前回組みあがったキャビネットですが、しばらく台風で塗装作業がはかどりませんでした。

塗装は白いテーブルで白の塗装を行います。周りの汚れの心配なくてお気楽に塗装できます。
いつものシンナーバリバリの200円ラッカースプレーを使用しますが田舎なので臭いも気になりません。この時期は乾燥が早く重ね塗りにはもってこいです。
目止めはせずに10回ほど塗り重ねるとすっかり目もつまり、水とぎを加えるとだいぶキレイニなります。かなり塗料がMDFに染み込むので強度も上がるのではと期待しています。

バッフルはいつもの青で塗り分けます。マスキングをして。

さらに目止めのため下色の白をマスキングテープの張り際を中心にスプレーをして乾燥させます。

そして青色をスプレーします。これも3回ほど塗り重ねています。

さらにポート内も塗装します表面よりいい加減ですが。

またグリルも作ります。桧棒で組みます。直線切りは苦手なのでマイスターボックスを使用しています。


塗装が完成です。今回は天板を取り外し式にして青色に塗装しています。


塗装は白いテーブルで白の塗装を行います。周りの汚れの心配なくてお気楽に塗装できます。
いつものシンナーバリバリの200円ラッカースプレーを使用しますが田舎なので臭いも気になりません。この時期は乾燥が早く重ね塗りにはもってこいです。
目止めはせずに10回ほど塗り重ねるとすっかり目もつまり、水とぎを加えるとだいぶキレイニなります。かなり塗料がMDFに染み込むので強度も上がるのではと期待しています。

バッフルはいつもの青で塗り分けます。マスキングをして。

さらに目止めのため下色の白をマスキングテープの張り際を中心にスプレーをして乾燥させます。

そして青色をスプレーします。これも3回ほど塗り重ねています。

さらにポート内も塗装します表面よりいい加減ですが。

またグリルも作ります。桧棒で組みます。直線切りは苦手なのでマイスターボックスを使用しています。


塗装が完成です。今回は天板を取り外し式にして青色に塗装しています。
