* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

庭は夕暮れ*毎日バタバタ!<下高井戸と中野編>

2018-10-14 18:56:20 | 番外編

なんか「ひゃ~・・・」な毎日 

今日もあっという間の夕暮れ!

薄暗くなって、灯りのともった庭に
ホトトギスの花が浮かんで

ふんわりした空気を感じる。


昨日は朝7時45分出発で駅まで送ってもらい
7時55分発の快速に乗った。

ドアが開いて、乗って座った途端車内放送。

「都賀駅付近で線路内に侵入した人があり、運転を見合わせます」

え~っ?!約束の時間があるのに、しょっぱなからこれ?!

約20分ほどして、やっと線路内の安全確認が取れたようで
「18分遅れです」と運転再開になった。

朝の忙しい時間に、そういうの、やめてほしいわ~

でも電車内の放送が可愛い女性の声で(車掌さん、最近女性が多い)
とても真面目そうで気持ち良く聞くことが出来た。
他の座席の老夫婦なんかも
「まだ不慣れなようだけど、男の声よりはっきりしていて聞きやすいね」
なんて言ってるのが聞こえてきた。

少し早めに出たので、待ち合わせの場所になんとか約束の時間に着くことが出来た。

不動産屋さんに鍵を開けてもらって、娘たちの引っ越し先になる家で
私の勤務先の営業さんと待ち合わせ。
少しリフォームするので、それの打ち合わせだ。

その後、自由になって娘と下高井戸(引っ越し先)の駅周辺をぶらぶら。
昔ながらの商店街がいい感じで、海外の市場みたいな雰囲気の
小さな商店が軒を連ねる。
八百屋さん、お肉屋さん、魚屋さん、それがアーケードの中にもあったりして
地元のお客さんで賑わっている。

「良いね~、住みやすそうだね。お買い物も楽しそう!」と進む。

こんな古い建物も発見!

もうやってないけどお米やさんだったのかな?

昔懐かしい感じの看板が連なっている。

ちょっと引き返して、二人でランチ。

入ったお店も個人経営の個性豊かなお店で

思った以上に美味しくて、お客さまもこの後何人も入って来ていた。

せっかくなので、ワインを一杯づつ注文して
ランチの後は中野へ(今、娘たちが住んでいる)。

中野のサンロードはいつ来ても面白い!

おもちゃ箱をひっくり返したような、何がどこから出てくるかわからないような楽しさがある。
昨日は土曜日と言うこともあり、かなり混んでいた。

娘いわく「もう観光地化してるんだよ」

店先に立っているメーテルを見つけた。

メーテル、背が高いな~

中野ではお金の価値が変わる。

今日、早速着たワンピースは中野で998円。
この刺繍入りのストールは375円!(笑)

両方とも「難あり」だったけど、どこが「難」なのか見つけるのに苦労する商品。
ありがたくゲットしてまいりました

その後、千葉に戻り、友達と待ち合わせで女子3人夜の街へGO!

内容の濃い一日でしたわ


私が出歩いていても

ほんわりバラが咲いてくれました。

名無しだけど、とても良い香りのするバラさんです。

今日の出来事は・・・また明日~

 

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も明日も良い日をね~


ピンクのしべのホトトギス&うんうん!な話

2018-10-13 07:04:33 | 多年草・宿根草・一年草

秋は宿根草とかが美しい季節なのかな~

目につくのが、みんなそんな感じで
こないだの八ヶ岳登山(登れなかったけど、笑)のグループLINEでは
今日はホトトギスの写真が飛び交っていた。

会社で仕事中に見て、あ~私も見せびらかしたい!って思ってた

白くてピンクと黄色のしべがめちゃくちゃ可愛いホトトギス。

私の庭で自慢の一つだ。
葉に斑入りで美しいんだけど、この斑入りってのがなかなかね
毎年斑入りの白くて美しい葉が出てくるってわけにいかないのが不思議。
今年は斑入りがちょっと少なくて寂しいかな~

 

で、紫色のホトトギスもいて

これも可愛いんだな~

同じ紫色でも、少しづつ違ったりして

ん?あまり違わないか~(笑)

黄色い子もいたんだけど、いつの間にかいなくなっちゃった。
珍しい品種ほど、弱いんだわ。
考えたら当たり前か、弱くて淘汰されちゃうから珍しいわけなんだもんね^^;


今ね、会社のお客様で70代後半から80代と思われる方のリフォームが進んでるの。
リフォームに伴うお片付けが大変なので
私の友達がピンチヒッターでお片付けのお手伝いに駆り出されてる。
(とっても感謝されてる)

で、一人暮らしで・・・娘さんはいらっしゃるらしいけど他県に住んでらして
なんで大がかりなリフォームなのかなぁ?って
会社の営業さんに聞いてみたんだけどね

「やっぱり気持ちよく住みたいんだと思う」
「それとバリアフリーね」

家の中のバリアフリーとは、たとえば和室とリビングの間の段差をなくしたり
玄関の上がり框の段差を少なくしたり、お風呂も湯船や入口など
今のシステムバスはいろいろと行き届いているのね。

それと廊下や階段の手すりとか、トイレの入り口をドアではなく引き戸にするとか
まぁ、さまざま。

私も「階段に手すりなんか邪魔よー」と10年前は思ってたんだけど
一昨年だったか手すりをつけたら快適で(笑)
今では毎回手摺を利用しながら上がり下りしてる。

「それとね、それが目的じゃないんだけど」
「終活にもなるんだよね~」

えっ?終活?!

「リフォームする時、荷物片付けるでしょ」
「いらないタンスとか捨てるし、洋服もいらないものは捨てるじゃない?」
「娘にあとで迷惑かけるのは可哀想だからって気持ちになって終活になるらしい」

ほっほぉ~ なるほど。

だから結構70代80代で大掛かりなリフォームされる方も多いんですって。

庭の木も少しづつ紅葉が始まって来ている。

そんな中で、すくすく秋の新芽を伸ばす子もいて

このクレマチスさん、蕾だすのかな?

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


トウダイグサ「夕焼け」&女子トーク

2018-10-12 10:09:00 | 多年草・宿根草・一年草

今朝はまた雨。

しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん・・・(歌える??)

 

写真を撮ろうとスマホを外に持ち出したら、湿気で曇った。

バラ’ノックアウト’の赤が、こんな雨空に映える。

ノックアウトは花だけじゃなく葉も赤くて

この新芽の赤紫色が好きなんだわ~


ところで、一昨日のお茶の時、女子トークが面白くてね
(ガールズトークと書きたかったけど・・・OLDがつくので遠慮して女子トークにした

Tさんが「キッチンをリフォームしたいんだけど・・・迷ってるんだ~」
「もうこのトシだし、息子も結婚しないし、ここでキッチンをリフォームしたところで」
「あと何年使えるかわかんないし」と来た。

彼女、もうすぐ70になるとかで。

50代のRちゃんが「そんなことないわよー」「綺麗になって楽しければ、さらに元気になるわよ!」

Tさん「近所の○さんも△さんもこないだキッチンを直してね」
どうやらそれでキッチンリフォームしたいというスイッチが入ったらしい

で、「うちもやろうかなぁ~」ってご主人に話したら
ご主人と息子さん(二人とも大工さん)がそろって
「なんとぉ!?」「どこ直す?!」と答えたらしい(笑)
男二人の反撃にあって、Tさんタジタジ

「だって○さんちも△さんちもやったし」
お父さん&息子「それはあそこは金持ちだから!」「どこもいたんでないのに、どこなおす?!」

って話だったんだってさ(Tさんちもオカネモチ)

でもTさん諦めきれないらしく、もんもんとしてるらしい。

私はリフォーム会社に勤めてるぐらいだから(HP&広告担当だけど)
リフォームの刺激は毎度受けていて、少しは彼女たちよりイマドキのキッチンに詳しい。

キッチンリフォームした奥様方の顔の輝きも知っている

で、話の成り行きで私のキッチンに入り、あれこれ興味津々だったんだけど
(全部書いたら短編小説になる、笑)

私がビックリしたのは、TさんちもRちゃんちも換気扇がプロペラだったこと!
えーー?!Rちゃんちもプロペラだったぁ?! と私がビックリすると
Rちゃん「この辺は普通プロペラでしょー?リフォームしたお家だけよ、イマドキのは」

そうかぁ、たしかに。私もリフォーム会社なんかに勤務してなかったら
プロペラのままだったかもなぁ~

Rちゃん「お掃除大変よ~
Tさん「私は毎月ダスキンさんに頼んで掃除してもらってる」

えーーっ?!毎月ダスキンさんで換気扇掃除~?
そりゃすごいわ。ますますビックリ!
Tさん「自分で掃除するのにガスコンロに乗ってやってたらガスコンロ壊れちゃった!」
大笑い~

で、「換気扇新しいのにするにはいくらかかるの~?」などと質問攻撃にあい(笑)
安いのもあるのよ、チラシ持って来て上げるわ、ってことになった。

この辺は一戸建ての団地だから、こんなもんだけど
大型のマンションだったりすると、口コミが凄くて
1軒リフォームすると友達呼んで自慢するため、どんどんリフォーム病が感染していく。

マンションの場合、部屋の作りも似ているから見積金額も似たようなもんで
それも感染度の早さの一因かもしれない。

「あなたのところも、こうなるのよ~」ってビフォーアフターの現実を見れるわけだもんね。


いくつになってもガールズトークは楽しいものだ

 

忘れるところだった!タイトルのトウダイグサ「夕焼け」

こないだ買って来たんだけどね、毎日見てたらますますステキだわ~

なんなの~、この優しげな寂しげな!


秋に似合う感じ~?


ムラサキゴテンもまだまだ綺麗。

 

フクロモモンガふくちゃんも肥える・・・

秋です

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


ステキな女子たち!&またもやDIY♪

2018-10-11 10:47:02 | DIY&リメイク

 

今朝は雨!

しっとりした空気の中、ホクシアが綺麗です。

淡いピンクの

大好きな雰囲気

 

昨日は朝から張りきってデッキにお茶の用意をしましたが
午後、お茶の時間になったら晴れて暑くなって
デッキのテーブル、お日様でギラギラ~

紫外線が怖い女子たち、家に入り込みました(笑)

一人、用が出来てしまって脱落。3人で始めて、あとから別の一人が加わりました。

Oさんがアップルパイを焼いてきてくれて!!

これがまたすっごく美味しい!
自然でシンプルなものをこよなく愛するOさんらしい純粋な味のアップルパイ!
めっちゃ美味しかったです

お茶の前に、チャリティ蚤の市の店舗解散の作業をしたため
その疲れも吹っ飛ぶお茶の時間。

これからはチャリティ蚤の市の活動はネット販売のみで
しばらく行くつもりです。

なので、ネットで販売するには不向きな食器などは
近所の人2人に声をかけて「処分セール」をほんの20分ほどやりました(笑)。

それでも思ったより品数がはけて良かった!

そして、長いこと蚤の市で活用していたワゴン2つ(私と主人で作った)を
庭に引き上げて

これね。

もう一つ、同じものがこれ⇩

この二つは材料の板が雨に弱い素材なので
塗装し直して部屋に入れようかと思ってます。

冬、ミシン部屋が植物部屋になるので
それに利用しようかと。

そして大工さんが作ってくれた蚤の市用の分解できるテーブル



(立ててあるのが天板です。横にすると幅1800。)

これは2台あって、1台はOさんがデッキで利用してくれることになり
私が1台引きとって、ミシン部屋の作業台にしようかと!

幅が1800もあるので、ちょっと大きい。
1500の幅にしてもらおうと

今朝、主人がさっそく取り掛かってくれてます(感謝)!

またペンキ買ってこなくちゃ!(笑)
でも1500幅の作業台があれば、裁断するにもアイロンするにも
きっとすごく便利だと思う!
楽しみです^^


今朝は、昨日の処分セールで友達と分け合ってゲットしたカップ&ソーサーで
コーヒー。

友達が3客、私が2客で。

今朝はLINEでお互い朝のコーヒータイムの写真を送りあい(笑)
ほんと、なんでもLINEでサッと情報交換できていいわよね~

週末はまたホームセンターで塗料選びだな!

 

来て下さってありがとう! 

皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


古物使いの天才!&塩害かな

2018-10-10 11:26:31 | O*s庭

 昨日今日ね、ちょっと「これが塩害ってやつかな?!」と思うことが進行中。

なんだかやたらと山法師の葉が枯れて落ちるのよ。

昨日の夕方もお掃除したのに、もう今朝はこんな具合。

台風の影響で千葉のイチョウの葉も塩害でだいぶ落ちたってニュースで言ってたけど
主人の畑でも、大根の幼い葉がみんなやられちゃったんだって。

うちの山法師、家の方から見ると裏側は緑だけど

風のあたる方向は

こんなふうに茶色く枯れてきています。

今の季節、こんなもんだったのか?? いや、まだ早いよね??

まぁ、それはとにかくとして(笑)

昨日の続き!O*s gardenです!

Oさんはなんていっても古物好き。古くてシャビーなものをホント上手に使うんですよね~

この車輪! こういうの見るとカッコいいー!欲しいー!って思うけど
私の庭じゃどこにどうしたら良いものか??

彼女は上手にディスプレイしています。

なんでもかんでもいい感じにシャビーだからいいのよね~

この四角い缶は紅茶の缶で、我が家にもあるんだけど本当はオレンジ色なの。
おお~、色あせするとこんな色になるのね~♪

ほら、小屋の周りも

絶対新品なんて排除しちゃうから!(笑)
古物、似合ってる~


どうよ、これなんか!?

なにやらわかんない脚立らしきものに板を渡しちゃって
「で?どうするの?」って想像力掻き立てられるわよね~(笑)

ここにも脚立!

ほ~んと脚立好き!アレンジ上手!!

リサイクル店やアンティーク風のものを扱うお店なんかに一緒に行って
壊れかけの脚立を見つけたら、絶対「あるよー!」ってOさんに声をかけるワタシ(^m^)

見て見て、ここもよ~

ここは・・・脚立じゃないけど、なんだろ?
もしかして自分で組み上げた??

草を抜いてるのがOさん。

いやほんと、彼女のお庭は楽しいわ~

 

さて、今日はね、Oさんも含めて4人でお茶を予定してるの。
昨日、LINEのグループトークで
「蚤の市で預かっていたロングカーディガンに穴があいてた~」と

私がお知らせ。

捨てるか?と思ったけど、ここだけで他は綺麗なので
私が安くお買い上げすることにして、穴補修に取り掛かり

とりあえず穴を塞いで、そこにレースの花をアップリケ。

一個じゃなんだから、適当に散りばめて

こんな感じに仕上げて「デッキでお茶しながらこんなことしてるよ~」と

写真を送ったら、「いいなー!お茶した―い!」と返事が来て
「じゃ来る?」

「OK!」と一人、もう一人は「明日にしてー!」と(笑)。

なので、今日になった。

朝からデッキでお茶出来るように用意して
網戸やサッシのガラスが台風でめちゃ汚れてたので拭きあげて。

高校時代のグループLINEの方も話が盛り上がっていて
みんなあーした、こーした、と報告が来る。

私も「近所の友達とお茶だよ~」と返事すると
みんなから「近所の友達!」「いいなー!」「近所にいいお友達!羨ましい~」
とバタバタ流れてきた。

えっ?皆そこに住んで長いはずなのに、近所に友達いないの??

「都会生活者は病んでます」なんて書いてくる友達もいて
彼女の夢は「過疎地に古民家借りて週末だけ暮らしたい」のだそうだ。


ほどほど田舎で良かった(笑)。

こうやって植物を見れば、いつだって心が癒される。

草むしりしたらクリスマスローズの新芽が見えて
古い葉を全部カットしてやった。

いいなぁ、芽吹き!
春には春の、秋には秋の、そして冬にも芽を出す奴がいるものね~

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


小さなビオトープのある庭*O*s garden

2018-10-09 11:13:07 | O*s庭

久しぶりのO*s garden 写真を撮りまくって来ました!(笑)

 

春に見た時は、まだ新しい感じだった手作りのベンチ。

いい感じで庭に馴染んでます。
デッキを作り変えた時の廃材で作ったんですって!
彼女は自分で電動ドライバーも使いこなすからスゴイです。

お庭の片隅・・・というかデッキのすぐ前に小さなビオトープがあります。

このビオトープも手作り。

何年目かな?すごく自然な感じになってきてます。
メダカも住んでいるんですよ^^

水草もいい感じに育ってました。

スイレンが綺麗な花を二つ咲かせていて!

いやぁ~、ステキ~

ここにはデッカイ牛ガエルまでやってくるんですって!
下の方の田んぼからは、かなり離れているけど、しかも高台だけど
なぜか小さなカエルまでこのビオトープに来るってんだからびっくり!
ビオトープ、いいなぁ!

我が家にも小さなビオトープ作ってみたいけど
バラや木に消毒液かけると、雨のときなんかにその薬剤が池に落ちて
そうするとメダカも金魚も死んじゃうのよね~

だから薬剤を絶対使わない場所が必要。

ウチんちの小さな庭じゃあ・・・場所がないもんなー
残念だなぁ~

見とれます(笑)

周りには

なにげに古びたジョウロとか、錆び切った椅子の足とか

この一輪車は我が家で壊れて、置いておきたくても主人がうるさいため
O*sにお嫁入りした古物です。

上手に置いてもらえて、ほんと嬉しい!

そのそばに、こんな可愛い蕾を持ったポリアンサローズがいて
一輪咲いている花を見たらシュネ―プリンセス!

この子、我が家で鉢植えで育てていて
でも日向の場所が満員で、Oさんに貰ってもらったもの!
わぁ~!こんなに元気にしてもらったんだね~!
地植えにしてもらって、お日様の恩恵をたくさん受けて!

のびのびシュートを広げています!

幸せだね~、ここの子になって良かったね!

あら?その下にまた面白いもの発見~*

こりゃ、私の陶芸の失敗作の壺(?)です。
Oさんに拾い上げてもらいました。
これまた上手に置いていただけて、なんと幸せ!

その先には、バラのような顔をして

大きな美しいダリアが咲いて。

バラの木にもたれかかって咲いていました。
そのバラの木は

ノックアウト。 これまた我が家からお嫁に出した子です^^

どの子も陽射しをたっぷり浴びて、元気いっぱい!
いいなぁ、日当たりのよい広い庭!
ウチはどこ見ても半日陰だもんなぁ。

なんて思いながら(笑)。

コスモスもO*sの庭にはよく似合って美しくて!

帰宅してからも「ビオトープ、どこかに作れないかな~」って庭をウロウロした私でした

明日もO*sの続きだよ~

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


庭、次なる計画!

2018-10-08 12:41:24 | DIY&リメイク

 

こんにちはぁ~♪

コノフィツムがまた可愛いピンクの花を咲かせてます!
この子は1年中家の中、窓辺でさんさん陽射しを浴びてます。

さて、昨日の続きね~

昨日ホームセンターへ行った目的
主人は先日の台風で倒れた小屋の修繕のための金具探し
私は材木調達です。

私が材木選びに夢中になっていると
金具を選び終わった主人が「今度は何考えてるの。」といぶかしそうにやって来る。

「どうせ言えば反対するんでしょ」と私。

でも聞きたいだろうから、メモの絵を見せて
「ここに、こんなふうに手摺をつけるの」と教えてやった

「またツマンナイこと考えてる!」と言いつつも一緒に板を選ぶ主人。
ふむふむ、これは作る気あるかな?(笑)

実は一昨年の5月ころ作ってもらったキッチン脇の小さなデッキ
⇩去年の5月の様子

なかなか気に入っているのですが
さすがに2年もたつと、ペンキも塗りなおさなくちゃいけないし
いろいろ気になるところも分かって来ます。


(今の様子)

このステップがデッキと一体式になっていないのでグラグラする。
「このままじゃお母さん危ないよ」と
息子が下に煉瓦を詰め込んで倒れないようにしてくれてます。

反対側のステップは広いのでマシですが、やはり隅に立つと危ない感じ。
しかも草花が倒れてきて、デッキに覆いかぶさってうるさい^^;

なので、手すりをつけたいな~、と。

こんな感じにして、デッキの周りは草が伸びないように
雑草防止の布を敷いて、そこに煉瓦でも敷いちゃおうかな~、と。

その方がスッキリしていいんじゃない?

で、大きな鉢植えでも置いて・・・バラでも咲けばいいかなぁ~

作り方を作り手に説明する(自力じゃ出来ない、笑)のに
写真で見せるのが一番いいのでホームセンターで参考写真を撮って来ました。

ほら、こんな感じに収めるわけね。

角は

ほほぉ~。 私が思ってたやり方と違うわ。

これはまたジグソーの機械が活躍しそう!

買ってきた材木は、主人が庭まで運んでくれました。

これと、あり合わせのデッキ材1本でたぶん出来るはず!

費用は税込3,654円なり

あとはお天気のいい日にペンキ塗って用意しておこうかな~

 

部屋の中のハオルチア。

一度初夏に外に出したら、葉がとろけて(陽射しが強すぎて)驚いてしまいました。
復活して良かったぁ。

失敗しながら、なんとか育てている大切な「安房宮Xピクタ」です。

 

明日の記事は久しぶりのO*s garden!お楽しみに~

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


タフステンストーンってこう使うのもカッコいいねー

2018-10-07 16:10:30 | 

いやぁ、昨日といい今日といい、スッゴイ暑さ!
10月だってのに勘弁して欲しいよね~^^;

昨日なんて千葉県でも30℃超えよ。
こないだなんて肌寒いくらいだったのに、今日はまた冷房~

ポリアンサローズが可愛いお顔で咲いてます。

こういう小さなバラ、私好きなんだわ~

ただ着々と蕾が虫に食べられてるの。
探したんだけど見つからない。

今さら殺虫剤持ち出すのもなぁ、なんて考えてるところ。

今日は冨里のジョイホン(ホームセンターよ)に用があって
久しぶりに(?)主人とお買い物へ。

途中、近所のローソンでメルカリの荷物を出しました。

今までメルカリの荷物は近くの郵便局から送ってたんだけど
近所のローソンでも同じ処理が出来るのを知りました。

こんな機械があってね、これでコードを読み込んで処理できるのよ。

メルカリもラクマも、こういう発送手間や管理まで考えて開発するわけだから
企業努力もスゴイよね。

さて、ジョイホンで。
このところ興味があるのは、そのうち必要になる煉瓦とかの資材。
何気に見てると

こんな見本のコーナーがあって
ここに使っている大きなブロックがタフステンストーン。

私も以前幾つか購入して、積んだりしてるんだけど

ここにステキな演出見つけて、スマホで撮影してきたわ~♪

ほら、こんなふうに高く積み上げて
その上に別の大きめのタイルを置いて台にしてあって
鉢植えを飾ってる。

「おお~?!」と思ったのは

タフステンストーンにこんな金物を取り付けてるところ!!

カッコいいね~!
これがあると無いとじゃ随分違う!

参考になったわ~

それと、今回の目的は木材を買うこと。
何のための??って・・・それがまた長くなるので

明日いろいろ聞いてね~♪

 

 

 来て下さってありがとう! 

皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


球根にサーっとふりかけこれで安心!

2018-10-06 14:26:55 | 球根植物

こんにちは~ 今日は暑い~

 

デンファレが綺麗。

八ヶ岳日記が終わって(笑)、気も抜けて
そんな昨日、出社要請あり。

娘からも「ローンが下りた!」と嬉しい報告が来て
それじゃショールームで流し台の色など細かく決めなくちゃね、と言うと
たまたま婿殿もお休みだったらしく
「これから行くわ」とのこと。

千葉駅まで車で迎えに行って、そのままナスラックのショールームへ。

キッチンは上の吊り戸はそのままにして下台(流し台のこと)だけ交換する。
約束通り、深型の食洗機を入れて
まぁ、なんとか予算内で収まったので(支払いはワタシ)
ガスコンロも良いものを入れてあげることにした。

デリシアのガスコンロがいい。
うちはそれを使っていて、とってもお料理が楽で楽しい。
うちのガスコンロを交換する時、それを調べてきてくれたのは主人で
ネットで購入してリフォームのついでにつけてもらった。

システムキッチンと一緒にキッチンのメーカーに頼んでしまうと
定価に近い値段になってしまうので、ネットで安く手配した。
それでも12万位はする。

考えたら、主人、いいものを私にプレゼントしてくれたんだなぁ。
食洗機もそうだし、キッチンリフォームには贅沢させてもらった。

昨夜、ご飯の時、「いいキッチンをありがとうね」
「けっこうお金かけてくれたよね」「あのガスコンロ、ほんといいし。」
「ありがとうございました。」とお礼を言うと

滅多に褒めてもらえない主人、顔がこわばって固まっていた(笑)。
どうやら正面切って褒められるとどうしていいかわからんらしい

 

秋咲きのアマリリス、ほんのりピンクになってきた。

でもまだ・・・ピンクと言い切るのには無理があるような(笑)。


これから冬にかけて育つ球根植物、ネリネ。

芽が出始めた。

葉が伸び出している鉢に気づき、他のネリネの鉢も引っ張り出し

さぁ、お目覚めに美味しい朝食をあげなくちゃね!
あれはどうしたかなぁ、残ってたかな?と小屋の中を探すと

あった!

これよ~ 球根シリカ!

さらさらっと球根の鉢に撒いて、水を上げる。

さぁ、これで安心だ!

 

子持ち蓮華とセダムの鉢。

ほら、花が咲いて来た。
咲いたら終わりの子持ち蓮華だけど、咲いてこそなんだろう。

 

地面のセダムも生き生きしてる。

それにしても今日は蒸し暑い。

エアコンつけようかな~・・・なんて甘いことを考えてる。

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


さぁ!八ヶ岳倶楽部へ!

2018-10-05 11:52:44 | 番外編

 ずっと憧れだった八ヶ岳倶楽部へ!

台風の影響で八ヶ岳登山ができなかったおかげのプラン変更で
突然行けることになった幸せ

どこにどんな幸運が転がっているか、わかったもんじゃないね

つい先日、テレビで八ヶ岳倶楽部の話を見たばかりだった。

「あ、ここじゃない?!」と駐車場に車を滑り込ませる時
木を剪定している男性の後ろ姿が!
後姿だけですぐわかった!柳生さんだ!

Sさんが「柳生さーん」と声をかける。
振り向いた柳生さんにHさんが「こんにちは~」と。

柳生さんが「おお~、これはこれは」と顔をほころばせる。

車から降りて店内に向かう。


私たちの山行きのリーダーHさんは
実はテレビの「趣味の園芸」の山野草部門に昔出演なさっていて
今月の趣味の園芸の本にもたくさんのページ数を引きうけて執筆なさっている。

知り合いが有名人だよ、という自慢じゃないのよ。
説明しておかないと、ここからの流れが不自然なのよ

Sさんは、その頃から長くテレビ「趣味の園芸」のMC(?)をなさっていて
亡くなった柳生真吾さんの趣味の園芸での最初の出演の時のお相手だった。

もちろんお父様の柳生さんとも何度もお会いになっているようで
柳生さんがずっとついて案内してくださった。

柳生さんは本当に優しくてね
HさんやSさんのオマケの私やMちゃんにも優しく話しかけてくださって

私は「柳生さんのファンなんです」と自己紹介したら
「おおー、珍しいな~、今はボクのファンってほとんどいないの」
「真吾さんのファンです、って人ばっかり」と笑って握手してくださった!

真吾さんの写真の前で、彼を偲ぶ話が続く。

「真吾をまだ忘れないで来てくださる方がいて嬉しい」と柳生さん。

「忘れるわけないじゃないですか!」とSさん。

「真吾さん、よくお父様のこと自慢してらしたんですよ」
「おやじは<抱かれたい男ランキング>にいつも入ってるんだ、って」

「ははは、そんなこと言ってましたか、そうですか」

うーーん、なんかそんな様子を見て真吾さんの写真を見ると
知り合いでもない私なのに涙ぐんでしまう。

「ほら、あの木の隙間から富士山が見えるでしょう?」

「あいつがいつも『おやじ、これは出来過ぎだよ』って言っていたんですよ」
「偶然なんだけどね」と優しい笑顔で
SさんやHさんへと同じように、私にも目を合わせて案内してくれる。

もう・・・柳生さんのカッコよさと優しさに釘付け!

テンナンショウの実が赤くなりかけて。

 

花苗売り場の様子。とっても可愛くディスプレイしてあった。

店内も

セレクトされた「ちょっと他にないもの」が並ぶ。
ずっと、これはこうでね、と案内してくれる柳生さん。

この切り株に乗せたガラスの器が凄くて
「これは一つ一つの木にあわせて出来てるんですね!」と驚くと
「そうそう!まだ熱いうちに枝に乗せて形を作るらしいよ」とのこと。

これはMちゃんが好きそうな芸術品だなぁ、と思っていたら
案の定Mちゃんが「これステキー!カッコいいー!」と夢中に。

「でも持って帰れないし~」と悩む、迷う。

東京駅までは車で一緒だけど、そこから先は自力で帰るので迷っている。
とうとう「宅急便で送ってもらえるかな?」とはじまり(笑)
手配してもらっていた。

私はその間に、入口にあったストールが気になり

ここから1枚を選んで購入した。

なかなかのお値段だったけど、もうこの際、ステキだし思い出だし買っちゃう!

八ヶ岳倶楽部の名物フルーツティー。

「これはママがね」って説明を聞いて
あとでフルーツティーをレストランで頂こうと決めた。

家で再現するには、このポットと台が必要なんだけどね
これが両方買うとなると、ま、なかなかのお値段なのよ。
私はストールにつぎ込んでしまったので、これは諦めた(笑)。

 

この自然派石鹸のCinという名前は真吾さんの名から来ているそうだ。


外に出ると

屋根の上に草が生えて、黄色い箱は日本蜜蜂の巣箱。

屋根は普通の屋根に軽い素材を乗せてあって、このまま何もしないで
自然と同じように草花が茂るんだって。

「雨の時は下から雨水が流れて適度な水分が保たれているんですよ」とのこと。
ギボウシの大きな葉も育っていた。

話をしていると、柳生さんが真吾さんの弟さんの宗助さんを見つけ呼んでくださって
みんなで代わりばんこに記念撮影。

私も撮っていただいた。

宝物だぁ~!

この後、「皆で撮ろうや」とか言ってくださって
SさんHさんが集まったので、私はお邪魔だろうとかがんで離れようとしたら
「一緒に、一緒に」と呼んでくださった。
なんて優しいんだぁ!ますます胸キュン

だってさ、あちこちにSさんやHさんと一緒に行くけど
こういう時、おまけの私たちはオマケ扱いってことも時々あるのよ。
柳生さんはさすがだわー。
最後まで「HさんSさんのお仲間」と言って大事にしてくださいました。

柳生さんにお礼を言って別れた後、ゆっくりフルーツティーを頂きました。

夢の中のような心地でいただくフルーツティーの甘くておいしいこと!!

忘れられないハプニング&サプライズでいっぱいの2日間の旅でした!

Hさん、Sさん、Mちゃん、本当にありがとう~

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


入笠山へ!

2018-10-04 13:37:59 | 番外編

台風の爪跡が残り、予定していた登山の出来なかった私たちですが
2日目は「まずは入笠山へ行こう!」ということになりました。

リーダーのHさんは毎年何回も入笠山へ来ているベテランさんです。

「季節ごとにいろんな花や色んな景色が見れていいんだよ」
「ゴンドラで登っちゃうから足で登る距離はさほどなくて楽だし」
「湿原もあるし、頂上からの眺めもいいんだよ~」

ゴンドラ大好き!リフトも好き!
浮かんで乗るものは何でも好きだわ(笑)

こうやってみると、なだらかな山みたいだし美しいし楽しみ!

やっと山登りらしくなってきたね、と皆よろこぶ(^m^)

ゴンドラ、進行方向です。

ここって冬はスキー場になるらしくて
夏は夏でマウンテンバイク場(?)になるらしく
傾斜はなかなかです!

振り返って下の方を見ると

ひゃっほー♪ いい景色~!

あれが八ヶ岳だぁ~ 本当はあそこにいるはずだった!
なんて皆で言いあう(笑)

ゴンドラから下りて

ほほう~ 入笠山頂上まで60分なんだぁ?!

まだ花もチラホラ咲いている。

9月初旬ならリンドウが真っ盛りらしいよ。

整備された木道を行く。
すっきり晴れて気持ちがいい!

木道の脇に、赤い実がぽつぽつ、あちこちに見える。

なんとこの実、すずらんの実なんですって!

すずらんって実がなるのね~!? 知らなかった!

 

白樺かダケカンバか、白い幹の木が美しい。

振り返るとススキが煌めいている。

もう少ししたら、ススキの穂がいっぱい波打つように煌めくんだろうね~

 

草紅葉も、黄色くなってきたばかり。

マツムシソウの花もまだ残っていたりして


これはコオニユリの実らしい。

 

赤く染まりだした葉もあって これからここは紅葉で綺麗になるんでしょうね~

近年は鹿が下りてきて食害が激しいらしく

この周りはネットを張りめぐらせて鹿対策がしてありました。

出入り口は、こんなふうにしてあって自分で開けて自分で閉めます。

 

シダの葉の先の柔らかいところがなくなっているのは鹿の食べた跡。
まだ新芽の柔らかな頃に鹿が食べたんですね。

入笠山の案内図。
私たちは頂上に登って寄り道せずに下りてきます。

結構な上り坂。

途中で一休みしながら観る景色もステキ。

そして、なんかあっという間に頂上!(笑)

1955m。

ところがこの頂上がね、360度ひらけていて最高の展望なの!

「あれが八ヶ岳だ~」「来年はリベンジね!」
「でもね、八ヶ岳はここから見る方がいいんだよ」

へ??

「だって登っちゃったら見えないでしょ?」
なるほど、そりゃそうだ。なんて笑いあう。

天気が最高で富士山もずっと見えていた。

スマホでズーム!(笑)

ここでランチして、Hさんがお湯を沸かしてくれてコーヒーも飲んで
さて下山!

 

ヤマホタルブクロ。

 

トリカブト。

どの花も季節が過ぎて、ほとんどないはずなんだけど
たま~に「遅れて咲いてまーす」って子がいる^^

美しい赤いハートを拾った。

さぁ!下りたら今度は八ヶ岳倶楽部に向かいます!

続きはまた明日~♪

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!

 


登山道封鎖?!停電?!・(゚ε゚ )ブッ!!

2018-10-03 13:17:28 | 番外編

台風一過の朝!
ピカピカに晴れてソンブロイユが美しい!

よっしゃーっ! 思ったより早く風も落ち着いたぞ!
これは山行きが楽しみ~!

台風の影響もあるだろうから、と朝7時出発を8時にずらして
迎えに来てくれたHさんと車で東京駅に向かいます。

東京駅で同行のSさんとMちゃんを拾って八ヶ岳に向かう予定。

高速に乗ると、渋滞・・・。
LINEではSさんから「東京駅行きが動いてなくて、とりあえず新宿まで向かいます!」と。
少ししたら「いくつも電車を待っているが満員で乗れない」「遅れます」と
焦っている報告が。

「こちらも渋滞してるから焦らないで~」と返信。

高速道路も、いつもの朝なら1時間もあれば充分東京駅まで到着するのに
この日は渋滞がひどく1時間以上走っても、まだ幕張^^;

そのうちLINEでSさんから「せめてホームから下に降りたい~」
「階段から一歩も進まず・・・どうしたんだろう?」とのこと。

どうやら新宿停まりで、みんな電車から排出されるのでコンコースがいっぱいになり
電車からホームに降り立ったものの、ぜんぜん進まないということらしい。

なんとか2時間半かけて、私たちも東京駅に到着。
なんだかんだしながらもSさんも到着していた。

さぁ!八ヶ岳が待っている!!オーレン小屋に泊まるぞー!
リーダーのHさんが「今日は見晴らしがいいよ~、頂上からの景色が最高だよ!
「わーーい」「出発ーー!」

やがて・・・談合坂PAでトイレ休憩&ランチをしていると
Hさんのスマホにオーレン小屋から連絡が。

「木が倒れていて登山道が通れません。小屋まで来れません。」

ええーっ

そ、そんなことがあるのか。

「まぁ、だったらどこか他の山小屋を探そう」

とりあえず茅野市に到着!

あそこが目指す八ヶ岳だ~!
ステキな景色にわくわく♪

たわわに生っているのはヤマボウシの実!

綺麗です!あまり甘くはないけど食べられます。
アケビの中身みたいな味です^^

 

この時点ではオーレン小屋だけダメだと思っていたので
歩く場所や登る山を若干変えればいいか、と思っていました。

車で向かう途中、他の山小屋に連絡。通じない。
また他の山小屋に当たる・・・電話に出ない。
どこも電話が通じないので長野県の観光協会に電話して教えてもらう。
さすが観光協会で、小屋の電話番号のほかに携帯の番号まで案内してくれる。

なんとかつかまった小屋の主「今日は満員です」
「山は登れません。登山道がぐちゃぐちゃです。」
「道が川になっちゃってるんですよ」
「白駒池の周辺だけなら歩けますよ」

リーダーのHさん「北八ヶ岳のロープウェイへ向かおうか」

ステキな建物の北八ヶ岳ロープウェイ。

ステキだー!海外みたいな雰囲気でテンションが上がる。

この坪庭というのがいいんだって。

ところが~

停電で運休ーー?!どひゃ。。

じゃ、とにかく宿泊する宿を探しながら白駒池の周りを散策しよう!と向かう。

向かう途中、「空室あり」の看板の出ているちょっと素敵な宿をみつけ
直接聞きに建物に入ってみると
イケメンのご主人(まだ若い)が出てきて
「この辺り一帯停電で、どうしようもないんです」
「この辺の山は全部ダメ」「町に行かないと営業してるところがありませんよ」
「せっかく来てくださったのに申し訳ない、私たちも困ってるんです」とのこと。

どうやら白駒池のあたりの山小屋だけは大丈夫なようで
登山しようと来た人たちがそこに集中しちゃったみたい。
自家発電でも出来るのかな?とか話しながら

到着~

山に登るつもりがハイキングになっちゃった!(笑)
でも少しでも雰囲気味わいたい。

ここは苔が美しいことで有名だそうで、苔マニアの方々が多いらしい。

本当にステキだ。

こんな道を進んでいくと

白駒池が現れる。

すごく綺麗!!

白駒壮(この日は営業していなかった)の外のテーブルと椅子で一休み。

とにかくこの景色が見れて良かったね~

もう夕暮れ。

宿泊予約できたシティホテルへ向かい、夕御飯はホテル近くの居酒屋で
たのしく一日を振り返りながら、翌日の予定を立て
ホテルの12階の展望風呂で気持ちよくお風呂に入り
一日目が終わったのでした。

「山小屋、初のデビューだったのに・・・」と同行のMちゃん(笑)。
同じくSさんも山小屋デビューだったそうで、それは次回に繰り越しとなりました。

二日目がすっばらしい話満載!
それは明日ね~ 

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!

 


あっと驚くタメゴロウ!

2018-10-01 07:43:39 | 

台風、関東を通り過ぎましたね~
まだ強い風が吹いていますが快晴です!

皆さんのところ被害は大丈夫でしたか?

昨日、台風に備えていろいろ室内に取り込んだり
飛ばない場所に移動したりしていて

きゃー!どうしたの!! と驚いたのが~

これ!! 左側のが・・・一つ無くなっちゃってるでしょう?!
大事な可愛いオブツーサ!

こないだまで、そうよ、つい2日前くらいは

ちゃんと二つとも、こんなふうに鉢いっぱいに茂ってたのよ。

あらら~。。。。

いつの間にか、根っこ・・というか茎の名残?のみ。

上はどこに行ったー??と探したけれど見つからず。

これは鳥のいたずらか?とか思いましたが

よくよく考えると、雨ざらし過ぎて、この長雨で溶けちゃったのかもしれない。
少し鉢の中に葉の皮みたいのがあったし。

しかたないので、土を入れ替えて
寂しい場所には外れて落ちかかっていたすみれ牡丹さまを入れて

こんな具合で室内に入れました。

これからの季節、もう室内の窓辺で過ごしていただきます。

 

昨日、樹木希林さんの葬儀の話をテレビで見ていて

「亡くなる前に裕也さんに会いたがっていた」とか
骨壷の蓋を閉める瞬間に、裕也さんが「ちょっと待って」と言って
希林さんのあごの部分の骨をとってハンカチに包みポケットに入れた
という話を聞いて、胸が熱くなりました。

希林さん、今頃「うふふ」って微笑んでるんだろうなぁ、なんて。

三井のリハウスだっけ?CMで希林さんが亡くなったおばあちゃんの役で出てくるの。
あんな感じで、みんなのことを見守っていそうね^^

落ちた葉の根元から小さな芽が発芽して

落ちた葉からも小さなベビーが発芽して

植物の世界もこうして回っていく。

夏に枯れたふりしてた冬咲きのクレマチスは葉を茂らせ

蕾を上げて

さぁ!今日は台風一過!快晴だ!

これから八ヶ岳に行ってきます!
主人はフェレズと一日一緒にいたいから仕事を休んでお留守番してくれるんだって

それでは皆様、今日も良い一日を

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~