goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

いいポーズなんだけど、ちょっと、コシジロウズラシギ。

2019-08-17 | Weblog
下にいるのは、キアシシギ。残念だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉斑が薄くあるのかな、コシジロウズラシギ。

2019-08-17 | Weblog
ほとんど眉斑は見えなかったけれど、見る方向によると、薄っすらあるようにも見える。2006年のものより薄いようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫を洗って食べる、コシジロウズラシギ。

2019-08-17 | Weblog
虫を捕まえると、必ず水につけ洗って食べていた。綺麗好きなんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤くて長い虫を砂の中から引っ張り出した、コシジロウズラシギ。

2019-08-17 | Weblog
ゴカイのような長い虫を、何度も捕まえていた。メダイチドリなどよりずっと頻繁に捕っていたが、餌取りが上手いようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷って来てくれてありがとう、コシジロウズラシギ。

2019-08-17 | Weblog
コシジロウズラシギの渡りのルートは、普通には北アメリカ大陸の北部から、南アメリカ大陸の南端を行き来しているらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミユビシギよりずいぶん小さかった、コシジロウズラシギ。

2019-08-17 | Weblog
こちら向きが、コシジロウズラシギ。左のミユビシギと比べ、こんなにも小さいのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウネンよりは少し大きいようだ、コシジロウズラシギ。

2019-08-17 | Weblog
左の少し後ろ向きがコシジロウズラシギ。中がトウネン、右奥はミユビシギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さくて地味なシギだよ、コシジロウズラシギ。

2019-08-17 | Weblog
真ん中がコシジロウズラシギ、左手前はキョウジョシギ。他はミユビシギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去に数例しか日本での記録がない、コシジロウズラシギ。

2019-08-17 | Weblog
今回で4度目とか聞いたけれど、2度も会えるなんて、幸運としか思えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年に会っていた、コシジロウズラシギ。

2019-08-17 | Weblog
13年前に、日本初記録の時のものだけど、この時は証拠写真だけで、私の記憶でも、撮ったかどうかはっきりしなかった。今年のコシジロウズラシギより、眉斑ははっきり見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする