岐阜の提灯屋さん。
すっきりまとまった看板がユニーク。
提灯屋さんとは思えない感覚がタノシィ。
こんな看板なら、英語圏の人でも
日本の文化の提灯を
壁がなく、身近に感じられるのかな。
でも、小さな子どもや英語のわからないお年寄りは
読めないじゃないかぁ。
ビルの中や大きなデパートの中の表示もそうだよね。
最近、英語だけのものが多い。
日本語も書いて、英語も書いて。ならミンナに親切。
でも英語だけっていうのが、どうも納得がいかない。
ココは日本なのに。
どうして、日本人って、英語ばっかり使いたがるの?
なんで?
どうして?
なんでだろう。
日本語っていう素晴らしい言葉があるのに。
一番慣れ親しんだ身近にある言葉は日本語なのに。
ミカリンの長年の疑問。
すっきりまとまった看板がユニーク。
提灯屋さんとは思えない感覚がタノシィ。
こんな看板なら、英語圏の人でも
日本の文化の提灯を
壁がなく、身近に感じられるのかな。
でも、小さな子どもや英語のわからないお年寄りは
読めないじゃないかぁ。
ビルの中や大きなデパートの中の表示もそうだよね。
最近、英語だけのものが多い。
日本語も書いて、英語も書いて。ならミンナに親切。
でも英語だけっていうのが、どうも納得がいかない。
ココは日本なのに。
どうして、日本人って、英語ばっかり使いたがるの?
なんで?
どうして?
なんでだろう。
日本語っていう素晴らしい言葉があるのに。
一番慣れ親しんだ身近にある言葉は日本語なのに。
ミカリンの長年の疑問。
「あいまいさへの憧れと、
アルファベットが表音文字だから」
なんじゃないかと個人的に思ってます。
日本語、特に漢字はは表意文字だから
見ただけで意味が分かってしまうけど、
英語、アルファベットは表音文字だから、
「見ただけではなんだか意味がよく分からない。
けどなんか形がカッコイイ」
と、アルファベットを文字ではなく
イラストとして認識している、
そんな感覚が備わってるんじゃないかなーと。
どでしょ?
フォニックス教育がはじまったのは
つい最近からですもんね。
そうだったのかぁ。
日本のあちこちに氾濫してる変な英語の正体が
ちょっと解った気がします。笑
あとは、日本人はあんまり提灯買わないから、提灯屋さんは経営戦略的に英語でもいいかもしれない(笑)
ちなみに、yuzriaiはローマ字でさえないけど、ひらがなだと問題があるからなんだ....
ゆずりあいや、yuzuriaiだと、検索でyuzriaiのページが一番上に出てきたりするからなんだ。
ちゃんと「ゆずりあい」をしてるページに申し訳ないからね(笑)
見るたびに
この名前つけたひとは
この言葉の意味ちゃんとわかってるのかなー
って思ってました。
ホントに変な日本語Tシャツといっしょ。
笑える程度ならいいんだけど
わけわからなさすぎて、たまに悲しくなってくる。泣
おぉーー!!経営戦略かぁ!!!
ナルホド!すばらしぃ!!
ぅん。
yuzさんの名前、スキですょ♪