goo blog サービス終了のお知らせ 

やまない雨はない

生業はWEB製作、趣味は映画鑑賞。
記事は私情で支離滅裂・自虐でぼやく。

豚肉も汚染?

2011-07-27 09:18:14 | ぼやき

いま牛肉の放射能汚染がクローズアップされていますが
茨城県産畜産物の放射性物質検査の結果が公表されています。
これは茨城県の報告で、検出されずという報告だから公表された?

福島県では同様の検査はされているのでしょうか?
また新たな風評被害を恐れて公表していないという事はないでしょうか?

疑心暗鬼になってしまいますね。

鶏肉はどうなの?


厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安全課
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/nousanbutsu/20110713_01/


賠償は国民負担

2011-07-27 07:55:29 | ぼやき
東電の西沢社長は値上げの前に我が身を削ってから(リストラ)みたいなことを
言われてましたが、被災者への賠償は値上げで行うという宣言にも聞こえますよね。
昨日現在の東電株価は512円、事故前は2,000円以上有りましたから
4分の1に下落しました。
3月から6月までは300円台で推移していましたが、株主総会後は
400円台から500円台に上がってきました。
これは東電会長の株主総会のおける免責発言の影響なのでしょうか?
それとも、それを受けて持ち株会で管理職に増資を勧奨したとか?
東電の社員も株主も大変ですね。
企業年金は減らされることが決まったのでしょうか?
企業年金はなくなる訳ではなく減額されるだけでしょうから老後は大丈夫!?

それでも賠償は国民が負うのでしょうか?
国民は税金と電気代、2重の負担を強いられる?!

業績浮沈を値上げに転嫁できる公共企業は楽ですよね。

ぼやき

2011-07-26 09:41:19 | ぼやき
連日、ぼやいてばっかりいます。
この精神状態は多分正常ではないような気がします。
ぼやきたいが為なのか、はけ口としてなのか、「ぼやきネタ」を探して
居る自分がそこにいる。
時々、ぼやいたことがそのままメディアでも話題になったりすると
私のぼやきもまんざら的外れではなのかなと思ったりもします。

世の中への不満と言うよりは自身のフラストレーションを吐いているだけ
なのかも知れません。

ぼやく自分も‘さもしい'人間ですね。

ある女優さんで時々テレビでコメンテーターをされている方が
いらっしゃいますが、目鼻立ちがきれいでとても美人ですが
‘気品'が足りないことに気づいた、と思うのは私だけでしょうかね。


隠れ電力?

2011-07-25 19:43:37 | ぼやき
7月12日に当ブログで「電力情報」は信用ならん、という事を
書きましたが、`隠れ電力’という言葉を聞いた時には正直に‘やっぱりね!’
と思いました。
電力業界は経産省官僚も含めて‘原発ありき’でないと業界による地域独占
が危うくなるということと、会社の営業業績を料金に転嫁して思いのままに
経営できていたことができなるという危機感。
最たるは、電気料金のからくりが異業種の参入によって暴かれることです。
電力会社がいかに暴利をむさぼっているか!?
電力会社の管理職や役員の給料がそれを物語っているじゃないですか!
社長の年収「7,000万円」ですからね。推して知るべし!

‘隠れ電力’はごく自然の傾向。

だからと言って節電を止めることはない。
節電の結果がマイナスに作用することはないのだから‘隠れ節電?’を
どんどん進めましょう。


なでしこ、宮間あや

2011-07-25 09:58:00 | 日記
女子サッカー「なでしこジャパン」の宮間あや選手の所属クラブが
岡山県美作市の湯郷で有ることに驚きと感激を覚えました。
かつて湯郷温泉は瀬戸大橋が出来た頃には大変賑わった温泉で
当時は何度も通った温泉です。
いまではかつての賑わいはなくかなり寂れてしまった様子を見て
ちょっと残念でしたが、サッカー選手宮間あやのコメントを聞いたり
アメリカ代表キーパーのホープ・ソロが、決勝での宮間あや選手との
ちょっといい裏話を聞いて‘なでしこ宮間あや'を実感し、感動しました。

早起きして決勝戦をリアルタイムで見られた自分の行動に感謝です。

可処分所得

2011-07-24 20:45:13 | ぼやき
民主党案による「こども手当」は年収1,000万以上の方にも
9,000円/月、支給されるという案になっているようですが
議員感覚では1,000万円という手取りは低いのかも知れないが
あまりにも庶民感覚から乖離しす過ぎです。

可処分所得が1,000万円有ったらかなり良い生活が出来ます。
9,000円のこども手当なんて、返って迷惑ではないのかな?


花のなまえ

2011-07-24 20:32:42 | 日記
今までは頓着無くディジカメで撮って自己満足していましたが
せっかくだからと思ってお花の名前を書こうにも分からないし、ネットで探しても
これがまた簡単には見つからない。
同じ思いをしている人が結構多いことにも気づいたのが救い?です。

ひまわり


ストロベリーキャンドル


オニユリ


ディジタル時代

2011-07-24 19:12:07 | 今日の出来事
今日からテレビが完全ディジタル化に移行しました。
準備期間が長かったにも関わらず7万人以上の方からの
問い合わせがあったようですが、これは問い合わせがあった数ですから
実際にはこの何倍もの方が何らかのトラブルに遭遇していることになりますが
100%完全に移行されるのはいつになるでしょうね。

ディジタル化によって更に活字離れが進み、情報もネットや携帯、TVなど
に代わり、ますますソフトの充実が求められることでしょう。
ただ、便利の裏には、今後何らかのインフラトラブルが生じたときに
それぞれがどう対応するか、対応できるかが大きなポイントになってきます。
くれぐれも依存症にはならないようアナログにも対応できるような
人にも2重化が求められます。

地方自治体のように国への依存心が高ければ高いほど復興は遅れます。
これからは脱依存も心がけて、個々が自立していけるような覚悟が必要になります。
私にはこの度の震災対応でこの国が見えました。