goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山徒然diary

猫たちと日々の暮らしを綴りますです♪♪

「梅の花」の開店が楽しみです♪

2011-09-28 | 晩ごはん

今日は仕事の日でした。

前の職場に比べて、車で30分掛かるので車の運転が苦手な私にとっては随分遠くなりましたが、

仕事がずっとずっと、面白いので転職して良かったと思う今日この頃です。

仕事から帰る道すがら、岡山西警察署の東側に「梅の花」と書かれた看板を見つけました。

 もしかしたら、全国に店舗がある湯葉と豆腐のお店なんですかね~?

 HPを開いてみたら、今年の冬にオープン予定のようです。 岡山初出店みたいですね。

茨城県に住んでた時に1度、友人とランチを食べに行った事があって、すごく感じ良かったので

出来たら、また是非行ってみたいです。

千葉県柏市にあるららぽーと柏の葉店に行ったんですが、予約をすると個室にしてくれるんですよ。

ちょっとリッチな気分でした。 HP→豆腐と湯葉の店「梅の花」

 

最近の綱吉先生は夜、行方不明になる事が多くて、昨晩も家の横っちょの駐車スペースで

野良ネコと喧嘩しているみたいで、フーフーという声が寝てる部屋にも聞こえてきました。

それで、朝方帰ってくるんですが(まるで放蕩亭主の様ですが…)、昼間は疲れ切って爆睡してます。

 玄関マットで昼寝中

 なんかやな感じ・・・

 いつの間に写真撮ってたん?

 かなわんなぁ。

ちなみに今も行方不明です。

 

久々に晩御飯などの写真を

 昨日の晩御飯

左上から、肉じゃが、ツルムラサキのお浸し、真ん中がトマトとタコとかいわれのマリネ

いかなごのショウガと酢醤油煮、モヤシと韮の卵とじ

 一昨日の晩御飯

冬瓜とエビと枝豆の煮物・・・レクエのスチーマーを使って簡単に作りました。

もやしとカラーピーマンと豚ひき肉のオムレツ、蓮根とツナの炒め物 +冷蔵庫の残り物

今日の晩ご飯は、姑からカレーを貰いました

作って貰ったお料理は美味しいね 食べ過ぎてお腹パンパンですウサビッチ デコメ絵文字 く、苦しい…。

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 読んで下さってありがとうございます♪


シエル(岡山市北区野田 パン)&晩御飯の写真幾つか

2011-09-05 | 晩ごはん

今日も台風がまだ日本に居座っているせいかはっきりしない天気でしたね~。

こちらでは昼ごろ突然大粒の雨が降りましたよ。

すぐやんだから良かったけど。

雨がやんだ所で買い物を兼ねて岡山の街探索に行ってきました。

車の運転に早く慣れないと~

初めに北区野田にあるシエルというパン屋さんに行きました。

車の出入りも激しいことから、よく流行っているお店ということがうかがわれましたよ。

シエルというとどうしても「黒執事」という漫画に出てくるシエル・ファントムハイヴくんが連想されるんですよね。

 ちっこくても伯爵ッス!13歳くらいかな?

娘が好きなのでアニメも録画してました。うちにも単行本がありマッスル。

話はぶっちゃけどうでもいいんですが、うちにもセバスチャンみたいなお料理上手な執事が欲すい!!と切実に思いましたよ。

 今日のお夕食はカリーにございます。マイロード(なんのこっちゃ^^;)

悪魔でも何でもいいからさ・・・∩・ω・∩♪ のデコメ絵文字

話が横道に 逸れましたが、シェルは店内のイートインコーナーも賑わってました。

パンの価格も低めでよござんした。

ただ近くに幼稚園があるみたいで園児が悪さをしていたのがね~パンダ の画像

売り物のパンに顔を近づけて食べる振りをしたり…ウサビッチ デコメ絵文字

あたしがずいっと彼女らに近寄ると一瞬動きを止めるので、悪い事をしている自覚はあるみたいなんですが

友達が一緒だから、「赤信号みんなで渡れば怖くない」という感覚なんですかねぇ。

親は何しとんねんと思ったら、私が園児をガン見したら、漸く遠くから注意する始末です。

親やったら、子どもの顔の鼻先まで自分の顔近づけて注意せんかい!ウサビッチ デコメ絵文字と思いました。

遠くから注意してたら子供になめられますよ。ホンマ。

実際言う事聞いてへんかったし…怒 のデコメ絵文字

パンは明日の朝食用なので美味しかったら報告します。

それと今日は溜まっていた晩ご飯の写真を貼っ付けます

いつ作ったか定かでないんですが最近であることは確かです…(汗)

 

左上から、高野豆腐と三つ葉の卵とじ ひよこ豆とジャガイモ、ニンジンのサラダ、

餃子と鶏のから揚げは「餃子の王将」のテイクアウトです

小松菜とシーフードミックスの中華風和え物 ヒジキときゅうりとコーンの和え物ポン酢風味

左上より、水菜と練り物の煮びたし、きんぴらごぼう 肉じゃが 桃(おかずじゃないけど…)

他にもサバの塩焼きがあったんですが撮り忘れました汗 のデコメ絵文字

ピラフ トマトと牛肉とレタスの中華風炒め物 茄子とピーマンのマヨネーズあえ

左から カラーピーマンと豚肉の炒め物 豆苗と玉ねぎとハムの卵とじ 

豆腐ハンバーグ(冷凍食品) 茄子のピリ辛みそ和え

明日からは本格的に晴れそうですね。紫外線対策に気をつけねば…。

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ お付き合いいただき有り難うござりんす


JA岡山農産物直売所はなやか中央店に行ってきました。

2011-09-01 | 晩ごはん

台風12号がむっちゃ、のろのろ来ているせいか、夕方からかなり涼しくなりましたね。

聞き間違いかもしれませんが、人が少し急いで歩く速度くらいとニュースで言ってました。

(時速10km位だそうな。)

明日、学校休みかな~?やっと、給食始まるのに休みにならんといて欲しいー。

話はがらりと変わって、暫く前に夕方のNHK岡山のローカルニュースで紹介されていた、JA岡山農産物直売所はなやか中央店

(住所 岡山市北区大供表町4-5)に行ってみました。

前に住んでいた所では、車で10分以内の所に産直のお店が4件もあったんですが、こちらに越してからは

スーパーはやたらとあるんですが、産直のお店がなくってちょっとさびしいなぁと思っていた所でした。

前に農マル園芸に行ってみたのですが、ちょっと遠いんですよね~。

他にも農産物直売所を探してみたんですが、やっぱりうちからはちょっと行きにくかったので

ここが一番いいかなぁ。

野菜だけでなくお魚も売っていたのが意外でした。値段もお手ごろで品数も豊富です。

建物と店内の写真はJA岡山のサイトからお借りしました。

でも、野菜が既に売れちゃってたのか、少なかったのがちょっと残念!

その代わりと言っては何ですが、魚とか海産物は意外と豊富にありました。

戦利品です

SPF豚のヒレ肉と山芋入り豆腐とカツオのたたきです。たたきは安いと思いました。

海鮮巻き。刺身に切り落としが巻いてある感じですが、アナゴらしきものも入ってて美味しかったです。

まん中はしろなです。スーパーであんまり見かけないので買いました。

ネイチャーファームのパン。まんなかは米粉パンのメロンパンです。(変ないい方…)

ネイチャーファームは社会福祉法人 泉学園という、知的障害の方の施設のようです。

左下のパンはナッツ類がいっぱいのってて美味しそうです♪

ヤマモモは前に住んでた所に結構自生していたのを思い出し、買ってみました。

誰も実を取らないので下に落ちてぐちゃぐちゃに潰れて道が真っ赤に染まってたのが懐かしい(?)です。

食事の献立を考える時は家にある野菜を見て決めるので、野菜の産直所に行くと当分、献立に迷わずに済むから助かります。

今日の晩ご飯は、カツオのたたき+玉ねぎとにんにくのスライス、しろなとベーコンと玉ねぎの洋風煮物

里芋と人参とイカの和風煮物、冷ややっこ、卵の巾着煮(by COOKPAD)です。

写真は撮り忘れました。

綱吉の成長記録の筈が最近全然画像をアップしてないので載せときます。

 なんじゃい、そのお座成りな言い方…。

 それと、写真撮るのにいちいち抱っこすんな。 

 それよりはよご飯くれんかい。

ごはんはいつも缶詰とドライを混ぜてあげてます。

ドライだけだと食べないんだよね~。

 読んで下さって有り難うございます(^-^)


諸々思うこと

2011-07-29 | 晩ごはん

今日はラジオ体操の当番でした。

なので昨日から寝坊してはいけないとかなりテンパってました

早く眠れるようにとビールとワインとブランデーを飲み、夜8時前にリビングで爆睡したのですが、

10時過ぎにまた眼を覚ましてしまい、よく覗くブログを見てコメントを入れてから、寝室に入ってからすぐ寝れるようにと

雫井脩介さんの「犯罪小説家」を読んだら止まらなくなり結局最後まで読んでしまいました。トホホ…

なんやかんやで寝たのは12時過ぎになりましたが、何とか寝坊せずに済みました。

6時20分位に公園につくと既にゲートボールらしきスポーツをやってらっしゃる方が何人もおられました。

この辺のご年配の方々は本当にお元気です。

ラジオ体操をして邪魔にならないかなぁと心配してたら、子どもたちが集まってくるのをしおに

奥のベンチの方にさりげなく移って下さいました。

ラジオ体操が始まるとベンチのあたりで一緒に体操している方々もいました。

朝のひと時を和やかな雰囲気で気持ち良く過ごせました♪

今日、録画していた「ためしてガッテン」を見たら、省エネクッキングをやってました。

偶然、OAの日に茹で卵の作り方をこのブログに書いたんですが、時間と水の量が若干違ってましたね~。

(ちなみに私のやり方は10数年前に見た「伊東家の食卓」で紹介されていた方法です)

でも、見てて思ったのが、料理の方法が独身の時ネズミ講のごとく流行したアムウェイやらロイヤルクィーンの鍋の

デモステでやってたのとよく似ているということです。

それもやはり、蓋を必ずして中でじっくり蒸し煮をするという方法です。

なので、本当はフライパンより所謂ステンレスの多層鍋の方が焦げ付かず、失敗なく作れるかも…。

うちでは夏場はむしろ圧力鍋を使うようにしています。

昨日は圧力鍋でラタトゥイユを作りました。

ティファールの2.5L鍋で作りました

夏野菜と赤ワインと、ニンニクと適当なハーブ(よく使われるのはタイムとローリエ)があれば、すぐできます。

メインディッシュにする時は適当な肉類も放りこみます。

今日は、カレースープを作りましたが、それも圧力鍋で野菜を加熱しました。

ジャガイモだけは煮崩れするのでルクエのスチームケースを使いました。

これも火を使わず電子レンジなのでとっても楽ちんです

圧力鍋はサイズが小さいのが(2~3Lくらい)が使いやすくてお勧めです

それにしても、NHKもやれ節電やエコクッキングなどいろいろやってるけど、アナウンサーが暑苦しい背広を

着ているのはどーゆーこと?

それを涼しい顔で過ごせるということはどんなけエアコンを効かせてんだか。

まずそっから何とかしろと思います。

 

 ごはん、もう食べれない~

夏になると腹を出して寝る綱吉です。エアコンなしで頑張ってます。

最近は扇風機を掛けなくても過ごせてます。

 

人気ブログランキングへ


今日も涼しいですねぇ~

2011-07-26 | 晩ごはん

今日は職場にアネシーベーカリーが来る筈だったのに何故か来ず大変悲しい思いをしました涙

次はどのキャラパンに使用か楽しみにしてたのに~!ちぇっ

帰った後はやっつけ仕事がいろいろあり、ブログに書くネタがありませぬ金魚

とあるコープのお姉さんとネットの便利さをあれこれおしゃべりした位ですねデスクトップパソコン

でも内容は書けましぇんダウンなので、昨日の出来事を…。

昨日は義父母に誘われて総社市にある焼き肉屋「たいこ」に行ってきました

義父母は時々焼き肉を無性に食べたくなるみたいで以前、他県に住んでいて帰省した折は必ず

1回は焼き肉屋に行くことをセッティングしていたほどです。

子どもたちが小さい時はそれに飽き足らず、庭瀬にある「にしき」という焼き肉屋でお肉をテイクアウトして

家で親戚も呼んで焼き肉パーティもしていました。

たいこはその「にしき」で働いていた方が独立して出されたお店だそうです。

(口コミなのでガセだったらごめんなさい漫才)

写真は撮れなかったけど、こちらにおしながきが載ってますよ~おいしそう(よだれ)

http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330102/33000207/dtlmenu/

月曜日だというのに夕方6時くらいには7~8割がた席が埋まってました。

以前にも増して人気店になってますね笑い

義父母や親戚はこの店のタレがとても好きだそうです。

私はお肉があっさりしている所が気に入ってます惚れ(ハート)

帰る時、舅が隣接している駐車場がアスファルトで整備されているのに気付きました。

以前は砂利だったからすごい繁盛してるんじゃなぁ~と舅。

私は全然気づきませんでしたごめん

どうもご馳走さまでしたさる お肉もビールも大変美味しかったです

は私より100倍元気な姑がいつもしてくれます。本当に有り難う~

 人気ブログランキングへ