今日は満月ですね。嵐ですけど満月ですね。
ぼくはいくつか研究会に参加して碁を打っています。
その一つに洪道場でのリーグ戦があります。
つい先日、関西棋院の試験碁で洪マルグンセムさんが入段しました。
いつも、研究会で碁を打っているので、とても嬉しかったです
この前の洪道場の研究会の時、なにげなく韓国の囲碁誌(パドゥ)を
パラパラとめくっていると
「・・・・・
これ・・・ぼくの詰碁なんだけど・・・」
何で韓国の囲碁誌にぼくの詰碁が・・・
そういえば数年前に、睦鎮碩九段が解いてくれたっけ
しかし、肝心要の問題図が間違っていますよ編集長
正しい図はこちら
数字の「0」詰碁です。白先 ☆☆☆☆☆☆☆
帰り道 空を見上げると 詰碁が見えたとさ
ぼくはいくつか研究会に参加して碁を打っています。
その一つに洪道場でのリーグ戦があります。
つい先日、関西棋院の試験碁で洪マルグンセムさんが入段しました。
いつも、研究会で碁を打っているので、とても嬉しかったです
この前の洪道場の研究会の時、なにげなく韓国の囲碁誌(パドゥ)を
パラパラとめくっていると
「・・・・・
これ・・・ぼくの詰碁なんだけど・・・」
何で韓国の囲碁誌にぼくの詰碁が・・・
そういえば数年前に、睦鎮碩九段が解いてくれたっけ
しかし、肝心要の問題図が間違っていますよ編集長
正しい図はこちら
数字の「0」詰碁です。白先 ☆☆☆☆☆☆☆
帰り道 空を見上げると 詰碁が見えたとさ
○15十五、●17十七、○17十六、●16十七、
○15十七、●15十六、○14十八、●15十六、
○劫取り
劫に負けて●15十五にツグと○18十七で全滅なので、
白取り番の本劫w
どう考えても、黒が途中で間違えてます。
白が十七17に当てた後は
黒継ぎ、白十五15キリ、黒2子取り、白差し込み(十五17)、黒放り込み(十七16)、白取り、黒当てて、白番のコウ。
多分、同じ図になったと思います。
ギブアップです。
せっかく左右対称なのだから、両劫白死とかが
カッコイイですよね。(根拠ゼロ)
抜かれて困る石を継げば黒がしのいでいると思います。
白がつぐと(十七16)黒は(十八18)につぐことが出来ます。白は十六18の目を欠くことが出来ません。
白が十五15にきると黒は(十八18)についで活きてしまいます。
かといって、白が十八18にきると黒が十七16にでて活きます。
さて、問題の十七15あてですが、白の取り番の劫以上の結果が得られません。
あてられた時に黒が十五17についでしまうと、白は差し込むしか無く、黒放り込みから白3子抜き黒取り、白4子あて、黒十八14眼作りにて劫になります。
得意の勝手読みが入っているかも知れません。
この図が頭に取り憑いてしまいました。
会議の待ち時間とかに考えていますが、棋力及ばず図が頭の中で滅茶苦茶になってしまいます。
カンペを使う訳にもいかず、困ったものです。
明日は少しゆっくり考える時間が作れるかなと楽しみにしています。
無条件死はないのでしょうか?
18十五の黒石を抜かれるとおかしい事になるようです。
≪季節労働者さんへ≫
中国のCさん説で、
[○18十七、●16十七、○15十六、●17十八]
に続いて[○17十五、●17十七]でどうなるか確認していたのですが、
○18十四で死んでいるような???(黒は最後まで16十五を切れない)
上記が正しかった場合、
[○18十七、●16十七、○15十六、●17十八、○17十五]
には●18十四とツグよりなく、以下想定として
[○15十五、●19十三、○15十七、●17十六、○17十七、●18十八、○16十八]
で白取り番の本劫。
既に頭だけで解くのを諦めて途中図の助けを借りておりますが、
見落とし等があれば御指摘いただけませんか?
├┼┼┼┼┼┼○○
├┼┼┼○○○○┤
├┼┼○●●●┼○
├┼○●┼③┼●○
├┼○●┼○二○●
├┼○●⑤六八四●
├○○⑦⑨○①┼●
└○┴○○●●●┘
ダメと言った以上は、読み切ろうと思いまして。
以下、
(1)○15十七は?
●17十六で黒活き。(続いて○14十八でも黒は手抜き)
(2)○17十六、●18十八を交換してから○15十七は?
●14十八、○15十五、●13十九。
(2)-a ●13十九に続いて○17十七なら●16十八ツギで、
14十九の眼作りと17十五の攻め合い勝ちが見合い。
(2)-b ●13十九に続いて○14十九なら●17十七で二眼。
途中で黒が間違えれば手になりますが、
そうでなければ白の失敗に終わると思います。
そもそも、半分取るだけなら白ピンツギで十分ですし、
それでは問題にならないでしょう・・・
○16十七、●17十六、○17十八、●18十八、
○18十四、●18十七、○15十五、●17十五
ここで○14十八なら●17十七で、白の生還と
同時に黒も隅で活き。
○17十七で無理に取りに行くと、●15十六で
白が全滅します。
続くは一本道のコワです。
黒6もし(3.3)(3.4)なら、白7(2.6)抜いでおk。
それだとどちらか半分しか取れないと思いますが…
黒が十七十六から当てると、白は十七十八に継ぐしかありません。そこに黒から打たれると活きてしまうからです。黒が割り込めば(十六17)白は三子を抜くか、一子(十六16)を伸びるかでしょう。抜くと、33にぐずんで活き。白がどっちに伸びても、元の石の駄目を詰めておけば大丈夫。1子あてには抜き、3子抜きには33グズミで2眼あります。
コウまでは、白33の後、黒があて(十七18)白がグズミ、黒が抜き、白があてふくらんで(十七15)、黒が目を作りに行ったときに(十五16)、白が眼を欠いて(十四18)、黒が2子あて(十六15)、白抜きでコウ。(黒のとり番)
きっともっといい手があるはずだけれども、見えない。
もう2時間も考えている(ため息)。
黒が眼を作りに行く十五16)代わりに二子を当てたり(十四18)すると、白が伸びて、今度は白のとり番のコウになるので、黒は先にあたりを打てない。
難しすぎる。
左右同形は中央に手あり、と言いますから、僕の勘では、同形ラインの一番隅から2番目のところとみました。僕は全然読んでいませんが、誰か読んで見てくさい。
黒4(3.2)で単に抜いたら黒活きではないですか?
コーディネートが判らないのですが対称型なので、どの抜きか判ると思います。
白ツギなら黒もかとの欠け眼が無くなるようにつげば活き。
白差し込んであてなら割り込んで活き。
白あてふくらみなら、33の急所を黒占めて活き。
白が形悪く33なら、素直にあてて活きるように見えます。
何か読み落としていますか?
それは正解でしょ^^
食い破るのは簡単なんですが、隅の石まで取ろうとすると
攻め合い負けの図しか浮かんできません…