goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

おめでとう!

2010-03-16 08:29:18 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

ちょっと個人的な?記事です・・・

不妊時代に仲良くしてくださったブロ友さんが
陽性反応が出たようです

現在アメ友しかコメ出来ない設定になっているので
おめでとうが言えなくて、でもどうしても伝えたかったので
自分のブログに書いてみました。

まだ妊検だけで心拍確認したわけではないけど
朝一番の嬉しいニュースだったので

見てくれているかな?ちるんさん。
ずっと応援していましたよ。
おめでとう、良かったね。
本当によかった
無事命のバトンがつなげますように。



にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

離乳食、開始っ!

2010-03-14 08:02:48 | のんちゃん・0ヶ月~6か月
のんちゃん、寝返りかなり上達してきましたっ
畳に転がせばコロコロコロコロと。
気がつけばビックリするところに移動しちゃってます。
自分で自由に動けるのが楽しくて仕方ないんでしょうね
・・・が、オムツ替えが大変で
頼むからじっとしてくれぇ~

さて、本当はハーフバースディから離乳食を開始しようと思っていたのだけど
予定変更、土曜日から始めることにしました。
理由としては初めての一口を写真に撮りたかったから
パパがいないと撮れませんからねぇ~

前日の夜におかゆは作っておきました。
炊飯器におかゆクッカーを入れて同時に炊き上げる、アレです。
裏ごしして、製氷機で凍らせておきました。

レンジでチンすればよかったんですけど・・・いきなり失敗
オート機能で暖めたら暖めすぎて、溢れちゃいました。
で、もともと小さじ1杯しか入ってなかったものでほとんどなくなっちゃった
お皿に薄く飛び散ったおかゆを集めてお湯で延ばして
本当に少ししかなくなっちゃったけど、まぁ初日だからいいかなとそれでいくことに。

緊張の一口目・・・
のんちゃん、きょとんとした顔をしていました。
でも特にべーすることもなくコクンと飲み込んだ様子
その後も嬉しそうではなかったものの
嫌がることもなく平らげてくれました~

これから毎日と思うとちと面倒くさいけど
将来一緒に食べ歩きをする第一歩だっ
食べるの大好きな子になってくれたらうれしいな。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ



ハーフバースディ!

2010-03-11 20:13:34 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

本日、めでたくも愛娘のんちゃん生後6ヶ月になりました
確か生まれる前日くらいまでジリジリ暑い夏で、
日に焼けながらモリモリ歩いて陣痛を待っていたんだったなぁ・・・
生まれた日から急に涼しくなって。
今や春近しと花粉が飛びまくり季節はめぐっていますね。

あんなぐんにゃりしていた赤ちゃんが
今日は何と寝返りマスターしちゃいました
まだスムースには行かないけど、何度となくゴロリゴロリと。
けど何故かそしたら寝返りから戻れなくなっちゃった

ま、ハーフバースディと言ったところで特にお祝いはしてません。
やったところで本人は分からないもんね。
合わせた訳ではないけど、今日注文していた新しい服がとどきました
今は70センチがピッタリです。
思っていた以上に似合っていてパパにも見せてあげたかったのに
今日は眠いと大騒ぎして、いつもより1時間早く寝ちゃいました
明日その分早起きするかな?
きっと親ばかパパは喜ぶことでしょう~

生後半年、一度も病気をすることなく元気に育ってくれて感謝
これからも元気に大きくなってくれますように。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

寝返り・・・じゃないな

2010-03-07 09:01:37 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

あと数日でハーフバースディを迎えるのんちゃん
脚の力もすっかり強くなって、母蹴られまくる日々を送っています

けど、お座りは全然できない(まだ早いかな?)。
そしてひねりはすごいけど、まだ寝返りはできないんです。
まぁいずれできるだろうし、楽だからまだできなくてもいいやなんて思ってるのですが

うつぶせ遊びは大好きで、こどもチャレンジの付録のマット(CMでやってるやつ)で
ゴキゲンに遊んでます

金曜日、うつぶせで遊ばせながらテレビを見ていたのですが
しばし笑っていいともに気を取られていて
ふとのんちゃんに目を戻すと・・・

あれ、仰向け

タモリのせいでいいとこ見逃しちゃった
どうやらのんちゃん、仰向けに戻ることはできるようになったんです
毎回はできないけど、たまに成功する様子。

いや~本当赤ちゃんて昨日できなかったことが今日できるようになっちゃうんですね。
すごいなぁ

寝返りはまだ難しそうだけど、
今度こそ見逃さないようにしなくっちゃ


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

アチラ立てればコチラが立たず。

2010-03-04 22:34:13 | のんちゃん・0ヶ月~6か月
この前の耳鼻科の続き?ですけど。
受付のあと問診表を提出するのですが、授乳中と書いておきました。
そうしたら診察室に入るなり先生が
「で、どうしたい?飲める薬ないけど」
とのたまったのですよ

「え・・・あの、助産師さんに基本薬は飲めるって聞いたんですが」

と言うと、
「基本、飲めないの!薬飲んでもし子供に何かあって厚生労働省訴えてもムダだよ。だって飲んじゃダメって書いてあるもん。」

・・・そこまで言われて、でも飲みます!!なんて誰が言えるでしょう?
固まっていると

「と言いつつみんな飲んでるのが現状だけどね。実際何も問題起こってないし。ただ保証はないよってこと。」

なんて言おうか迷っていると薬のサンプルがいっぱい貼り付けてあるボードを取り出して
「ま、この薬がいいじゃないですかね。子供にも出す薬だから、子供に行っても害はない。少し眠くなるけどいいよね?これが落としどころだね」
と言ってカタカタ猛烈な勢いで電子カルテに入力しておりました
「今年は症状が出ないとかごく軽い人が多いんだけどね。今でこの状態ってことは重い方だろうね。」
だから来たんじゃないかぁ~
去年は本当に辛かったんだぞ。

薬は飲まないに越したことはないので、
症状を和らげる方法を教えてもらいました・・・が。

・冷たい飲み物を飲む。暖かいものを飲むと症状悪化するよ
・お風呂で温まっちゃいけない。
・氷を齧るといい。

母乳育児のためには冷たい飲み物ってよくなかったよね
ましてや氷をかじるとな
お風呂でしっかりあったまって血流を良くしないといけないし。
冷え性だし、冷やすのは辛いんだけど~

・体を冷やして花粉症を軽くする&薬軽減=母乳の出が悪くなる
・体を温めていい母乳を出す=花粉症悪化&薬増量

どっちがいいんでしょうかねぇ?
あぁぁ早く花粉の季節終わらないかなぁ。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

注射と花粉

2010-03-03 08:46:30 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

昨日は2ヶ月待ったhibワクチンの日でした
3種混合があと1回残っていたので同時接種です。
で2駅、いつもと違う病院へ行ってきました。
病院は狭い場合も多いので抱っこ紐です。

問診表を書いて診察をしてからいざ注射です
先生に今まで注射で泣いたことない話をすると
「今日はどうだろうねぇ?両方痛い注射なんだよね~」
いざ、ちくっと針を刺されても相変わらずのんちゃん微動だにせず。
けど薬を注入されるとやっぱり痛いらしく

「ふぇぇぇぇっ!!」

と泣いちゃいました。
・・・と思ったらビックリしただけ一声泣いて終わり。
先生も
「あれ泣き止んだ。」
次に反対腕にもう一本注射されて、これまた一声泣いて終わり。
強いなぁ・・・のんちゃん。
私は幼い頃針を見ただけでギャン泣きしたそうですよ。

そんな感じで無事注射も終わり、次は4週間後に2回目接種です。

自宅に戻り、のんちゃんを母に託して今度は私が耳鼻科です。
貰った薬も終わっちゃったし、もぉぐずぐずでー。
耳鼻科の待合室に1歳1ヶ月の女の子を連れたお母さんがいて
ウチにも赤ん坊がいるんですよ~なんて話かけたりしていました。
その子は今までコレと言って病気したことなかったのだけど
鼻かぜなのか鼻水がとまらなくてかわいそうなので連れてきたとのこと。

その後、先に診察が終わったお母さんと話をしたら
なんと1歳1ヶ月にして花粉症疑惑なんだそうで
今は6ヶ月からなる可能性があるんですって。
かわいそうに
ウチは私がヘビィな花粉症、ダンナは軽い花粉症。
のんちゃん7割の確立で花粉症なんですよね
たぶん花粉症にはなるんだろうけど、発症はなるべく遅くなってもらいたい

だって本来春は気持ちいい季節で、待ち遠しいものなのに
私毎年憂鬱ですもん。
幼い頃から薬漬けになるのも不憫だし。
ちなみに私は中学生から花粉症
それでも早い方だと思うんですよね。
せめてソレくらいまでは発症しないで欲しいなぁ。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

初節句

2010-03-01 23:13:21 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

土曜日、のんちゃんの初節句のお祝いをしました
私から義父母を家に招いたのは初めてのことなので、何だか疲れちゃって
昨日の夜は体調を崩し、記事が遅くなってしまった
一晩で復活しましたけどね

前日から準備して、用意した料理は

・ちらし寿司(市販のものを利用)
・てんぷら(舞茸・たらの芽)
・はまぐりのお吸い物
・菜の花の辛し和え
・筑前煮
・お刺身
・和菓子

でした。
大したものではないのに気ばかり焦っちゃって
母にのんちゃんと遊んでいてもらって、あわあわしつつ完成~

義両親がうちにつくと、のんちゃんいきなりギャン泣き
人見知りが始まったのかしらと義父母がビックリしてたけど
イヤ、ついおととい兄が来ても喜んでたし???
私のイライラが移っちゃったかしら
乳を飲んで落ち着いたけど、珍しくずっとぐずぐずで・・・
主役がゴキゲン斜めの会になってしまった
ま、赤子だから仕方ないわね~

義父は少し変わった人で、他人が作ったものは気持ち悪くて食べられないんだそうで。
外食は大好きなくせにさっ
頑張って作ったのに、てんぷらしか食べてくれませんでした。
他は手付かず
本人は朝食食べすぎちゃってとか言ってたけど、
つい最近、普段朝食は食べないって言ってたくせに・・・
その上やたらとすぐに帰りたがって。
そんなに私の両親と料理を囲むのがイヤですか

ダンナは自分の実家に帰ると私が何もしないと文句を言うけど
料理作らせようとするけど
これじゃぁ作れないよね?
人の家に泊まって、奥さんが作った手料理を気持ち悪いと手をつけず
ふりかけでご飯を食べる人だと聞いていたけど
やっぱり私が作ったものも嫌なんですね。
ますます義実家行くのイヤになっちゃうよ

何だかのんちゃんのために開いた会だったけど
誰も楽しい思いをしなかったみたい。
やめときゃよかったのかな。
・・・と凹んだところで体調を崩したわけですが

ま、過ぎたことですので~。
のんちゃんのためにみんなが集まってお祝いしたって実績が大事なのですわね。
気にしないでおこっと。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

花粉と兄と

2010-02-26 09:16:12 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

ココのところぽかぽか陽気ですね
日当たりがいい部屋だと暖房要らずで
のんちゃんは畳の上に転がしています。
寝返り、もう少しって感じなんですけどね~
ゴキゲンにうつぶせ遊びしてます。

でも、この暖かさは花粉も運んできているんですねぇ
今年は耳鼻科でお薬を貰って飲んでいるのですが
あんまり効いてない???
早くもクシャミと鼻水が少々
ちなみにお薬、
「授乳中なのですが大丈夫ですか」
と耳鼻科でしつこく聞いたら
「今時妊婦だって飲めるんだからねっ!大丈夫」
と言われちゃいました。
一応産院でも聞いたのですが、
実は授乳中でも抗がん剤や精神薬など特殊な薬以外ほとんど飲めるんですって
知識のない他科の医者なんかは怖いから飲んじゃダメと言うらしいけど。

授乳中にクシャミをすると、のんちゃんビクっとして嫌がるので
お薬飲もうと思います~

さて。
昨日兄がひとりで旅行のお土産持って遊びに来ました。
お正月のことがあるから、あんまりのんちゃん会わせないほうがいいかなと思ったのですが
意外や意外自らのんちゃんと遊んでましたよ~
高い高いじゃなくて、ぐる~りと回しながら
「一人エグザイルっ!」
だって
のんちゃん、ぎゃはぎゃは笑ってました。

お正月は仕事が少し変わって激務で余裕がないと話していて
それが終わったらしいから落ち着いたのかな?

それと兄が帰った後、母から聞いたのですが
兄嫁ちゃんその後市内で有名な病院へ行ったのですって。
日本で最初の不妊治療専門病院だそうで私も知っている病院です。
そこで、妊娠不可能宣言をされたんだそうです
兄に言わせればそれで諦めたのかどうかは知らんとのことですが。

母は、もう二度とこの件を兄に聞かないと言っていました。
不可能宣言って・・・ショックですよね。

でもね、この病院ちょっと変わっているものだから
私が思うにはこの病院では不可能かもしれないけど他院だったら分からないと思うのですよ。
だって今時体外したら38日間だったかな?トイレ以外寝たきり生活を強いる病院ですよ?
食事も寝たまま、家事仕事は一切禁止
切迫流産ならともかく、日常生活なら問題ないって言うのが一般的でしょうに。

それと確かクロミッドとかの誘発剤を何回か使ってしまうとタマゴの質が落ちるから
もう妊娠できないとか言うんですよ。
タマゴの質ってその都度違うものなのでは?

体外2回やっても妊娠しなかったなら、もう無理だって言うとも聞いたなぁ。

一応KLC系列らしいですが、ちょっと過激というか偏った考えがあるとかで
KLC出入り禁止になったと噂を聞きました。

そんな病院で不可能宣言されたからって、諦めて欲しくないな・・・
でももしかしたら兄嫁ちゃんは不可能宣言をしてもらうことによって
治療をやめるきっかけが欲しかったのだろうか?
どちらにせよ私がどうこう言える問題じゃないよね

本当に諦めちゃったのかな・・・
でもジンクスというか、本当に諦めちゃったときにコウノトリさんが来てくれたりして。
とは言え、子供だけが人生じゃないもんね。
兄夫婦が納得した人生をおくれますように。
なんてね。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


育ってます

2010-02-24 21:01:44 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

今までちょっと練習したことはあったけど
今日はじめてのんちゃんをおんぶしたままお掃除をしました
置いておくと愚図るから
さすがにしゃがんだりすると、立ち上がるとき重いけど
おんぶのせいかエルゴのおかげか楽々でした
両手が使えるし大人しくなるし、おんぶ最高

で、掃除が終わった後皮膚科に保湿剤を貰いに行って、
銀行に行って、子育てサロンに行って。
皮膚科が狭いのでベビーカーを使わずに
今度は抱っこでお出かけしました。
お外はぽかぽかで気持ちいい
そろそろ花粉が怖いですけどね

子育てサロンは今日測定会でした。
今日の計測結果は
体重6740g、身長63センチ。
大きくなったもんだ
体重なんて生まれてから約4キロ増
順調なのは嬉しいことです

その後少しお買い物をして家路に着きました。
揺れとぬくもりが気持ちよくて途中ですっかり寝ちゃったのんちゃん。
かわいいなぁなんて思いつつそっと下ろして寝かせました。

抱っこ紐を外した辺りで気がついた異変・・・
腰、痛い

強烈に肩こりなので、今までの抱っこ紐は辛くて辛くてエルゴに買い換えたのですが
よく考えると私腰もあんまり良くないんだった
エルゴは腰で支えるので肩が楽な分、腰に負担がかかるんですよね。
今日はちょっと長い時間おんぶ&抱っこしすぎちゃったかしら
いくら楽な紐でもやっぱり約7キロは重いようで
とりあえずお風呂で暖めて、腰に湿布貼ってます。

腰が痛くたってママ業は休めませんから~
無理は禁物ですな。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ




使い方、間違ってるよ~

2010-02-19 19:04:23 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

5ヶ月にもなると、よだれが増えてきました
転がってるときは大したことないのだけど
膝に座らせたり縦抱きすると、もぉダラダラ
首周りビショビショになっちゃうのです~

と言う事でやっと出番が来ましたスタイ
赤ちゃんといえばよだれかけ。
ヨダレ出るようになってから買えばいいや~と思っていたので
あんまり枚数持ってないんですがね。

とりあえず西松屋で買った安物数枚と
お祝いで頂いたいいのが1枚
家ではもったいないから安物つけていたのですが・・・

普通の赤ちゃんって、どうなんでしょう?
のんちゃんスタイをしゃぶるんですけど
両手でモゴモゴと口に突っ込むんですよねぇ。
窒息しそうで見てて怖いので気付いたら引っ張り出すようにしてますが。

それか、転がっているときにいじって自分の顔にかけちゃうんです。
しゃぶって重みが出たスタイを顔に乗せてしまうのでうまく外せないらしく
ん~ん~と慌てた声出してもがいております

ほとんど通常のスタイとしての使われ方をせず
しゃぶったせいでビトビトになる始末
つける意味あるんだろうか・・・むしろ危険な感じ。
でもつけないと首周り冷たくなっちゃいそうだし~

スタイをつけるのが難しい子って聞いたことなかったよぅ。
どんなもんなんだろう~???


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ