YAMAHA A750の整備の残りをとりおこないました。
ミューティングスイッチの清掃の失敗で他のスイッチの整備はやめることにして、多分今後使用すこともなさそうなのでスイッチの短絡を2台ともしてしましました。
写真取り損ねましたが、入力は最短距離のチューナー入力のスイッチを短絡して入力を1系統のみとしました。かつてはプレーヤー、チューナー、カセットデッキ、のちにCDなど切り替えていましたが今はコンピュータなど1系統で済んでしまい寂しい気もします。
ミューティングスイッチの短絡

右の丸はバランスボリュームの短絡、左はモードスイッチの短絡

2台目の入力のコネクターは接触不良があり、抜き差ししても状態が良くならないので取り外して直に半田付けしようかと思いましたが後の整備がめんどくさそうなので、ピンコネクターで付け替えしました。


ボンネットの塗装も終わり2台の整備終了です。マルチアンプの要員の予定です。

また最近、部品取り用に、もう1台A750を落札しました。この機種はオークションのたまかずが多いようですが人気はあまりなくて買い得感がありますね。

ミューティングスイッチの清掃の失敗で他のスイッチの整備はやめることにして、多分今後使用すこともなさそうなのでスイッチの短絡を2台ともしてしましました。
写真取り損ねましたが、入力は最短距離のチューナー入力のスイッチを短絡して入力を1系統のみとしました。かつてはプレーヤー、チューナー、カセットデッキ、のちにCDなど切り替えていましたが今はコンピュータなど1系統で済んでしまい寂しい気もします。
ミューティングスイッチの短絡

右の丸はバランスボリュームの短絡、左はモードスイッチの短絡

2台目の入力のコネクターは接触不良があり、抜き差ししても状態が良くならないので取り外して直に半田付けしようかと思いましたが後の整備がめんどくさそうなので、ピンコネクターで付け替えしました。


ボンネットの塗装も終わり2台の整備終了です。マルチアンプの要員の予定です。

また最近、部品取り用に、もう1台A750を落札しました。この機種はオークションのたまかずが多いようですが人気はあまりなくて買い得感がありますね。
