goo blog サービス終了のお知らせ 

みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

来所者、ありがとうございます!

2020年08月13日 17時44分31秒 | 日記
今日は、みみサポみやぎ職員半分…。4割かな…。
みみサポみやぎはカレンダー通りに
開館していますよ。

今日は、
館内視聴でクールシェアしに。
ライブラリー貸出しに。
みみサポみやぎ視察しに。
など…ご利用いただきました。

明日は
どなたがいらっしゃるかな~。

机上には
卓上ハンディ扇風機!!
中村でした。

「3とる」で熱中症対策

2020年08月12日 15時25分13秒 | 日記

暑い日が続きますね。
皆さん体調は大丈夫ですか。
私は、仙台駅からみみサポに着くまでに、
ふ~ふ~言っています。
扇子や日傘のありがたさが身にしみます。

朝のテレビ番組で「3とる」という言葉を紹介していました。
①人との距離をとる
②距離をとったらマスクをとる
③こまめに水分をとる


熱中症対策のため、
状況に応じて、「3とる」をしましょうということです。

他の人の目があると、
なかなかマスクをとるのが難しいときがありますよね。
「3とる」が定着すれば、
体調を崩す前にマスクをとって、コントロールできるのかなと思います。

ああ、涼しい秋が待ち遠しい~ということで、
写真を紹介します。

何の花でしょう。
涼しくなると美味しくなるもの。
そばの花です。
新そば早く食べたい・・・

もうひとつ

ちょっとわかりにくいですが、
イチョウの木です。
左の下の方、まだ緑色ですが銀杏がなっています。
たわわです。
少し秋を感じていただけましたか。

今から、「銀杏を踏まないようにしないと」と心配している遠藤でした。




暑いですね!こんなときは

2020年08月11日 15時25分43秒 | 日記

こんにちは!朝から強い日差しと、ぐんぐん上がる温度。
夏真っ盛りですね。

そんな日にぴったりの話題が今日の手話動画にあがって
います。ぜひご覧くださいね。
手話動画:夏の暑さに負けないスパイス活用術

子どもがコロナで長い長い春休みの間、休みの日に料理を
一緒にしていたのですが、特にはまったのがインドカレー作り
でした。
玉ねぎをあめ色になるまで炒めて、スパイス、鶏肉、トマト缶、
ココナツミルクを加えて少し煮込むだけで、お店で食べる
ようなインドカレーに。

スパイスやショウガなどの香りがいいものをいただくと、
体も気持ちもすっきりしますね。
暑い夏、皆様も元気にのりきってくださいね。

千田でした。


迷惑メールにご用心!~紫耀からのメール編~

2020年08月08日 10時50分14秒 | 日記
ここ最近、30度を越える暑さが続き、
若干、夏ばて気味です。
食欲が落ちたわけではないのですが、
のどごしのよいものばかりを食べてしまうのも、夏ばて街道まっしぐらです。

さて、ブログ当番が回ってくるのを待っていたかのように、
今度は紫耀さんからの迷惑メールが届き始めました。
紫耀さんてたしかジャニー〇のグループですよね。



先日届いた架純ちゃんからのメールと、
パターンがほぼ同じで、
ケイタイが壊れたので事務所から借りている、という設定です。

そしてどうやら送り先はタッキー!!!
メールの文中には、キスマイ藤ヶ谷くんなどの名前も挙がっています。
タッキーや藤ヶ谷くんあたりなら、私でも知っています。



すぐに連絡をくださいと書いてあります。



だいぶ困っているようですが、
仕事の話ならば、事務所に電話をするなりなんなりできるのでは…と思ってしまいます。



偽物ではないから安心しろと書いてあります。
うーん。
誰がこんなメールを信じるのでしょうか。
しかも今度は「事務所に直接聞け」と書いてあります。
ていうか、あなたが事務所に電話をすべきなのではないでしょうか。



ハイ、きました。
「もしかして間違ってますか?」。
そして「間違っているかどうか知りたいから返事をくれ」だそうです。
しかも最後に、丁寧な感じで「平野」とついています。



挙句の果てに「俺のこと知ってるかなと思いまして」ですって!!
男性に送ってるから返事がないという考え方も短絡的です。
いったいどれだけのアドレスにこのメールを送りまくっているのでしょうか。

最初のメールが届いたのが7/29、そしてこの最後のメールが7/31。
さあここで冷静に考えましょう。
3日もあればケイタイを修理するなり買うなりできるでしょ。


今度はいったい誰からメールが届くのか、
ひそかに楽しみです。


今年のお盆休みは普通に出勤。
庄子でした。


時代は変わるもので・・・

2020年08月07日 14時47分19秒 | 日記
みなさま、こんにちは。

みみサポ周辺は、やっと今週から夏らしくなりました。

さて先日、知人から聞いて、「時代は変わるなぁ~」と思った話を。

みなさん、『電話』ときいて、どんなジェスチャーで表しますか?



こうした人、おそらく30代以降の方で多いのでは??

若者や子どもたちに聞くと、こう!



もしくは、こうっ!!



なんだそうです。

スマートフォンが普及し、固定電話がないお家も増えているからでしょうか。

手話単語の『電話』もスマホを持つ手形になる日も近い??

そういえば、『テレビ』という表現も、時代によって変わりましたね~。

チャンネルも、ダイヤルも回したことがある、新納でした。