goo blog サービス終了のお知らせ 

やまない雨はない

生業はWEB製作、趣味は映画鑑賞。
記事は私情で支離滅裂・自虐でぼやく。

とある判決

2010-11-12 20:43:33 | 日記

裁判員裁判による初めての死刑判決?と言われた事件。
「耳かき店員殺人」の裁判員判決は死刑ではなく「無期懲役」という判決に
検察も控訴しないことが決まった。
極刑を望んだ遺族側から見たら非常に残念なやりきれない結果であろう。
無期懲役とは終身刑ではない、あくまで期限がない懲役刑罰というこであり
15年服役したら釈放される可能性もある。
死刑があって、なぜ終身刑はないのか?

 

 

 





老後の資金

2010-11-12 19:58:59 | 今日の出来事

今日のテレビで「個人年金」とやらの話がありました。
保険会社が商品として扱っているようですが、利率が銀行よりも
かなり高配当をうたってますが、受取額が10年間で毎年37万円とか言ってますが
月額30,000円でどうするの?
老後に必要な資金は1億円・・とか言ってますが、アホか?!と言いたいですね。
一般サラリーマンに1億円近い退職金は出ないのでは?
全国の温泉めぐり、年数回の海外旅行、美味しいものを食べ歩く・・・
そんな贅沢三昧の老後が送れる人ってどんな人?
逆にそんな生活が羨ましいとは思えないから不思議です。

人生、何事も程々がいいと思いますよ。

時々、思いついたように無計画で出かける。
天気がいい時はドライブに出かけて・・・行った先で美味しいものを食べて・・
時々で十分です。

老後20年、持ち家で年金と退職金があればのんびり暮らせます。
1億円はかかりません。(1億円もかかるような生活は哀れです)

 

 


日中首脳会談

2010-11-12 19:43:55 | ひとり言

日中首脳会談は?
中国側からの言い分では「適切な環境づくり」をしてくれたら会談に応じてみたいな
言い方に聴き取れますが
素朴に、なぜ日本が御膳立てをしないとできないものなのか理解できない。
それは日本政府が‘会談させてください’とお願いしている立場?にあるからですか?
だとしたら、中国側からの対談要請を待てば良いのでは?と思ったりしますが
今の力関係ではそうはならないのでしょかね。

日本は絶対に強気ではこれないと読まれているということなのでしょうか?





今日の行楽

2010-11-12 17:32:12 | 日記
我が家から約90㎞の道のり
東松山IC→関越自動車道→渋川伊香保IC→伊香保温泉→水沢うどん(昼食)→水沢観音

群馬県伊香保温泉の紅葉は今が見頃の様です。
週末は道路が渋滞するので行楽地へ行くなら平日が良いですね。

昼食は「水沢うどんと舞茸の天ぷらセット」を頂きました。

「水沢うどん 大澤屋:群馬県渋川市伊香保町水沢 0279-72-3295」
http://www.osawaya.co.jp/
腹ごしらえを終えて、すぐ近くの水沢観音で紅葉を眺めて・・・

陽気の良い行楽には最高の日和でした。

週末は家でのんびり過ごします。


戸別所得補償制度

2010-11-09 00:25:19 | ぼやき
自民党政権時の悪しき政策
農産物輸入に伴う農家の減収不足を補てんするという
悪しき政策が今日の日本の農業の弱体と依存体質によって
努力を忘れてしまった。
取り返しのつかないことである・
TPPに反対というのは農家の支援保護にはならない。
むしろ保護政策によってますます依存心が増すだけで
根幹となるべき一次産業の弱体化推進にほかならない。
これは議員自らの保身政策ではないのか?
農家の人は、補てんするから努力をするなと言ってているようなものですよね。
美味しいお米を作る自信がある人にはヤル気を削ぐ迷惑な話です。


ロッテ優勝

2010-11-07 23:13:04 | 日記
3度目の延長戦を制して日本一になった千葉ロッテマリーンズ。
おめでとうございます。
水を差すわけじゃないけど、ペナントレース3位のチームが
日本一っておかしくないですか?
日本シリーズはセパ両リーグの優勝チームが戦ってこそ
日本シリーズでしょう。

ルールとはいえ‘変’です。



どうよ紅葉

2010-11-07 15:41:51 | 日記

国営森林公園の紅葉状況報告
公園全体の紅葉の色づく時期はもう少し先になるのでしょうかね。
寒暖の差が少ないのか、夏の猛暑の影響なのか
紅葉の見頃はもう少し後になりそうな感じでした。
それでも天気が良くて陽気もほどよく、あちらこちらで弁当を広げて
美味しそうに食べていました。

シクラメンの花が咲いていました。

漁船衝突ビデオ

2010-11-06 06:38:12 | 日記
どんなに統制された組織であっても、案外ずさんと思われる組織でも
リーダーがしっかりしていたら‘内部告発’なるものは起きないのでは?
今回のビデオ流出事件?は、国のリーダーたる菅総理の統制能力そのものが
もたらした事件と言わざるを得ない。
海上保安庁の一部には‘国民に事実を伝えたい’という強い思いがあったのでしょう。
日本という国は法治国家であり、言論の自由、表現の自由を保証された素晴らしい国です。
残念ながら今回は公務員が守秘義務を怠ったという犯罪性はありますので
表面切っての評価はできませんが、少なくともここが中国という
一党独裁国家と基本的に違うところであり、誇りに思わなければならないところです。

残念なことに、部下(国民)に足るリーダー(首相)は居なかったというのが
事件の根源であろう。
国民の知る権利を海上保安庁の心ある人が履行してくれた。
この告発者を国民は擁護して上げたい思うのは間違いでしょうか?

当然ながら監督官庁の責任問題は出てくるでしょう。
なんと危機感のない、危機管理ができない平和ボケの国家なのだろう
と思ってしまいます。
そういう方々に国の政治を託した我々にも責任の一端はありますが
民主党がここまでとは想定できませんでした。
だからといって自民党に逆戻りはできないのが苦しい。


気になる著書

2010-11-02 08:15:50 | 今日の出来事
朝日新聞、読書面の企画「ゼロ年代の50冊」で1位に選ばれた『銃・病原菌・鉄』
の著者ジャレド・ダイアモンドさん(73)。
現代の日本は相当にもろい。日本を滅ぼすのは近隣国との紛争ではなく、
輸入に頼り切っている魚と木。漁業と林業の国外資源が尽きたら日本は
たちまち行き詰まる」
「いま70億人の人類がさらに30億人増えるのに、資源はもう限界。
先進国が大量消費をやめなければ人類は大崩壊する。ニューヨークや
東京の摩天楼が廃虚と化し、それをあなたや私の子孫が遺跡として眺
める時がすぐそこに来ているのです」

日本の経済政策、外交政策、エネルギー、食料自給対策など殆どを外国に依存している
日本。
国が抱える問題、課題は山積していますが、いまの日本国の経営者(政府・民主党)は
どれほどの危機感と使命感を認識されているのでしょうか?
遅々として進まない政策にふと疑問符がついてしまいます。
それでも世の中は回る(惰性で)ことに甘んじて流されてはいないだろうか?



状況・状態を維持しようとした時から後退が始まる。