みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

情報提供施設の職員研修。

2019年11月01日 16時52分12秒 | 日記
みみサポは「聴覚障害者情報提供施設」です。
全国にある聴覚障害者情報提供施設を取りまとめる、
「全国聴覚障害者情報提供施設協議会」という組織にも属していて、
そのうち、北海道と東北地区の施設が集まって「第一ブロック」となっています。

今日は、その第一ブロックの活動研修会がありました。
1年に1回、「宮城が集まりやすいので」ということで、
みみサポの研修室に、北海道から福島までの8施設17名が集まりました。

そのうち、北海道聴覚障がい者情報センターは8月に開所したばかり。
今回はオブザーバー、で施設長さんが来所されました。

午前中は、先日調査した「各施設の実態調査」に基づいて、
報告・情報交換が行われました。
施設の概要や、手話通訳者や要約筆記者等の養成や派遣、防災の取り組みなど、
同じ「聴覚障害者情報提供施設」で、幹は同じでも枝葉が微妙に違ったりして、
参考にしたいなあ!と思うことも様々ありました。

午後は「手話通訳派遣事業所の評価システムの在り方について」と
ちょっと難しいテーマで学びを深めました。
講師ははるばる京都の全国手話研修センターから小出さんにお越しいただきました!





他県の聴覚障害者情報提供施設の職員さんたちにお会いする機会はほとんどありません。
平日に開催する研修会は、誰かが「お留守番」ですよね…。
ぜひ1回「全職員が集う研修会」というのもやってみたいなあ!
庄子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする