今回は帰鹿後、初めて大隅半島南端の佐多岬を目指してスーパーカー(カブ)で走った。
往路は鴨池港発(7:20発)の垂水フェリー 、復路は根占港発(13:00発)に乗り山川港で下船して薩摩半島側からアパート
へ戻る予定でスタート。
Am 7:15 船上から撮影
朝靄に浮かぶ船
午前7:55分頃垂水港着。天気は最高気温で23℃の予報だったが、午前8時頃は気温が低い上に右手に錦江湾、
左手は山が多いルートで日陰部分が多く道中は寒かった。
大型観光客船が錦江湾に・・
船名 オイローパ 2 マルタ船籍 42.830トン
今回の目的は「雄川の滝」と「佐多岬」でしたが、Google Mapで調べると、雄川の滝の手前に「長次郎の滝」や
「神川小滝&大滝」というのがあったので少し道草して滝巡り。
長次郎の滝
神川大滝公園に向かう途中にあり「福禄寿の」滝とも呼ばれるようです。
小滝(弁財天の滝)と大滝(恵比寿の滝)
小滝(弁財天の滝)
両方とも神川大滝公園内にある。
大滝(恵比寿の滝)
神川大滝と小滝を見学後、雄川の滝公園へ
入り口で300円の入域料を支払い中へ。
滝までの距離約1.2Km (約20分)の遊歩道を歩いた
先にある滝へ到着。
雄川の滝
ここは入園料や滝までの距離があるにも関わらず、前3つの滝と違い見物人が多かった。

往路は鴨池港発(7:20発)の垂水フェリー 、復路は根占港発(13:00発)に乗り山川港で下船して薩摩半島側からアパート
へ戻る予定でスタート。

Am 7:15 船上から撮影
朝靄に浮かぶ船
午前7:55分頃垂水港着。天気は最高気温で23℃の予報だったが、午前8時頃は気温が低い上に右手に錦江湾、
左手は山が多いルートで日陰部分が多く道中は寒かった。

大型観光客船が錦江湾に・・
船名 オイローパ 2 マルタ船籍 42.830トン
※ 鹿児島港:令和7年 3月22日入港で調べ
今回の目的は「雄川の滝」と「佐多岬」でしたが、Google Mapで調べると、雄川の滝の手前に「長次郎の滝」や
「神川小滝&大滝」というのがあったので少し道草して滝巡り。
長次郎の滝
神川大滝公園に向かう途中にあり「福禄寿の」滝とも呼ばれるようです。
小滝(弁財天の滝)と大滝(恵比寿の滝)
小滝(弁財天の滝)
両方とも神川大滝公園内にある。
大滝(恵比寿の滝)
神川大滝と小滝を見学後、雄川の滝公園へ

入り口で300円の入域料を支払い中へ。
滝までの距離約1.2Km (約20分)の遊歩道を歩いた
先にある滝へ到着。
雄川の滝
ここは入園料や滝までの距離があるにも関わらず、前3つの滝と違い見物人が多かった。

2025-03-22
長次郎の滝
小滝(弁財天の滝)
大滝(恵比寿の滝)
雄川の滝へ
雄川の滝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます