<2005~6年 正月休みの歩く旅より 1月5日 京都駅-保津峡駅~水尾~愛宕山~月輪寺~清滝~嵯峨嵐山駅-新富士駅 >
今日の写真は、月輪寺から清滝を経て懐かしの嵯峨嵐山駅ての道中に撮影した写真をアップします。 麓の清滝に下ると青空も覗いてきました。
当初は清滝からバスに乗って京都駅へと向かう予定でしたが、嵐山まで足を延ばしトロッコ列車に乗ろうと思い嵯峨嵐山駅まで歩きました。
残念ながら冬季はトロッコ列車は運休中で残念でしたが、12月に訪れた懐かしの嵯峨嵐山駅を再訪出来ました。
1枚目は、月輪寺付近より望む下界の眺めの写真です。 霞んでいるのが残念でした。

2枚目は、清滝への道中の気持ち良い木漏れ日の道の写真です。 麓に近づくと雪が無くなりました。

3枚目は、嵐山へと通ずる試峠への道中の清滝方面の展望写真です。

4枚目は、嵐山への道中に歓迎してくれた茅葺き屋根の民家の写真です。

5枚目は、嵯峨嵐山駅へと行く跨線橋から眺めた山陰本線を走る特急電車の写真です。

<撮影データ>
撮 影 日:2006年1月5日
撮影場所:月輪寺~清滝~嵯峨嵐山駅(京都府右京区)
今日の写真は、月輪寺から清滝を経て懐かしの嵯峨嵐山駅ての道中に撮影した写真をアップします。 麓の清滝に下ると青空も覗いてきました。
当初は清滝からバスに乗って京都駅へと向かう予定でしたが、嵐山まで足を延ばしトロッコ列車に乗ろうと思い嵯峨嵐山駅まで歩きました。
残念ながら冬季はトロッコ列車は運休中で残念でしたが、12月に訪れた懐かしの嵯峨嵐山駅を再訪出来ました。
1枚目は、月輪寺付近より望む下界の眺めの写真です。 霞んでいるのが残念でした。

2枚目は、清滝への道中の気持ち良い木漏れ日の道の写真です。 麓に近づくと雪が無くなりました。

3枚目は、嵐山へと通ずる試峠への道中の清滝方面の展望写真です。

4枚目は、嵐山への道中に歓迎してくれた茅葺き屋根の民家の写真です。

5枚目は、嵯峨嵐山駅へと行く跨線橋から眺めた山陰本線を走る特急電車の写真です。

<撮影データ>
撮 影 日:2006年1月5日
撮影場所:月輪寺~清滝~嵯峨嵐山駅(京都府右京区)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます