「男の隠れ家」に飾っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 1/5 ECMギターアルバムを聴く! ~

2024年01月05日 | JAZZ Guitar
今朝、ゴミ出しに外へ出てみると、車の窓が凍っていました。
朝は寒かったですが、日中は例年より暖かくなるようなので、午後、散歩に出かけてみようと思っています。
朝食後、暖房を効かせた、小生のプライベートルーム「男の隠れ家」に移動し、自分で淹れた美味しい珈琲を飲みながら、お気に入りレコードを聴いています。
至福の一時です・・。
今日はECMで発掘されたギタリストのレコードを聴いています。
50年ぐらい前に発売された大昔の古いレコードですが、ちっとも古さは感じません。
というか、フュージョンが盛んになる前のコンテンポラリーなアルバムでむしろ新しさを感じます!



John Abercrombie & Ralph Towner - Fable



John Abercrombie -TimelessーLove Song



Terje Rypdal - Odyssey - Ballade


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 12/30 「男の隠れ家」で! ~

2023年12月30日 | JAZZ Guitar
大掃除して、綺麗になった、小生のプライベートルーム「男の隠れ家」でスイングジャズを聴きながらリラックスしています。
頑張って働いたので、疲れました・・。
心地良い、レコードを聴いていると、寝てしまいそうです・笑







Ruby Braff George Barnes Quartet



TheRubyBraff GeorgeBarnes Quartet LiveAtTheNewSchool



Georgia on my mind - Django Reinhardt



明日は大晦日・・。
来年のお正月は子供達は帰省しないので、ちょっぴり寂しいお正月になりそうです。
まぁ~騒がしい孫達がいない、ゆっくりと過ごすお正月もいいかなと思っています。
天気次第ですが、昨年も行った、人気の”初日の出スポット”、”牛窓オリーブ園”へ行ってみようと考えています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 12/26 ギターアルバムを聴いています ~

2023年12月26日 | JAZZ Guitar
今日の岡山市の気温は昨日に比べると、若干、高くなる予報ですが、寒いです。
孫娘達がお世話になっている幼稚園もお休みとなり、爺ちゃんの登園お手伝いもお休みです。
遅めの朝食を食べ、小生のプライベートルーム「男の隠れ家」へ移動し、温かい珈琲を飲みながら、お気に入りギターアルバムを聴いてリラックスしています。




パット・メセニーとチャーリー・ヘイデンの叙情的で美しいアルバム“beyond the Missouri Sky”を聴いています。


Charlie Haden & Pat Metheny - Spiritual

“Jim Hall&Ron Carter DUO”/“ALONE TOGETHER”
いぶし銀二人による玄人好みのプレーが心地よいです!


Softly, As In A Morning Sunrise - Jim Hall & Ron Carter

ジム・ホールの人気盤・・“JIM HALL/CONCIERTO”
スティーブ・ガッド(Ds)、ロン・カーター(Bs)の強力リズム隊をバックに囁くようなソロを取るチェット・ベイカー(Tp)、ポール・デスモンド(As)、ローランド・ハナ(P)に加え、ジム・ホールのいぶし銀のギターソロがたまりません!


Jim Hall – Concierto 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 9/23 秋めいてきました! ~

2023年09月23日 | JAZZ Guitar
今日は土曜日、孫の子守もなく、久しぶりにゆったりとした朝を迎えました。
朝夕はめっきり涼しくなり、秋の気配を感じます。
窓の外から入り込んでくる空気が涼しくて気持ちがいいです。
今日はクーラー無しで過ごせています。
週末は各地で色々な音楽イベントが行われているようですが、小生はプライベートルーム「男の隠れ家」に篭り、ギターの練習をしたり、好きな音楽を聴いて一人音楽会を楽しんでいます!
今日は「ギター好き団塊オヤジ」のアイドルギタリスト」、ケニー・バレルを聴いてリラックスしています。
ブルージーでお洒落なケニー・バレルのプレーが大好きです。
横になって聴いていたら、気持ちよくなっていつのまにかウトウトとしていました・笑
小生はアナログレコードの音が好きですが、寝転んで聴くにはCDが便利でいいですね・笑








Soul Lament/ Kenny Burrell



Soulful Brothers/Kenny Burrell 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 6/13 ケニー・バレルを聴いています ♪ ~

2023年06月13日 | JAZZ Guitar
今日の岡山市は雨は降らない予報ですが、気温が高くなるようで、湿気も多く、鬱陶しい一日になりそうです。
朝食後、小生のプライベートルーム「男の隠れ家」に移動し、「ギター好き団塊オヤジ」のアイドルギタリスト”ケニー・バレル”のレコードを聴いてリラックスしています。
”ケニー・バレル”のブルース感溢れる、お洒落なプレイが好きです!
さて、今夜は岡山市内にある「ジャズ喫茶JORDAN」でプロミュージシャンとセッションさせて貰える「Coffee Break Jazz」があるので、参加させてもらおうと思っています。
楽しみです!









Kenny Burrell -Soulful Brothers



Kenny Burrell -Midnight Blue
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ ジプシー・スイングを聴く! ~

2023年06月01日 | JAZZ Guitar
岡山市内にある「ジャズ喫茶JORDAN」で開催された、ジャズ講座「ジプシー・スイング~ジャンゴへの道~」で講師を務められた、テル・ミヤタこと山本俊さんにジャズ講座で紹介された、初期ジャンゴを支えたフェレ三兄弟の長男バロ・フェレの貴重な音源を収めたCDを頂きました。
バロ・フェレはギタリストとしては完璧な技術と独自の即興スタイルを持っていたが、本物の極道で、戦後20年投獄され、出所後にこのアルバムを録音したそうである。
このアルバムはモダン・ジプシージャズの最高傑作と言われているそうです。
バロ・フェレは孤独の中、ジャンゴのような名声を得ることもなく死んだ。
ジプシージャズ・ギタリストといえば、ジャンゴ・ラインハルトが有名ですが、こんな素晴らしいギタリストもいたのですね。
大変、興味深く、ためになるジャズ講座でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 5/29 スイングジャズが心地良い♪ ~

2023年05月29日 | JAZZ Guitar
中国地方は梅雨入りしたということで、朝から雨が降り続いています。
「男の隠れ家」に篭り、ギターを弾いたり、レコードを聴いて過ごしています
フリージャズからロックまでなんでも聴いている団塊世代のオヤジですが、歳を重ねるごとに音楽を聴く感性も変化してきているようで、最近は、若いころはあまり興味が無かった古きよき時代を感じさせる、スイングジャズがとても心地良く感じるようになりました。



ギター好きの小生、今日はスイング時代の昔懐かしい、チャーリー・クリスチャンのアルバムを引っ張り出して聴いてみました。





スイング時代のジャズ史に造詣が深い、音楽仲間のY氏から頂いた、”Here Comes Mr. Jordan”聴きました!
四つ切りギターが心地よい!
ギターの弾き語りを楽しんでいる、小生のお気に入りアルバムです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 4/23 ジャンゴのお勉強♪ ~

2023年04月23日 | JAZZ Guitar
今夜、岡山市内にある「ジャズ喫茶JORDAN」で「ジプシージャズ ジャンゴへの道」と題した「ジャズ講座」が開催されます。
今日は「ジャズ講座」に備え、ジャンゴ関連のレコードを聴いたり、YouTubeを観たり、本を読んだりしてジャンゴのお勉強をしています・・。
今日の「ジャズ講座」では、どんな話を聞かせていただけるのでしょうか!
楽しみです!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ パット・メセニーを聴いています! ~

2023年03月28日 | JAZZ Guitar
先日、岡山・西川アイプラザで開催された、「西川図鑑・ナマステクラブ・コンサート」を思い出しています!
素晴しいコンサートでした!
インド音楽をベースにジャズ、ロック、クラッシク、等無国籍な音楽を融合したスリル溢れる、エキサイティングなワールドミュージックサウンドに酔いしれました!
演奏を聴いていて、パット・メセニーの演奏を彷彿させるとコメントしたら、リーダーのフェリーぺさんから、自分は、パット・メセニーとマハヴィシュヌ・オーケストラのジョン・マクラフリンにかなり影響を受けていると返事を頂きました。
やはりそうだったのかと、小生の耳も捨てたもんではないなと、ほそく笑んでいるところです(笑)



今日は、ナマステクラブのコンサートを聴いて思い出した、パット・メセニーのライブアルバムを聴いてみました!
ボーカルの雰囲気や各種民族楽器を使った演奏がナマステクラブの演奏を彷彿させます。

Pat Metheny-This World



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする