ブログ人

日々の工作など

織姫山荘のライブに行ってきました

2015-10-25 22:50:05 | オーディオ
STEREO誌付録スキャンスピークの5センチのスタガードバスレフスピーカーの里親先の織姫山荘のライブに出かけてきました



こちらのライブです

織姫山荘からの夜景です



ここから関東平野が見渡せます。遠景の暗くなる所が地平線です。

ライブ会場はこちらの そばの伊とうさん の中です



2時間ほどのライブが楽しめました。このライブの音がスピーカー作りのよい糧になります。




DiGiFi DACあれこれ 2

2015-10-18 20:48:19 | オーディオ
とりあえず基盤むき出しで試聴してみることにしました。紙面によるとUSB接続とともにソフトウエアがインストールされて、特にドライバーなどのインストールはいらない、とのことなので早速接続しましたがパソコンの画面に機器接続を認証するような表示は出ません。ちょっとやだなと思いつつヘッドホンを基盤に接続して常用の音楽ソフトMORAにて再生を行いますが、全く反応なし。これはどうしたことかとDiGiFi誌面で設定の仕方をみてみます。

誌面では音楽再生ソフトはfoobar2000での設定が載っていました。MORAではダメなのかfoobaraの導入が必要なのかと悩んでしまいます。どうもパソコンの取り扱いはおっかなびっくりが続きます。

検索で設定の仕方をさがしますがなかなか思うようなページがみつかりません。ただWASAPIなるソフトがWINDOWS7には入っていて音楽再生の機能を有していて(何も知らなかったので、知っていた人は笑わないで下さい)この様な外付の機器を接続する時にはWASAPI排他を選択する必要があることがわかりました。

これをヒントに、MORAでも設定できるはずだと思いプルダウンメニューをかたっぱしから開いてWASAPIの表示の出るウインドウを探してみたらついにみつかりました。



プルダウンメニューのツールから設定を選択し、さらにそこからオーディオ出力設定をクリックすると上の画面が出てきました。

出力モードをWASAPI排他を選択すると出力がパソコン内部のDACと、DiGiFi15の選択ができるようになっていて、ここをDiGiFi15に選択することで設定ができました。

あとは16号の付録のDACの設定で入力が光と同軸入力の選択がありました。



写真の丸印のジャンパー線のつなぎ変えで選択できるようになっていて15号、16号の基盤の接続では同軸入力に選択してジャンパー線をはめこみます。

これでようやくヘッドホンで試聴ができました。

STEREO誌のノイズフィルターを間に接続します。ノイズフィルターはUSB電源と外部電源とで選択できるようになっていて切替スイッチもついていますが、とりあえずUSB電源使用にスイッチを選択しアンプに接続試聴してみます。





ケーブルの長さが足りず基盤は宙ぶらりんです。

音出し一発めはなんだか冴えない音です。パソコンの出力モードは96KHzになっていましたがCDからの取り込み音源なのでCDと同じ44.1KHz 16BITに直したら改善しました。でも今ひとつ冴えない感じはします。

そこで48時間ほど通電したままにしました。もちろん基盤はテープで固定してショート事故は防ぎます、猫様さわらないで下さいと願いつつですが。

48時間のエージング後に試聴しましたが、非常にすっきりした音に変わりました。ニューヨークボォイセズのコーラスのハーモニーが実に美しく表現できるようになりました。状態が悪いとすぐに音が団子状になり聞き苦しくなりやすいのですがこれは素晴らしいです。しっかりと箱に入れて常設機にしましょう。



DiGiFi DACあれこれ 1

2015-10-18 11:54:47 | オーディオ
発売されて早1年、ようやくDiGiFi誌15号 からの一連のDACに手をつけてみることにしました。デジタル機器は触り慣れず、コンピュータの取り扱いもおっかなびっくりなのでついつい遠ざかっていました。

さらに追加でSTEREO誌1月号のノイズフィルターも同時に使用することにします。



3誌と基盤現物です



DiGiFi誌のD/Dコンバーター D/Aコンバーターは表面実装の部品も小さく一切触るなといった雰囲気ですSTEREO誌のD級アンプOT03のようにどうぞ改造して下さいといった雰囲気はまるでありません。

基盤の裏側も見てみます先ずSTEREO誌のES-OT04です。USBのAタイプの端子のみハンダ付がみえますが他は全て表面に回路があり手が出せません。



D/Dコンバーターの裏面です



コネクター関連以外は裏面にはハンダ付がありません。せめてデジタルフィルターのUSB AタイプからD/DコンバーターUSB Bタイプコネクターは最短距離で接続したかったのですがこれでは怖くていじれません。

D/Aコンバーターの裏面です



D/Dコンバーターとはコネクターで基盤どうしが接続されているので特にいじることはなさそうです

ただいずれの基盤も前にも後ろにもコネクターがありケース(金属ケースの予定)にどのように入れるのかむずかしいかぎりです

STEREO誌2015年8月号付録 FOSTEX P1000 製作記 8

2015-10-16 01:52:00 | オーディオ
久しぶりの更新です

STEREO誌の自作スピーカーコンテストに応募しました。

こんな資料を送りました。































今までの製作記のまとめになります。

ただ四角い箱では多分書類審査通過は難しいでしょう。おまけに9センチユニットにアダプターを使用して付け替えていますが



ラッカーが生乾きでアダプターを取り付けたせいか接着してしまいで外せなくなってしましました。このまま使用する分にはいいのですが万が一書類審査に通ってしまったら困ってしまいます。こんな時に限って審査に通ったりして、てことはないですよね。