お茶会めぐり  ~ 日々旅好日 ~

着物とお茶会の日記です あ、最近は旅行の日記です(笑) たびねすで旅行ナビゲーターやってます♪

東阿部流 お煎茶会

2012-12-22 21:53:37 | お茶
東阿部流のお煎茶を習っている知り合いからのご招待で、お煎茶のお茶会にお呼ばれしてきました






自宅から30分ほどのお寺でしたので、軽ーい着物で














盛物は麗芝・佛手柑・くわい
有難い盛物です










お煎茶はお道具が本当にカワイイですよね





今回は知り合いのお点前のお席にあたらなかったのですが、お運びをされていました


男性で、着物をお召しでしたが、普段お茶会では男性は袴姿をよく見かけるので、新鮮でした






隣に座っている女性が、私をじろじろ見るので、てっきり、私が座っている席にどなたかがお座りになるのかな…と思って「どなたか来られますか?」とお伺いしたのですが、「いえ」と一言

で、また私を上から下までじろじろと見るんですよね(苦)

しかもお茶席で隣の席でじろじろ見るって、相当な近さですよ(笑)



お点前が始まってからも、私の所作をずっと見てる…

ていうか真似しようとしてる?

その女性のほうが上座なのに、かなり無理がある…











私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆき)
2012-12-23 19:38:37
みぃさんを誰かと間違えたか、茶道の先生かと思い真似したのか…ただ単に見とれて同じようにしたかっただけ?なのかですね。
あんまりジロジロ見られると不愉快ですし気になりますよね~。
ゆきさま (みぃ)
2012-12-23 20:30:24
真横でジロジロはかなり居心地が悪かったです(笑)

電車の向かい側の席からジロジロ、私と目が合って慌てて目を逸らす…というのはしょっちゅうですけど

着物ってやっぱり珍しいのかもしれませんね

お煎茶は、流派が沢山ありすぎて、お作法がまちまちで良いです。おかしなことをしていても「そういう流派もあるんだなぁ~」と思っていただけるかな…と(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。