goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

冬羽に変わっていた、ツルシギ。

2013-10-01 | Weblog
足とくちばしが赤く、白い眉斑はツルシギの冬羽の特徴だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オグロシギとツルシギが向かい合った。

2013-10-01 | Weblog
オグロシギ(右)の方が大きい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じくらいの大きさの、ツルシギとアオアシシギ。

2013-10-01 | Weblog
右がツルシギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼が浅くなるとシギがやって来るので楽しみだ。ツルシギとセイタカシギ。

2013-10-01 | Weblog
背中を見せているのはセイタカシギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼にツルシギがいるというので、行ってみた。

2013-10-01 | Weblog
ここにはたまに、ツルシギが入ってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中の羽を立てているのは、オグロシギ。

2013-10-01 | Weblog
エリマキシギが背中の羽を立てているのはよく見ていたが、いろいろなシギの若鳥に多い現象だと聞いたことがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅くなった沼、シギたちが増えて、セイタカシギ、オグロシギ、アオアシシギ。

2013-10-01 | Weblog
左から背の高い順にセイタカシギ、オグロシギ、アオアシシギと並んでくれた。その向こうに見えるのはアオアシシギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較的近くには、セイタカシギがいた。

2013-10-01 | Weblog
ここでは8月の末頃から、セイタカシギを見ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼ではカイツブリが近くを横切った。

2013-10-01 | Weblog
近くにやって来たのは、カイツブリくらいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする