goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬大学 慢性看護学研究室ブログ

患者様や未病の方が、自分らしく生活できるよう研究・探求しています。糖尿病と慢性腎臓病透析予防外来も開設しています。

食品・健康・農林水産分野でご活躍のみなさまへ

2021-11-25 13:38:00 | 研究室
群馬大学食健康科学教育研究センター
令和3年度 大学教員による公開講座

第4回「食事管理行動に関するセルフマネジメント」
12/17(金)12:40〜14:10
岡 美智代
群馬大学大学院保健学研究科・教授
(概要)
この授業では,健康的な食事が必要だと頭でわかっていても、
実際には適切な行動はできない人はたくさんいることを理解し、
食事管理行動に影響する要因と、健康的な食事管理行動の支援
方法について学びます。

セルフケアと関連概念の概念分析のシステマティックレビューと統合

2021-11-18 10:38:00 | 研究室
<岡研究室 ゼミ紹介>
 毎週火曜日,19:40-21:10,大学院博士前期課程のゼミをzoomで行っています。今回は,こちらの文献紹介がありました。なお,ゼミはお試し参加でもokです。

<文献名>
Matarese, M., Lommi, M., De Marinis, MG., Riegel, B.(2018). A Systematic Review and Integration of Concept Analyses of Self-Care and Related Concepts, JOURNAL OF NURSING SCHOLARSHIP 50 (3) , 296-305
https://doi.org/10.1111/jnu.12385
2020 JOURNAL IMPACT FACTOR 3.176

タイトル:セルフケアと関連概念の概念分析のシステマティックレビューと統合

まとめ:このシステマティックレビューの目的は、セルフケアおよび関連する概念を明確にして、統合することである。4つのデータベースを使い,過去20年間の概念分析を検索した。その結果, 1.self-care, 2.self-care agency, 3.self-monitoring, 4.self-management, 5.self management support, 6.symptom management, and 7.self-efficacyについて記載された,26の概念分析が明らかになった。これらの文献からセルフケアとその関連概念を統合したモデルを作成している。このモデルを参照することで、看護実践、研究、および政策における誤解を避けることができると結論付けている。(発表者 岡)

医療チームと患者関連の用語:概念と使用法のレビュー

2021-11-02 23:05:00 | 研究室
<岡研究室 ゼミ紹介>
 毎週火曜日,19:40-21:10,大学院博士前期課程のゼミをzoomで行っています。今回は,院生さんによるこちらの文献紹介がありました。なお,ゼミはお試し参加でもokです。

Flores‐Sandoval, C., Sibbald, S., Ryan, B. L., & Orange, J. B. (2021). Healthcare teams and patient‐related terminology: a review of concepts and uses. Scandinavian Journal of Caring Sciences, 35(1), 55-66.
IF:2.34
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.1111/scs.12843

タイトル:医療チームと患者関連の用語:概念と使用法に関するレビュー

要約: 医療チームの用語に関する議論は現在も続いており、用語に関するコンセンサスを得ることが必要であると考えらている。
本研究ではInterdisciplinary、Multidisciplinary、Transdisciplinary、Interprofessionalといった医療チームに関する用語,さらにpatient、client、consumer、service user、customer、personといった患者に関する用語を文献レビューにより 説明と整理を行った。

人工膝関節全置換術におけるヒーリングタッチを使用した看護介入~RCTプロトコール~

2021-10-27 17:52:00 | 研究室
<岡研究室 ゼミ紹介>
 毎週火曜日,19:40-21:10,大学院博士前期課程のゼミをzoomで行っています。今回は,院生さんによるこちらの文献紹介がありました。なお,ゼミはお試し参加でもokです。

Liu, P., Yao, J., & Qiu, C. (2021). Nursing intervention using healing touch in total knee replacement: A randomized controlled study protocol. Medicine, 100(3), e23735. https://doi.org/10.1097/MD.0000000000023735

タイトル:人工膝関節全置換術におけるヒーリングタッチを使用した看護介入~ランダム化比較試験プロトコール~

要約:人工膝関節全置換術を受けている患者に対し、ヒーリングタッチが痛みを軽減し創傷治癒を促進する効果があるか評価するためのプロトコールの研究である。60人の患者を無作為にヒーリングタッチ群30人対象群30人に振り分ける。ヒーリングタッチは1回45分とし術後4回行う。
疼痛の測定にはvisual analogue scale、不安のレベルはState-Trait Anxiety Inventoryで評価する。
ヒーリングタッチは術後疼痛を軽減し, 人工膝関節全置換術後の患者満足度を改善させると思われる。