goo blog サービス終了のお知らせ 

* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

クレマチス・ビーズジュビリーとグランディフローラ

2014-05-02 10:42:14 | クレマチス



モンタナ・グランディフローラ、満開です。



ポールに絡ませた裏側も咲きそろいました^^

庭であれこれクレマチスが咲いて来て
「綺麗だよね~」と私がいうと
主人が「あの白いのがいいね」って、グランディフローラを見ていいました。



ビーズジュビリーも美佐世も桜貝さんも咲いてる中で
主人はこの子が一番気に入ったようでした^^




さてビーズジュビリーもますます華やかになってます。



今朝のビーズジュビリー
この子は朝がいちばん綺麗です。




面白いんですよ、後ろ側までまんべんなく咲いてます。
どうやら出窓からの反射光に反応してるみたいなんです。

この隣に置いてた葡萄紅(プタオホン)は後ろを見て咲きだしてしまったので
仕方なくデッキに移しました^^;
思いもかけないことって、いろいろ起きるんですね~(笑)



とりあえずビーズジュビリーは全体に咲いてくれたので良かった^^


この向かい側のシャラの木の下で



高く高く伸びて行くのはハグレーハイブリッド。
蕾が見えて来ました。



*** 2014.4.29 ***



毎朝、「今日のビーズジュビリー、最高!」って思ってしまいます^^;
大輪の明るい華やかな花をいっぱい咲かせて!
まだバラの騒ぎが始まる前のこの姿。




ビーズジュビリー ’Bees' Jubilee'  別名:ビクトリー
旧枝咲き 花期:5~10月
花径:12cm~18cm

クレマチスの本によると「多花性で生育旺盛、古くから栽培されている」とのこと。




本当に多花性で生育旺盛です!
今や庭の女王様^^


モンタナのグランディフローラは満開になって来ました。



引き込み線をぐるりと巻くように育てようと誘引しています。



バラやライラックの木の下で育っているので、今はライラックの香りでいっぱい。
グランディフローラも香りがあるらしいのですが
ライラックの香りに打ち消されて、あるのやらないのやら??




濃い緑の葉に薄緑を感じる白い花が美しいです。




引き込み線のポール、幸せそうです(^m^)


もう一つ、おまけ^^



桜貝さん、三つ目が開花です^^

女の子だったら、8歳とか9歳とか、そんなころの少女の雰囲気?




この子もビーズジュビリーも、クレマチスの庭を持つまこちゃん印の子です。



*** 2014.4.28  ***



今朝はなんといってもビーズジュビリー!

昨日一日出張蚤の市で出掛けていて、夕方6時ちょっと前に帰宅。
その時、ビーズジュビリーの大きな蕾が一気に数輪ほころびだしているのを見て
今朝すごく楽しみにしてたんです^^




朝一番に開き始めた姿を見て、カメラ持って激写!(笑)



株の上の方でもまとめて開きだそうとしていて




あまりに美しくてとろけます゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 




開きだした花と、これからの蕾と葉の緑。
この位の頃がもしかしたらベストかも?

花径は12cm以上あります。
全部咲いたら花だらけになります(^m^;)





***  2014/4/26  ***



モンタナ’グランディフローラ’ こんなに美しかったとは!
ちょっと想像以上でした。




朝陽に輝く真っ白な花。
シベが黄緑色で、花びらも真っ白というより少し黄緑を帯びています。
素敵ですね~、驚きました!

グランディフローラ モンタナ系 花期:4月~5月
旧枝咲き 一季咲き 花径5cm~6cm
花が終わるとツルがどんどん伸びる、ということです。


***



2014.4.25 今朝のグランディフローラ!
花がだいぶ開いてきました^^

植えて最初の年で、こんなに咲いてくれて!



引き込み線のポールは庭づくりの最初の頃は邪魔で
私の中では大きな課題でした。
それが今では無くてはならない支柱になってます(^^)
バラのラベンダードリームを巻き付けて
クレマチスのグランディフローラもそこに参入して^^




朝、6時58分の写真。
庭に朝陽が届くのは、まだこれからです^^

***

追記しました!2014.4.22



 グランディフローラ、咲きだしました^^




描いてみました^^



*****

クレマチスも咲きだしました^^
一番乗りはパテンス系大輪のビーズジュビリーでした。



アップルブロッサムがいなくなってから、我が家で一番乗りのクレマチスは
いつもビーズジュビリーです。


 

開きだしたのは4月17日のこと。
翌朝もこんな姿でした^^




19日には花びらを広げ美しい姿に。
今年はいつもよりちょっと早いかもしれません。

株の下の方の、影の方で咲きだしました^^


ビーズジュビリーの上に寄りそうように

 

葡萄紅(プタオホン)が育っています。
まだ鉢植えのままですが、昨年良いシュートに恵まれて
今年は少し背が高くなりました。

蕾が緩みだしていますよ^^ 

ビーズジュビリーには沢山の蕾!

 

大きな写真でごめんなさい^^;
咲いた一輪は裏の方に隠れています。

ビーズジュビリーは山野草に詳しいまこちゃんから何年か前に頂きました。
私の庭でも毎年毎年安定して咲いてくれて心配いらずです。
本当にいいクレマチスですね^^


先日から心待ちにしていたグランディフローラもやっと開花しそうです。

 

咲いた!といっていいのかな?という感じの今朝^^

モンタナ系なので、本当はもっと早く咲くのかな?って思ってました。
ビーズジュビリーちゃんに追い越されちゃったけど、でもいいよね(^^*)




19日に蕾が開き始めたんです。
でもそこからがまた長かった!(笑)
寒い日が続きましたからね^^;




遅咲きのヘレボルスや蕾の見えてきたバラのラベンダードリームと
重なり合って育っています。

蕾が体中についてます^^

これからどんな景色になっていくのか楽しみです。


また見てね^^

 

 



最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クレマチスの花 (masa)
2014-04-21 13:38:53
こんにちは、milkyさん

クレマチスの開花て早いですね。
桜前線も通過して、今は東北に行っちゃいましたね^^
milkyさんは、お元気で何よりです。
masaも何とか?愛知県で細々生きてました(笑い)
年明けから職場が移動になり
新しい職場、仕事の引き継ぎ、おまけに
残業&休日出勤の嵐でした。

4月から仕事も暇になりました^^;
春になり何も無かった花壇にもゆりやホスタの芽吹き
草花の開花してますよ^^
・・・季節外れですがガーデンシクラメンも?
開花が始まっています?
シンボルツリーの紅いハナミズキも開花しました。

クリスマスローズも花期を過ぎ今はグランドカバーに
なってます。

菜園もそろそろ春野菜の植え付け準備に入ります。
これから楽しい季節になりますね^^
返信する
すご~い (れびっと)
2014-04-21 13:41:58
こちらでは「桜が満開」と喜んでいたら
milkyさんのお庭ではもうクレマチスが咲き始めたんですね!
バラもクレマチスも、もうあんなに葉を茂らせて、緑がまぶしいです。
季節が一歩も二歩も先を行ってる感じですね~。
ビーズジュビリーちゃん、大輪のピンクのお花が明るい葉の色とマッチして素敵♪

うちのクレマはどちらかというと遅咲きのようで
バラが一段落ついたころに咲き始めます。
今ようやくつるを伸ばして、オベリスクに絡みつこうとしているところ。
私も早咲きのクレマにしておけばよかったかな~。^^;

返信する
Unknown (ライラック)
2014-04-21 14:19:47
咲いたね~咲いたね~^^
うれしいね~こういうの^^ 1輪がうれしいよね
発見すると^^*
うちも昨日ピスタチオちゃんがカクテルの奥の方で
咲いてて 見つけたの。でもね~引っ張り出して
あげたら、ちぎれてしまったよ><オロロ~ン 

そろそろモッコウが開いてきたよ~
週末はやっぱり雨が降ったり、止んだりで
これで4週連続よ~
返信する
Unknown (チョコママ)
2014-04-21 18:18:32
クレマチス 咲き始めましたね♪
大輪の花が咲くと 一気に庭が華やかになってきます。
我が家も あともう少しで「雪おこし」が開花します。

モッコウバラも 今年は蕾が多くて やっと安定してきました。^^*
返信する
素敵なクレマチスですね~♪ (アンジェラ)
2014-04-21 18:36:54
milkyさん、こんばんは~!

素敵なクレマチスの開花ですね。クレマチスも種類が多いですね~パテンス系のビーズジュビリー、お花も大きいのかしら~とっても綺麗だわね~!
その上にプタオホンの薔薇とコラボしているのですね。蕾も沢山ついていますね~

モンタナ系の白、グランディフローラも良いわね~クレマと薔薇の相性が良いので・・・本で見てコラボさせたいと思ったのはもう何年前の事でしょうか~アンジェラガーデンはまだまだ実現していません。皆さんのブログを見てただ今勉強中で~す(*^_^*)

最後の薔薇の鉢植えが上手に高さを変えて置いてあるのはさすがですね~!

今日はに久々の花友が来て、お花の話に盛り上がりましたよ~辛夷の花が咲いてきました。
返信する
masaさん♪ (milky-mama)
2014-04-21 21:53:36
masaさん、お久しぶり~(*´∇`*)

>新しい職場、仕事の引き継ぎ、おまけに
  残業&休日出勤の嵐でした。

わぁ、大変だったんですね~
お身体ご無事でなによりでした!
masaさんのお庭のホスタ達も綺麗になって来てるんですね^^
今本当に緑がキレイですよね~
菜園もいいですね~♪
我が家の主人も畑を耕したり種蒔きしたり苗を植えたりと大忙しです^^
畑は収穫があるから嬉しいですよね。
またmasaさんのお庭の様子などお運びくださいね♪
ホームページの方の掲示板なら写真も貼っていただけます。
良かったらそちらにもお越しくださいね^^
返信する
素適なクレマチス (tery-to-kei)
2014-04-21 21:55:33
こんばんは~
ビーズジュビリーというクレマチス素適ですね
milkyさんちのクレマチスもバラも生育いいですね
どうしたらこんなに大きくそだてられるのかしら
我が家なんかどれもこれもスカスカですよ
クレマチスはスカスカに咲くものだと思っていたわ(笑)
グランディフローラもたくさんの花芽がついているわ
プタオホンとの競演が楽しめそうですね
緑に囲まれてmilkyさんのお庭は落ち着けそうですね
我が家は四方八方目に入ってくるものが多すぎて、隠してしまいたいと思うものが・・・・
口にしても仕方のないことですが
いつもmilkyさんちのお庭を見ていて、余計なものが目に入ってこないので、お花に集中できるなぁと感じてます
返信する
れびっとさん♪ (milky-mama)
2014-04-21 21:58:33
れびっとさん、ついにそちらも桜が満開なんですね!
季節が一歩も二歩も先なんて、きっとそうでもないですよ~(*´∇`*)
だってこちらもつい最近桜が満開だったんですもの!
今は八重の桜…団子みたいにいっぱい集まって咲くあの可愛い桜が満開です^^
ビーズジュビリーは毎年早いんですよ、私もびっくり!

>私も早咲きのクレマにしておけばよかったかな~。^^;

バラの季節が終わる頃咲くクレマチスも貴重な存在ですよね~^^
でも早咲きも見たい!私も同じです(^m^)
クレマチスはそう場所もとらないし、れびっとさんもお迎えしたらいかがですか?^^
どれにしようかな~ってきっと迷いますよ~♪
返信する
ライラックさん♪ (milky-mama)
2014-04-21 22:03:32
ライラックさん、クレマチスが咲きだしたよ~♪
思ったより早かったわ~、なんかびっくりよ。

>うれしいね~こういうの^^ 1輪がうれしいよね

うんうん♪そうなんだよね~(*´∇`*)
1輪目は嬉しいよね~
いっぱい写真撮っちゃう!
これがさ、最後の頃の40輪目とかだったら、もう興味がどこかに移っちゃってるもんね~(笑)

ライラックさんちでもモッコウが咲きだしたのね!
ウチもね、今朝黄色いモッコウバラがほんのちょびっと咲きだしてたわ^^
でも雨だったから写真撮れてないわ~
そちらもう4週連続の雨週末~~???
そりゃ悲しいね~。:゜(;´∩`;)゜:。
今週末こそ!はれるやーーー♪
返信する
チョコママさん♪ (milky-mama)
2014-04-21 22:07:08
チョコママさん、こんばんわ~♪

>我が家も あともう少しで「雪おこし」が開花します。

わぁ~、雪おこしは憧れのクレマだわ~
ダッチェス・オブ・エジンバラを育てだす前だったら、買っちゃったかも~^^
両方とも雰囲気似てるでしょ~?
でも雪おこしは早咲きなのね!
ダッチェス・オブ・エジンバラはまだまだ蕾が固いもの!

モッコウバラも安定して良かったですね~♪
咲きだすもが楽しみね(*^ー゜)v ブイ♪
返信する

コメントを投稿