お気楽な日々

世界遺産旅行、韓流、にゃんずの話などなど

シニアーげぼげぼ対策

2013年01月20日 08時38分55秒 | 日々の出来事
家のニャンズ達もシニアーのいきに入った。
もともとかなりデリケートなおみちゃん。
最近買ったフードがどうも合わないみたいで
食べると間もなく吐く。
殆ど粒のまま。。。
様子を見ていたが毎日なのでお湯でふやかす対策をした。
こうすると全く吐かない。
と、言う事は。。。やっぱり消化の問題か?
今回10キロも買っちゃったのに。。。
このふやけるまでが時間がかかるので。。。


一日分を鍋で煮てストックする事にした。
冷めてほんのり温かい時が一番美味しいようだ。
なので毎回レンジで少し温めている。
全く手がかかるんだから。。。
1~10歳まで対応のはずだが次回はシニアー7歳からと言うものを買わないと


めっちゃ落ち着きないし、悪戯でとてもシニアーには見えないけど。。。
やっぱり歳にはかなわないのかな。。。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
外見は。 (saruninko)
2013-01-20 10:41:24
まだまだ若いけど、やはり内蔵に来るのでしょうね。
また、みぃ殿はお口が肥えてらっしゃるから~~

手間もかかりますが、それでも、愛し子ですよね!
こんばんは(^^♪ (chig)
2013-01-20 21:19:49
猫って年が顔に出ないよね
でもシニアの餌食べてる期間の方が長いよね
7歳から(前のアビの場合)7年間
その前のえりは12年もシニアなんだものね
シニアでも落ち着きないのか~
寝る時間が増えるとかないのかなぁ。。。

みいたんママに手かけてもらってご飯食べれて良かったね
Unknown (ちぐさん)
2013-01-21 00:25:06
よその家のアビの事は分からんけど、家のおみちゃんに限っては私達が何かしていたら全く寝ません
テレビを見て寝転がっていればそばで寝てることもあるけど、悪戯する事もあるね。

やっぱり歳をとると毛艶が悪くなったりする子もいるよね。
家は未だシニアーなり立てだからつるつるピカピカだけど。
うにちんなんてご飯とトイレ以外はずっと寝てるから寝てるうちに死ぬんじゃないの?

こうやってやわらかくするのも良いんだけど硬いものを噛んだ方が健康には良いんじゃないの?とも思うんだよね。
人間もやわらかいものばかり食べてると馬鹿になるって言うじゃん。
動物もボケってあるんだよ

コメントを投稿