花はなぷりんのささやき

わたしのかんさつ日記

神話の復習

2010-11-30 17:20:32 | 日記

『日本書紀』で葦原中国平定(あしはらのなかつくにへいてい)で武甕槌命(タケミカヅチ)と共に降ったのは経津主神(フツヌシノカミ)です。三回目の特使として選ばれた武甕槌命・経津主神は大国主命およびその御子・事代主命との交渉に成功、さらにもう一人の御子:建御名方命(たけみなかたのみこと)との力競べにも勝って、見事国譲りの大業を成し遂げられたとされています。健御名方神と力競べをして勝ち、従わせ、この2神の力比べは相撲のルーツであるとも言われているそうです。

葦原中国平定は天津神国津神から葦原中国の国譲りを受ける日本神話の説話です。天照大御神ら高天原にいた神々(天津神)は、「葦原中国を統治するべきなのは、天照大御神の子孫だ」としてそのため、何人かの神を出雲に使わしました。

天照大御神は、何度か豊葦原中津国統一のために特使を派遣し、天忍穂耳命(あめのほしおみみ)に天降りを命じましたが、天忍穂耳命は天の浮橋に立って下界を覗き、「葦原中国は大変騒がしい状態で、とても手に負えない」と高天原に上ってきて、失敗。

次は「天菩比命(あめのほひ)を大国主神の元に派遣するのが良い」という結論になり、高木神と天照大御神は天菩比命に大国主の元へ行くよう命じましたが、天菩比命は大国主の家来になってしまい、三年たっても高天原に戻って来なかったのだそう。。。

そこで、天若日子に天之麻古弓(あめのまかこゆみ)と天之波波矢(あめのははや)と与えて葦原中国に遣わしたけれど、天若日子は大国主の娘である下照比賣(したてるひめ)と結婚し、自分が「葦原中国の王になってやろう」と考えて八年たっても高天原に戻らなかった。

それで、武甕槌命(タケミカヅチ)と経津主神の出番となりました。(先日の記事とダブってますが)この神は、日本神話で天照大御神の意志を象徴する「正義の剣」として重要な役割を果たす霊剣の神格化とされ、また「武道の神」としてのイメージが強いです。

経津主神は、一般に香取神として知られていて千葉県佐原市の香取神宮の祭神です。強い霊力をもった剣の霊、霊剣「布都御魂剣」の神格化であったとされ、同じ武道の神である武甕槌神も日本神話の中で、この霊剣の神格化されており、本来は同一神だったとも言われています。
それが何故、分裂してしまったのかというと、最初に大和朝廷を支えて権力を振るった物部氏が一族の祖神として祀っていたのが経津主神で、物部氏が衰退したあと、代わって政治の実権を握った中臣氏(後の藤原氏)が祖神としたのが武甕槌神だったとか。。。

古事記においては、武甕槌命の別名が建布都神(たけふつのかみ)または豊布都神(とよふつのかみ)となっており、葦原中国平定は武甕槌命が中心となって行っているなど、武甕槌命と経津主神が同じ神であるように書かれ、後に中臣氏が擡頭(たいとう)するにつれて、その祭神である武甕槌命にその神格が奪われたものとも、考えられています。

鹿島神はもともと常総地方の土着の神でした。その地方神が、神話の中で最強の武力を象徴する武甕槌神として登場することになったのは、大和政権の東国進出との関係があり、朝廷軍が東北に遠征するとき、鹿島神の地は大変重要な拠点基地だったとされ、北へ発進する朝廷軍を守護する軍神として霊威を発揮したのが、地元の有力神である鹿島神だったとか。。。

また、鹿島神の本拠地である常総地方は、鹿島神と武甕槌神を大和政権に深く結びつけた中臣(藤原)氏の祖、中臣鎌足の出生地といわれ、この地を支配する中臣氏一族は古くからの守護神である鹿島神を深く信奉していたそうです。そうした関係で、奈良の平城京に春日大社が創建されると、中臣氏は鹿島神を勧請し、一族の氏神として祀り、これによって鹿島神は中央の舞台に進出し、日本の有力な神としての地位を獲得したとされています。

鹿島神宮の宝物館には、全長271㎝という国宝の剣があり、長くて大きな剣は、武道の神の持ち物らしい剣なのだそうです。天照大御神の名で地上の国を平定する切り札として出雲国に派遣され、見事にその役を果たしたことから武甕槌神は、地上の国を平定する武力と権威の象徴とされています。武甕槌神・経津主神は火の神迦具土神の血から生まれたのだから、火の霊力もありそうです。

だけど、天照大御神は天菩比命(あめのほひ)を派遣して三年、天若日子を派遣して八年と十一年も信じて待ってたのですね。長いな~。しかも国譲りを渋っていた大国主命に、援軍として派遣されてきた武甕槌命はこの剣の切り先を上にして波間に突き立て、その上にあぐらをかいて、大国主命と国譲りの交渉を行ったというのだから、本当はできれば武力を使って平定したくなかったんだろうな~と思います。

今日も長い文、読んでもらってありがとうございます。 

 


通天閣

2010-11-30 03:38:29 | 日本

天王寺動物園のあと、せっかくなので通天閣にも行ったのでした。大阪にいるのにこれが初めてのことでした。
動物園の後だったので歩き疲れた上に、この日は日曜日だったせいもあり?35分待ちと表示があって「どうする?待つ?」と子供たちに相談してたんですけど、結局長い列を順番を待ってエレベーターで上がりました。

ビリケンさんもいて、丁度、オレンジ色の夕陽が西に沈んでいく様が見られるキレイな時間帯で「待った甲斐があったわ~」と思えた瞬間だったのですが~束の間で次の瞬間にチビ雄君が「トイレ…漏れそう」と言い出して、上階にはトイレがないためにエレベーターで降りることとなりました。35分待って5分で受付の2階に降りるという…上がるにはまた何十分か待たなくては行けなかったのでした。降りたのは私とkとチビ雄だけで、yとお友達二人は見晴らしを堪能できたようです。でも、エレベーターから降りて来るのを待っていたのにいつまで経っても降りて来ないから、館内放送をかけてもらうと、1階の外で待ってたそうで~すったもんだありましたが迷子にならずよかったです。待っている間に、館内にあった、PRロボの通天閣ロボに[オレンジリボン]がついててなんだろうと読むと[児童虐待防止・オレンジリボンキャンペーン]のことでした。11月は児童虐待防止推進月間で11月30日まで[子供たちが健やかに育つように、悲惨な事件が発生しないことを願って]オレンジ色にライトアップされていたそうです。そう言えば、11月の第3日曜日は家族の日となり、前後一週間は家族週間でしたね。
通天閣には兄弟がいて、兄が名古屋テレビ塔、東京タワーが弟なんだそうです。今のは2代目で1代目は太平洋戦争中の1943年(昭和18年)に直下にあった映画館・大橋座の火災で通天閣の脚部が加熱により強度不足となって、鉄材を軍需資材として「献納」することになり、1943年2月13日から塔は解体され、初代通天閣は姿を消したました。そういったこともあって、オレンジキャンペーンをしてたのかな?家族は仲良くがいいですね。いろいろあるかもしれないけど…。子供は大切。

オレンジリボン運動ってはじめて聞いたので、お勉強になりました。
上階には5分しかいられなかったので、写真も撮れませんでしたが、パンフについてたペーパーフィギュアをyちゃんが先日、作ってくれました。

yちゃんは手先が器用なので、作ったりするの好きなのです。このフィギュアは貯金箱にもなります。

そうだ。。。くまモンも通天閣に行ったらしい。何回か行って11月17日はスカイウォークにも挑戦したとか。。。

くまは高いところ平気なのかな?山にいるから・・・

今日もご訪問ありがとうございます。