これってタカブシギ?はじめはいろいろ皆でエリマキシギでは?などの声があった。でもシギに詳しい人の一声でタカブシギと。茶色味が強くて背中の毛羽立てたようすなど私もタカブシギとは違うのではないかと思っていた。
左がタシギ、右がチュウジシギ。(写真は証拠写真に過ぎないのですが)
ジシギは区別が難しく、タシギなのかチュウジシギなのか、オオジシギなのかそれとも他のものなのか、いつも悩んでしまう。ところがこの日はシギの判別に詳しい人が、一緒に見ていた。鳥そのものは、遠くてさらに草の陰を動くだけだった。
尾に大きな特徴があり、その人は尾を広げたところをカメラできちんと収めていた。
ジシギは区別が難しく、タシギなのかチュウジシギなのか、オオジシギなのかそれとも他のものなのか、いつも悩んでしまう。ところがこの日はシギの判別に詳しい人が、一緒に見ていた。鳥そのものは、遠くてさらに草の陰を動くだけだった。
尾に大きな特徴があり、その人は尾を広げたところをカメラできちんと収めていた。