ブログ人

日々の工作など

正相型12dBネットワーク 6

2015-06-30 00:09:17 | オーディオ
チャンネルデバイダーを正相12dBクロスでメインスピーカの10cm2ウェイで試聴を続けています。

音のキャラクターはとにかく音が前に出ます。音場も平面的には結構広がった逆相型12dBクロスでも結構気に入っていましたが、更に前方に音が広がり3次元になったような感じです。

今までの音はなんだったのかと思わせます。ただウーファーの帯域が4400Hzまで持たせていいるせいなのか少し音に荒らさを感じます。

そこでウーファーの担当帯域を下げられるかを試してみることにしました

まずシミレーションしてみます。

安井先生の方法ではクロスオーバー周波数に対してウーファーは2.1倍(これを正相定数といいます)ツイーターは2.1分の1ですが

これを先ず正相定数を1.5にしてみます。するとツイーターは1000Hzのまま、クロスオーバー周波数は1500Hz、ウーファーは2250Hzにしてみます。







これではやはりクロスオーバー周波数の部分のレスポンスの低下が強くだめそうです。

次に正相定数を√3にしてみます。ツイーターは1000Hzのまま、クロスオーバー周波数は1730Hz ウーファーは3000Hzにしてみます。





となんとかなりそうな気がします。



デバイダーの調節はこれくらいです。周波数調節ツマミの回転角度による周波数の変化が大きい部分なのでわずかしか動かしません。

試聴しましたが、むしろ音が荒くなってしましました。周波数特性のうねりが大きいと音質的にはやはりダメなようです。

ついでに2200Hzくらいに調節しましたがさらにだめです、ほんのわずか半メモリ回しただけですがだいぶ音色が変わります。

最終的にはやはり正相定数は2.1がベストのようです。思いっきりウーファーのカットオフ周波数を4400から4500位にまで上げますが、ウーファーにより高音の帯域を分担させているはずなのに不思議と荒い感じがしません。
ツイーターとウーファーのレベル調節もデバイダー側で調節して固定、音量はアンプ側で調節するようにしました。この方がボリュームのつまみが大きくて楽です。



このような設定になりました。
しつこくなりますがとにかく音質の変化はすごいです、逆相型12dBにもどして再度比較試聴をする気になれません。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿