8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (しろいたち) 2012-01-10 01:02:52 いやいやいや、東北人も一緒です!今食べるなら正月残りの餅にビーンズ+ツナハムチーズでチリ風味!脇にビールと浅漬けかな?おいしい食事で気温に対抗する意味もあります。そうそう、最近スーパーで取り扱っているソースの種類が増えたので、もしおすすめの市販ソースが有ったら教えてください。業務用スーパーなら兵庫・神戸の会社の商品が沢山あるのでローカルブランドの商品でも大丈夫かもしれません。 返信する お返事です! (しろいたちさんへ) 2012-01-11 00:12:01 チリソース味も いけそうですねー!僕は市販のウスターとトンカツソースを混ぜて使っています焼きそばの時はこれに少し醤油かダシ醤油を混ぜます単品で使うことは先ずないです「どろソース」はもうメジャーなようですがない時は「一味」を好みの辛さにして混ぜるのもいいですよー 返信する 正直悔しい! (しろいたち) 2012-01-11 01:02:59 その発想はありませんでした。気まぐれに市販のソースにマヨネーズやホワイトソース等の異種ソースを加える事はしていましたが、近親種の掛け合わせで好みのソース自体を作るとは予想外!おかげで一つ利口になりました、ソース以外でも色々試してみようと思います。ありがとうございました。料理別のアクセントも考慮すると組み合わせはかなりの数になりますが、こういうのは山から宝石を掘り出しているようなワクワク感があって好きです。 返信する お返事です! (しろいたちさんへ) 2012-01-11 23:46:00 辛目のソースが好みなので ウスターなどを混ぜて甘みを抑えていますカレールウも混ぜて使うと より美味しいらしいと聞いたので 以前試してみましたが・・・どうよ?って感じでした~カレーは好みの香辛料を入れた方が旨いです 返信する Unknown (しろいたち) 2012-01-12 02:20:08 ソレなんだかわかります。ソースにカレールウより生地か具にカレー粉+香辛料か、いっそカレーを掛けちゃった方がいいかもしれないですね。カレーで思い出したのですが、そちらでは焼きソバにカレーやナポリタンソース等をかけて食べる食べ方は有りますか?カレー・ナポリタンといってますが、実際はナポリタン風のトマトソースと焼きソバに掛ける用に作られたカレーソースです。 返信する お返事です! (しろいたちさんへ) 2012-01-13 00:00:56 家庭で作る方はいるかもしれませんがお店では提供してないとおもいます美味しそうですねー!麺自体は太目の軟らかめ?でしょうか焼きそばを中華鍋で焼き甘酢のあんかけ(具は様々)をかけて食べる中華そばは ありますよ! 返信する Unknown (しろいたち) 2012-01-13 00:56:42 コチラもあんかけはありますが、やっぱりナポリタンは無かったですか。さすが鋭い!太めの麺で軟らかめで美味しいですよ。コレは新潟県の食べ方なのですが、昔地元の学生向け食堂で出されていたので、特定の年代の人間は初対面でも「あそこの焼きソバ」と話題に出せば話が弾む一種のソウルフードになっています。店はもう無いのですが跡地がコミュニティFM局になっていて、今も人を繋げる場所として機能しているのが面白いなぁと思っています。 返信する お返事です! (しろいたちさんへ) 2012-01-13 23:21:20 思い出したのですが・・・ナポリタンと言えるのかどうか細うどんのようなパスタを使ったナポリタン!トッピングにはトンカツ!メニューにはナポリタンと記載してましたが・・・あれは・・・今おもうと何?ですw地元独特の食べ物は 確かに人と人を繋ぎますねー親近感がわきます美味しい物を食べてるときって 話が弾みますお酒が入るともっと 弾む方もいます僕は飲まなくても弾みますwやっぱこの時が 一番! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今食べるなら正月残りの餅にビーンズ+ツナハムチーズでチリ風味!脇にビールと浅漬けかな?
おいしい食事で気温に対抗する意味もあります。
そうそう、最近スーパーで取り扱っているソースの種類が増えたので、もしおすすめの市販ソースが有ったら教えてください。
業務用スーパーなら兵庫・神戸の会社の商品が沢山あるのでローカルブランドの商品でも大丈夫かもしれません。
僕は市販のウスターとトンカツソースを
混ぜて使っています
焼きそばの時はこれに少し醤油かダシ醤油を混ぜます
単品で使うことは先ずないです
「どろソース」はもうメジャーなようですが
ない時は「一味」を好みの辛さにして混ぜるのも
いいですよー
気まぐれに市販のソースにマヨネーズやホワイトソース等の異種ソースを加える事はしていましたが、近親種の掛け合わせで好みのソース自体を作るとは予想外!
おかげで一つ利口になりました、ソース以外でも色々試してみようと思います。
ありがとうございました。
料理別のアクセントも考慮すると組み合わせはかなりの数になりますが、こういうのは山から宝石を掘り出しているようなワクワク感があって好きです。
甘みを抑えています
カレールウも混ぜて使うと より美味しいらしいと
聞いたので 以前試してみましたが・・・
どうよ?って感じでした~
カレーは好みの香辛料を入れた方が旨いです
ソースにカレールウより生地か具にカレー粉+香辛料か、いっそカレーを掛けちゃった方がいいかもしれないですね。
カレーで思い出したのですが、そちらでは焼きソバにカレーやナポリタンソース等をかけて食べる食べ方は有りますか?
カレー・ナポリタンといってますが、実際はナポリタン風のトマトソースと焼きソバに掛ける用に作られたカレーソースです。
お店では提供してないとおもいます
美味しそうですねー!
麺自体は太目の軟らかめ?でしょうか
焼きそばを中華鍋で焼き
甘酢のあんかけ(具は様々)をかけて食べる
中華そばは ありますよ!
さすが鋭い!太めの麺で軟らかめで美味しいですよ。
コレは新潟県の食べ方なのですが、昔地元の学生向け食堂で出されていたので、特定の年代の人間は初対面でも「あそこの焼きソバ」と話題に出せば話が弾む一種のソウルフードになっています。
店はもう無いのですが跡地がコミュニティFM局になっていて、今も人を繋げる場所として機能しているのが面白いなぁと思っています。
ナポリタンと言えるのかどうか
細うどんのようなパスタを使ったナポリタン!
トッピングにはトンカツ!
メニューにはナポリタンと記載してましたが・・・
あれは・・・今おもうと何?ですw
地元独特の食べ物は 確かに人と人を繋ぎますねー
親近感がわきます
美味しい物を食べてるときって 話が弾みます
お酒が入るともっと 弾む方もいます
僕は飲まなくても弾みますw
やっぱこの時が 一番!