goo blog サービス終了のお知らせ 

生きている証に!

生きている証に、日々の暮らしで出合った物や、楽しい物作りを自分の記録として残したいのです。

年末年始もマカロンポーチの日々

2012-01-04 20:11:17 | お出かけ

遅くなりましたが・・・

明けましておめでとうございます! 

年末年始の休暇も今日で終わりの日にやっとご挨拶です^^;

この頃は手仕事日記になっていますが、お付き合いくださる方々に感謝です。

本年もよろしくお願いします。

さて、休みの間も手仕事頑張ってました。

こちらが休み中に出来上がった「マカロンポーチ」です。

以前に作った柄もあったり、新しい柄もあったりです。

これは何年も前に買ってあった着物の端切れで作った物。

表は花の柄の一部、裏は無地ですが織り模様が入っています。

暮れにリバティ専門店で買って来たちょっと大人な渋めの柄。

モノトーンの柄がお気に入りです。

時々縫っている柄ですがこのシリーズのリバティは色変わりがあって

どれも好きでよく使います。

 

何かを作っていると時間が経つのを忘れます。

今年も小さな布小物やビーズステッチのアクセサリーなどを作って

物を作る喜びの時間をたくさん持ちたいと思います。

時々ですがこうしてご披露させていただきますので

よろしかったらお付き合いください。

 

 



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

いつもと変わらぬ正月休みでした。

2日は久しぶりに実家に帰りました。

父と二人でテレビで駅伝を見ただけの時間でしたが、

あと何年こうしていられるのだろうかと思ったりして、

両親も私も年老いていくこの頃が恨めしく思えたりもしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011高知城なごみの灯り

2011-12-07 20:38:55 | お出かけ

12月4日、ほぼタイガースなコンサートを満喫した私は

まだ覚めやらぬ興奮と感動を胸に現実の世界へはまだ戻れないと

幻想的な世界へ逃避行と決めて

「2011高知城なごみの灯り」が行われている高知城へ寄り道

ライトアップされた高知城です。

色とりどりの小さな紙の灯篭にゆらめく小さな灯りが集まればなんともいえない美しさが

紅い炎の灯篭で作られたはりまや橋も暗闇の中で存在感をアピール

足もとをそっと照らす小さな瓶の中のキャンドルの炎が一番のお気に入りでした

息を切らして天守閣のある段に登れば・・・・

「祈り」の文字・・・・・・

今年一年いろんなことがありました

そう、生きている私たちはただこうして祈ることだけしか出来ない

これを見てそう実感したのです・・・

 

 

前日の3日の夜、ピーもこの灯りを見に行かれたようです。

こちらに四国ツアーの報告の中で書かれていました。

ちょっと残念・・・・

実はこの日、用事があって近くまで行っていて

寄ろうかなと思ったけど、もう一箇所ライトアップされている所があったので

そちらへ行ってました。

 

「2011高知城なごみの灯り」

12月11日、日曜日まで開催中

時間は午後5時から9時までです。

天守閣へ上がりたい方は午後8時30分までにどうぞ。

 



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン工房 シェ・ムワ

2011-10-30 20:11:17 | お出かけ

梼原町松原の久保谷セラピーロードへ出かけた時に

素敵なパン屋さんに出会いました

久保谷セラピーロードの登り口の手前にとってもかわいい青い建物があったんです

薔薇のアプローチをくぐってなんのお店だろうってドアを開けると

とってもかわいい店内のパン屋さんとカフェでした

思わず「写真を撮らせてもらっていですか?」って聞いちゃいました

午後のやさしい日差しが差し込む店内

くつろぎの空間です

素朴な風合いのリース、大好きです(ふと、あの方を思い出しました・・・・^^)

もちろん、パン屋さんですから美味しそうなパンもいっぱい

かわいいクマさんのパンの横には本当はトトロのパンもあったんですが

後から入って来たお客さんが一番にお買い上げなされて・・・・

私も欲しかったのにって涙です

セラピーロードを1時間ぐらい歩いてお腹が空いていたので

写真を撮るのを忘れましたが、バナナケーキを買って食べました

あと、山形食パンも朝ごはん用に買いました

どちらもとっても美味しくいただきました

寒くなった今ごろは暖炉に火がともっているかもしれません

梼原町松原、またいつか必ず訪れたい場所です

木々と水のせせらぎの音に囲まれたやすらぎの久保谷セラピーロードと

素敵な空間の美味しいパン屋さん

そして周りの景色も、もっとゆっくりと見てみたいと思うのです

春の桜の頃もきっと綺麗だろうし、秋がもっと深まり紅葉の季節もいいでしょうね

なんだか行くのがわくわくする場所です

 

パン工房 シェ・ムワ

梼原町松原401 0889-40-2727

(明日31日はお休みです)

 

 

 



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

今日は雨の一日、家でおとなしくマカロンポーチ増産してました

作ったのは3個ほど、姪っ子3号と妹と母にあげましたが

写真を撮るのを忘れたことに今、気がつきました

3個ともとってもかわいいリバティの生地でした

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久保谷セラピーロード

2011-10-20 21:32:23 | お出かけ

 日曜日、お昼ご飯に「自由軒葉山店」でラーメンを食べた後

向かったのはこちら

梼原町松原のせせらぎ回廊「久保谷セラピーロード」

約100年の歴史を持つ農業文化遺産

水田に水を引くために作られた水路沿いの小道を歩きます

国道439号線、梼原町松原地区の郵便局を少し過ぎたところから登ります

最初は「おおーーーー」な急な石段

登り口には杖の貸し出し?もあるようで・・・

ゼーゼー言いながら登ると後はなだらかな散歩道

この時2時半過ぎぐらいだったでしょうか

木漏れ日の差す小道を歩きます

途中には小さな滝もあります

この水路沿いに歩きます

疲れたらこんな椅子で休憩

丸太の切り株のような椅子もあります

喉が渇けば山の美味しい水をどうぞ^^

足もとに目をやればかわいい野の花やキノコもありますよ

森の中に入ると体がすうっと軽くなるような感じがします

澄み切った空気の中にいると

自律神経が活性化し心身のバランスが整って活力が湧いてくるのだそうです

歩くこと30分、中間点まで到達です

出かけるのが遅かったので、この日はここまでで終わり

本当はもっと先まで歩きたかったけれどこの時すでに3時過ぎ・・・

無念の時間切れです^^;

このセラピーロードは約3キロ、往復すると2時間弱かかります

次回はもっと早くに出かけて、お弁当も持ってやってこようと

妹家族と話し合って帰途に着きました

1時間ちょっとの散歩でしたが本当に気持ちよくて

リフレッシュできました

 

 



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

このセラピーロードの問い合わせ先はこちら↓

「松原まろうど会」さん 電話 0889-66-0133

森の案内人さんにガイドしてもらいながら歩くこともできるそうです

近辺には農家民宿や「雲の上ホテル」さんもあります

あぁーーーいつか時間とお財布にゆとりができたら秋の日を

こんな所でゆっくりと何日か過ごしてみたいものです・・・

 

そして、この場所にはとっても素敵なお店があったんですよ

また後日に^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へお出かけ^^

2011-10-17 21:35:22 | お出かけ

昨日の昼前に突然のお誘いで、お出かけ

向かうは山だと言うが、お昼ごはんは

麺好きな義弟の希望で「ラーメン」

本当は須崎のけんかまさんの「鍋焼きラーメン」を食べる予定でしたが

観光バス3台が停まり貸切でした^^;

なのでこちら↓

津野町の「自由軒葉山店」の「塩ラーメン」です

550円、美味しくいただきました^^

外でラーメンを食べる時は必ず「塩」の私です

そしてこんな風景が見える所へも寄り道

山の上にたくさんの風車が青空に映えて綺麗です

道の駅「布施ケ坂」から見える風景です

いつ見てもいい景色で好きです

そしてさらに山を目指して進む車

国道197号線を途中、大正町方面へ行く国道439号線(通称よ・さ・く)へと曲がり

都会の人が通ったらびっくりするほど道幅の狭い国道をひたすら走ること30分

目的地、梼原町松原という所へ到着

車を止めた道路わきに落ちてました

かわいいどんぐりさん

まだ青いのは金曜日の暴風雨で落ちたのでしょうね

思わず童心に戻り拾って来ました

かわいい帽子付ですよ^^

このどんぐりを拾った所から山へ分け入り

心も体もリラックスする場所を散策して来ました

その様子はまた後日に・・・ 

 

 



にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村

 

自由軒葉山店

高知県高岡郡津野町杉ノ川甲308-1

たくさんのお客さんで賑わっていました

で、メニューに「味噌カツラーメン」とかあったんです

味噌ラーメンの上に「カツ」ですよ

そういえば以前テレビのなんかの番組でやってたっけ・・・

すごいですねぇ・・・絶対食べれないゎ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする