goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイラル通り八丁目

自由気ままに暮らしちゅう!

サシャとアニ

2014年04月06日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
前回「進撃の巨人」の登場人物で
サシャとアニが大好き!って書いたので
二人を描いてみました



食欲旺盛サシャさん なのにスタイルのいいこと!
食糧庫からくすねてきた お肉は美味しそうでしたね
「スライスしてパンに挟んで・・・むふふ・・・」



もの静かな クール美人!
父親から教わった格闘術はキレッキレッ!
訓練とは言え、ミカサvsアニ 見たかったなぁ~


ゼルダの伝説 神々のトライフォース2

2014年01月18日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話


ゼルダの伝説 神々のトライフォース2

このタイトルを聞いたとき やっぱ思い出すのは・・・ ♪でるでるゼルダの伝説・・・ですよねぇ~ 
ゼルダ姫、リンク、おじさん(リンクが追いかけたおじさん)たちが踊るMJのスリラーのような
あのCM!
未だに あのCMは鮮明に覚えていますね~
今回「神トラ2」でも期待していたんだけどなぁ~ スチャダラパーさんの曲のみでしたね~残念

ゼル伝のシリーズはSFC版「神トラ」で確立された感があります
それだけに3DS版「神トラ2」に期待していたんだけど・・・

はっきり言って 期待はずれ~というか シリーズ通して一番簡単やった~!
「スカイウォードソード」をプレイした後だけに、ボリューム感もないし・・・
2日で攻略よ!(攻略本なしで)しかもゲームオーバー1回だけ(ラスボス戦)

ゼル伝、初プレイだったらいいかもしれないけど シリーズ通して遊んだ方は物足りないと
感じるだろうな・・・

毎回、新しいことが盛り込まれているのがゼル伝の特徴!
今回は壁に張り付いて移動できます 二次元潜水ですw
亀裂から「ロウラル」へと移動出来るんだけど、この亀裂ちょっと多過ぎ!
ここに行くためには どのように・・・と言うくらい悩むくらいの数に
したほうが 面白かったとおもう!

それと今までは ダンジョンで入手したアイテムを駆使して
ダンジョン攻略したり ダンジョンボスを倒したりするのですが
今回、アイテムが最初から全て使える(一部を除いて)のです

これでどのダンジョンからでも攻略できるのだけれど・・・
そのためか、ほとんど使わないアイテムも出てくる始末

ダンジョンを攻略して一つ一つアイテムを入手するほうが、やっぱ面白いよなぁ~
今回の「神トラ2」これはゼル伝、入門用ですね

ちなみに 僕はマスターソードLv3とLv2のアイスロッドとファイアーロッドの組み合わせで
攻略しました

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない

2013年10月13日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話


      本間 芽衣子(めんま)・・・ロシア人の血を引くクォーター

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

舞台となった場所は・・・ 秩父市です

主な登場人物・・・
宿海 仁太(じんたん) 本間 芽衣子(めんま) 安城 鳴子(あなる)
松雪 集(ゆきあつ) 鶴見 知利子(つるこ) 久川 鉄道(ぽっぽ)・・・( )内はニックネーム

簡単な説明とストーリー・・・
この6人は「超平和バスターズ」というグループを結成して 秘密基地で集まっては仲良く遊ぶ友達通しでした
しかし本間芽衣子こと(めんま)が突然の死を迎えます
(めんま)の死をきっかけに 他のメンバーはお互い少しずつ距離が出来、疎遠になってしまいました・・・

高校受験に失敗した(じんたん)は何処にも出ようとしない、いわゆる引きこもり生活を
送るようになっていた
そんなある日 死んだはずの(めんま)が突然現れます

(じんたん)は幻覚を見ているのだと思いたいのだが・・・どうも違う 本当に居る
だが(じんたん)以外は誰も見えていない・・・

そう(めんま)は「ゆうれい」なんです、「ゆうれい」でも成長していて 大きくなっているよ~w
(めんま)はお願いを叶えて貰いたくて(じんたん)の前に現れたのですが
そのお願いが思い出せない・・・何?
(じんたん)はそんな(めんま)のためにお願いのヒントとなるべく物を色々と探っていきます

このことがきっかけで また幼馴染達が集まってくるのですが・・・


感想・・・
一話一話じ~んとくる お話ばかりです 皆いい子なんだけどなぁ~トラウマ抱えちゃってるから・・・
最終話(11話)恥ずかしながら 僕は涙が止まりませんでした 
木の根元に置いてあった○○を見たときは・・・う~画面がボケるぅ~
このような涙物が好きな方には お勧めの作品です!ゼヒご視聴を!

ネタバレするので詳しく書きませんが 
(ぽっぽ)が中学卒業後、高校へ行かず 色々な国を放浪した気持ちがよく分かる
(ぽっぽ)は何故あんなに明るくていい子なんだろう?それも理解できるよなぁ~
僕が(ぽっぽ)だったら 立ち直れるだろうか・・・と考えちゃう

それぞれの立場に立てば皆、辛いだろうなぁ~でも 生きている人間は一歩踏み出さないといけないよなぁ~

全体を通してストーリーが暗くならないのは(めんま)のおかげでしょうね
見ている僕も(めんま)に救われます(めんま)めっちゃカワイイ!!

今年の夏に劇場版が公開されたのですが観ていないよー・・・レンタル出たらみるぞー!

ちはやふる22巻&アニメちはやふる2

2013年09月16日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
ちはやふる22巻



ちはやふる22巻は名人位とクイーン位の挑戦者を決めるお話です

東日本と西日本で予選を行いその勝者同士が対戦して名人位とクイーン位に
挑戦する権利を得る決定戦です

今回はどちらもベテラン対若手の対戦になりました

さて今回の勝者は・・・遥さん?めぐむたん? 原田先生?それとも新?
今回も息もつかせぬ緊迫感の連続、名勝負です!

22巻にはオリジナルのアニメ付きの限定版があります

アニメの内容は 全国大会も終わり、千早が入院しているころから
文化祭までのお話です(藤沢の合宿はありません)

「かるた部」が文化祭で何を催すのか・・・菫ちゃんメインでストーリーは
進んでいきます
文化祭で劇がしたいと言い出した菫ちゃん、もちろん「かるた部」ですから源氏物語です
もちろん真島部長に光源氏を演じてもらって 菫ちゃんは・・・

原作でもアニメ本編にもない オリジナルアニメです
いや~笑った笑った!!

アニメ ちはやふる2



僕の好きなキャラ 現クイーンの若宮詩暢(わかみや しのぶ)千早と同い年
彼女は孤高のクイーンでクールですが 時折天然ぶりが・・・

2期は東京都予選と全国大会メインにストーリーは進んでいきます

東京都予選決勝に勝ち進み 強豪 北央学園と対戦します
全国大会への出場権を得た二校なので 緊迫感のない
消化試合かと思いきや・・・

僕はこの決勝戦好きですね~「ひょろくん」の台詞もいいですね~
「ひょろくん」カッコいいです!!
燃えますね~まさに団体戦ならではの面白さです!!
今回「ひょろくん」の台詞いいですよねー
全国大会の時に「新」に言った台詞にはゾクッときましたよ~
感動して涙が出そうでした!・・・って出てないのかよ!w

全国大会 もちろんここでも千早の瑞沢高校は勝ち進んでいくのですが・・・
はたして 瑞沢高校は常勝「富士崎高校」と同じステージに立てるのか!!

団体戦の後は 個人戦!もちろん「新」に「詩暢」ちゃんも参戦!
さてハンデのある千早は・・・
そして部長の真島の運命は・・・!!
団体戦も目が離せない試合が続きます

A級個人戦決勝は超高校級のハイレベル対戦!結果は・・・

今回もいいシーン いい台詞が盛りだくさんの緊迫した試合の連続で
次が次がと見たくなります!!

2期は全国大会も終わり 藤沢の合宿参加というところで 終わっています

今回も1期同様 
畳の下から札を透かして見ることができる選手の表情!
飛ぶ札など試合のシーンは迫力ありますねー

それと声優さん達の熱演!
太一の宮野真守さんはもとより 皆さん巧い方ばかりで
スゴイです!

ビックリしたのは桜沢先生の林原めぐみさん
始め気がつかなかった~(あれ?ひょっとして・・・)

綾波でもなく灰原でもないもう一人のクールな女性でした
 
特に千早のCV 瀬戸麻美さんていいな~巧いなー
瀬戸さんて1期の頃って高校生でしたよね・・・たしか?
若手の声優さんで巧い方次から次から出てきますねー

ところで3期、4期ってあるのかな?・・・ぜひやって欲しい!

「ちはやふる」は、いわゆる少女マンガですが
真っ正直な天然キャラの主人公と仲間達が、強いライバルと戦う! まさに少年漫画の王道
主人公 綾瀬千早が男だったら そのまんま「ジャンプ」で連載できる様な内容で
男性でも十分楽しめます!

アニメにしては珍しく、ほとんど原作に忠実です 興味のある方はゼヒ1期からのご視聴を!!

坂道のアポロン

2013年09月08日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話


アニメ「坂道のアポロン」

小玉ユキさん原作の「坂道のアポロン」のアニメです

原作をアニメ化した作品は メディアが違うにもかかわらず、どうしても原作と比べられてしまいます
はっきり言って 僕もこのアニメは原作と比べると薄っぺらだと思います
尺の関係もあり かなり端折っているんですよね~
大学でのお話は僅か・・・しかもエンディングはまったく別物ときている!!

ですがこの分を差し引いても 去年見たアニメの中では僕のベスト3に入る作品の一つでした
では、何が良かったのかと言えば・・・それは全編に流れる楽曲の数々
(OP曲もED曲も実にいい!!)

この作品は「ジャズ」メインで構成されています
「ジャズ」は敷居が高いからなぁ~って、思われるかも知れませんが
この作品で演奏されるナンバーは、超に超が付くほどのスタンダードナンバーばかり
タイトルを聞いただけでは分からなくても 曲を聴いただけで「知っている知っている!」と
言われるほどの名曲ばかりです

主な登場人物

  

西見薫
ピアノ担当
クラシックピアノだったがジャズピアノに夢中になってしまいます
成績優秀!秀才です
おでこを出すと「ビルエバンス」にそっくりな神経質タイプですが
意外や意外!律ちゃんにグイグイいきますw



  

川渕千太郎
ドラム担当
ハーフだからか、体躯がっちり、札付きの不良なんだけど、弟妹、子供達が大好き!
意外とナイーブで女子に対してまるっきりダメダメ

  

迎律子
歌うシーンはあるものの ジャズボーカルじゃないんですよね~
これだけ音楽環境に恵まれているのになぜ?って思っていました、なぜ一歩引いているのか?
このエピソードもお話の中で出てきます、リアルにありそうなお話やね~
律ちゃんの九州弁がめっちゃカワイイ!!「うまかとよ」う~んたまんないっス!

  

桂木淳一
トランペット担当
大学生、優秀かつ弁が立つうえにマスクが甘くて歌声も甘くてウマイ!
女子ならイチコロってことで、ある女性と・・・
千太郎や薫の憧れの兄貴!っていう存在です

  

迎勉
コントラバス担当
律ちゃんのお父さんで レコード店店主
そのレコード店の地下でメンバーは練習します

原作でお父さんの若い頃の短編があるのですが この物語がいいんですよね~
フミちゃんって、律ちゃんのお母さん?ですよね

簡単なストーリー

時代は1960年代半ば、横須賀から父の仕事の関係で
長崎の佐世保に転向して来た西見薫はそこで出合った川渕千太郎と
「ジャズ」をきっかけに言葉を交わすようになり友情を育んでいきます

時にはケンカをすることもあったり、心がすれ違ってしまって言葉を交わすことがなくなったりと・・・
しかし「ジャズ」を通じて分かり合えた二人の絆は苦難を乗り越え、より深まっていきます
友情は一生続くものだと思ってた二人だが・・・

印象に残ったシーン(ネタバレしないように書いています)

千太郎が小枝をスティック代わりに 軽快にたたきながら学校へと向かうシーン 
最後に小枝が ポキッと折れる・・・
このシーンはこれから始まる物語を暗示しているかのようで好きですね~
こうゆう演出は大好きです
(原作では無いシーンです)

薫が離れ離れになっていた母親と再会した後、母と別れるときの列車でのシーン
ここで「バードランドの子守唄」が流れるのですが、胸が締め付けられますね~
「バードランドの子守唄」って悲しい曲じゃないのに なぜか切なくなりました・・・なんでだろう?

原作もそうだけど やっぱ一番はこれだろうなぁ~
文化祭でのシーン 千太郎とのセッション!
「My Favorite Things」(わたしのお気にいり)サウンドオブミュージックで有名ですね
「Someday My Prince Will Come」(いつか王子様が)
そして
「Moanin’」へと続きます
この3曲の演奏はもう 鳥肌たちました!!高校生レベルじゃねぇ~~(当たり前なんだけどw)
めっちゃ感動でした

この時、律ちゃんが「仲良くケンカしながら、帰ってきたみたい」という台詞があるのですが
この台詞、懐かしいです!
「トムとジェリー」のOP曲の歌詞ですね~
こうゆう使い方うまいよなぁ~

千太郎がある事でロックバンドのドラムを担当することになるのですが・・・
一人でドラムの練習している時のシーン まるでベンチャーズのようなドラムをたたきます!
時代は違うのですが・・・「ハワイ ファイブ オー」みたいや~!!
思わず「ユーチューブ」でベンチャーズ探したらあるわあるわ おっちゃんバンドw
懐かしいわ~~~ベンチャーズ!

後記

大学編と本編で描ききれなかった物語を加えて、この作品 完全版にしてくれないかなぁ~
薫と淳一のセッション!曲は「チェロキー」ペットならやっぱこの曲やね~
薫の母がサラ並のハスキーな声で歌う「バードランドの子守唄」など
いいシーンがあるんですよね~
あ~~~もったいないわ・・・

どちらもご存知ない方は 始めにアニメを見てから原作を読んでください 原作がより鮮明になります
原作しかご存知ないかたはアニメを見るともう一度原作が読みたくなって またハマル!(僕はこのタイプ)
アニメしかご存じない方は ゼヒ原作を読むのをお勧めします!
もっと深い人間関係や心の動きが感じられますよ!

でわ!










攻殻機動隊 ARISE border:1 Ghost Pain

2013年07月28日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話


攻殻機動隊 ARISE border:1 Ghost Pain

攻殻機動隊をご存知ない方のために簡単な説明・・・
内務省直属の公安警察、公安9課の通称名が「攻殻機動隊」です
主に汚職、テロ、暗殺といった犯罪を未然に取り締まる組織の物語です

このARISEは攻殻機動隊が創設される以前の物語で おなじみのメンバーが集結される前の物語です
border:1 Ghost Pain 4部作の第一話目です

今回、注目の一つに声優陣が一新されたことがあげられるでしょう
特に主人公の草薙素子はどうなるんだろと・・・大好きな田中敦子さんじゃないので心配してましたが
まったく違和感なし 完全無欠の素子ではない素子を見事演じきっていました
スゴイです坂本真綾さん!

バトーの声優さんの大塚明夫さん、めっちゃ好きな男性声優さんの一人なのですが~
彼も代わっちゃったのよね~
でも今 ドメル将軍を演じているから、まっいいかぁ~w

ストーリと内容はネタバレしたら面白くないので書きませんが 今回脚本が冲方丁さんなので 期待大でした!
でも期待し過ぎると良くないんだけど~なんと期待を裏切らない見事な展開でしたよー うん!うん!!

おなじみのメンバーも数名登場していますが(僕はイシカワさん好きですが今回は登場していません)
まだ別の組織に属していて、これから素子が「誰をスカウトしようかしら」っていうところで一話目は終わっています
物語は始まったばかり!2話目、3話目とますます楽しみです!

gdgd妖精s

2013年03月02日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話


gdgd妖精s(ぐだぐだフェアリーズ)

「ぐだぽよ~」でおなじみの「gdgd妖精s」
ハマル人にはハマルだろうが・・・ってなアニメです
なので あまりお勧めはできませんがぁ~w

まぁ「じょしらく」に比べればまだ元ネタが分からなくても楽しめます
でも「じょしらく」も面白かったなぁ~かなりヤバイ ネタが多かったけどねw

「gdgd妖精s」のCDのジャケなのですが・・・
なんかどこかで見たような・・・タイトル・・・です
しかもジャケの裏側のイラストの雰囲気は・・・あやしいw

さすがに二期のタイトルは「とびだせ」じゃなかったね!!w

でわ!ぐだって ぽよって じゃんけんぽん!

Another & 氷菓

2013年02月10日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話










元ネタわかんねーと 訳ワカメ!ゴメン!


「Another」&「氷菓」

今回のお勧めアニメは ジャンルで言えばどちらもミステリー
ミステリーだけに ネタバレしないように書いていますのご安心を!

まずは「Another」の簡単なストーリー・・・

夜見山北中学校に転入してくるはずだった主人公の「榊原恒一・さかきばらこういち」は、肺気腫を再発してしまいまい 
病気療養のために入院してしまいます
その病院で出合った眼帯をした生気のない少女・・・少女は気がつけば遺体安置所の方向へと消え去っていた・・・

入院したことで一月遅れで登校することになった恒一は 教室にその少女「見崎鳴・みさきめい」が居るのに気がつきますが
他のクラスメイト達は まったく彼女に気がついていない・・・
いじめにあっているとかハブられているとかではなく存在自体が無いかのように感じられ
恒一は不思議に思います・・・まさか?見えているのは僕だけ?

この後、転入してきた3年3組で次々起こる悲惨な事件・・・五月も、六月も・・・
そして・・・「気をつけて、もうはじまっているかもしれない」

原作のラノベを読んでから、見たアニメって 大抵がっかりするものが多いなか、この作品はヒジョーに
よく出来ていました!もちろん原作とは違う表現のところもありますが全体を見れば、まったく問題ありません
むしろウマくまとめています

一つ一つ謎を解いていけば解くほど謎が深まる・・・やっぱミステリーはこうでなくっちゃ!!

次は「氷菓」の簡単なストーリー・・・

「Another」とは正反対のミステリー 死人も出なけりゃ 血も出ない!
そうゆうのが苦手な方にも安心のストーリーで構成されています

神山高校を舞台に できるだけエネルギーを使わないことが信条の「折木奉太郎・おれきほうたろう」
彼は推理して謎を解く探偵
「福部里志・ふくべさとし」と「伊原摩耶花・いばらまやか」は中学からの腐れ縁・・・
ではあるものの有能な助手
そして「千反田える・ちたんだえる」は依頼人といった構成です

好奇心旺盛な「える」は「わたし。気になります!」といって奉太郎を巻き込んでいき、お話は進んでいきます

1部は・・・
都市伝説や学校の七不思議、謎を解けばこんなもの!ってかんじですねw
そしてアニメのタイトルになっている「氷菓」
古典部が出版している冊子のタイトルなのですが「氷菓」にこめられた
謎を解いていきます

探偵ものといえば 探偵がベラベラと喋って謎を解いていきますが、この時の表現が毎回アニメの利点をいかしていて
面白かった~!!毎回凝った表現で飽きさせないように作っているところは流石、京アニです!

2部は・・・
学際で上映する自主制作映画なのですが、結末を描く前に脚本家が体調不良を理由に投げ出してしまいます
この途中までの映画を納得のいく結末で完成させてもらえないかと「奉太郎」に依頼してきます・・・
撮り直しのきかないうえに納得のいく結末にするという難題に取り組み完成させますが・・・
本当の狙いは・・・

僕はこの2部のお話が一番のお気にです!

3部は・・・
全編学際でのお話で、個々のお話の中 校内で物が無くなり犯行声明文を残していく「十文字事件」を解決していきます 
これもよく出来ていましたね~

4部は・・・
短編ものになっていています
「ほろ苦い青春群像劇」まさにこの言葉に集約されています
いいよね~若いってことは!!

どちらも完成度の高いミステリーなのでミステリー好きの方にお勧めです!



つり球

2012年10月13日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
 

つり球・・・

 先の読めない難解なストーリーではなく 至ってシンプル!
 知り合った4人が協力して 世界を救うといった よくある内容です

 しかし、よく出来てるんですよね~
 1クールという少ない話数なのに内容盛りだくさん!

真田ユキ
「考えていることが顔に書いている(出ている)ぞ!」と言われますが
ユキ君は テンパるととんでもない形相になってしまうという
まさに そのまま!
文章にすると 表現が難しいですが絵だと直接的で短時間で理解できる
アニメの利点ってところでしょうか
でもそんな彼も次第に顔に出る回数が減り、出てもすぐ平常心に戻れるようになるほど
成長していきます

ハル
彼は異星人です(何のために来たかはヒミツにしておきます) 
地球人との接触の仕方が分からない・・・とんでもないことを やっちまうw
それでユキ君も振り回されてしまいますが・・・ここで登場 ユキ君のおばあちゃんのケイトさん!
さすが「亀の甲より年の功」しかもケイトさんはハーフなので
異文化交流がよく解ってらっしゃる!

そんなケイトさんの おかげもあって ハル君は皆と仲良くなっていくのですが
仲良くなればなるほど・・・

特定の国や人種にしてしまうと問題も多いので よくある宇宙人の設定にしているんだろうなぁ~
その方がアニメらしくて 面白いしね~

宇佐美夏樹
 夏樹君は「つり王子」と呼ばれるだけあってプロ並の腕前で
 バスプロをめざしているのだが・・・
 釣りに対して真剣に取り組んではいるものの 様々なわだかまりがあり 前に進めない・・・
 そこへ 成り行きとはいえ いいかげんな気持ちで釣りを始めたユキとハルに
 厳しくあたってしまいます 
 ですがユキ君も徐々に釣りに対する真剣さが芽生えてきて二人の距離も近付いてきます

アキラ・アガルカール・山田
 アキラ君はDUCKという組織に所属している構成員で異星人の動向を監視していて
 ハル君に近付いてきます
 実はアキラ君も釣りがうまい!釣りに対して熱く語るタイプですw

 全話数の半分位が釣りのシーンなので いつになったら本題に入るの?って思いましたが
 四人の信頼関係が築きあげられるのにはやはり これくらいの話数は必要ですかね~
 そして全く釣りのことが分からなくても各シーン初心者教室ってなカンジなので問題ないですよ~
  
 人と人の繋がりはとても大切なものだと あらためて教えてもらえたし
 久々に清々しさが残るいい作品でした
 やっぱハッピーエンドはいいわー!

 いくつか好きなシーンはあるのですが 中でも好きなのが
 湖面をバスボートで疾走する夏樹君の姿です!
 夢に向かって一直線に走る夏樹君 彼ならきっと!と予感させるワンシーンでした

 僕のオススメ度は・・・・9.3です

ペルソナ4 ジ・アニメーション

2012年09月10日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話










堂島菜々子 
主人公 鳴上悠の母の弟 堂島遼太郎の娘(小1)
母を早くに亡くしているからか 父の仕事が刑事だからなのか
非常に聞き分けのいい ちょと出来すぎの娘さんです

脇役でしかも子供なのですが これがまたキラリと光る
いい~キャラなんですよね~うん!うん!

ですので菜々子ファンを総じて「ナナコン」と呼ばれているそうです
しかし巧いこと言うなぁ~w

ネタバレするといけないので 犯人役を 「ざんねんにんじゃ じっけんくん」 に
代わってもらいました



ペルソナ4 ジ・アニメーション
(ネタばれしちゃうので 詳しくは書きませんのでご安心を!!)

TVシリーズでOAされなかった部分が含まれている いわゆるディレクターズカットになっています

えっ!犯人コイツじゃないんだー!っと思いつつTVオンエアー版は終わりましたが・・・ 
何か釈然としないなぁ~ そんなモヤモヤ感があったのですが 「ふう~んなるほどね!!」って完二でいや感じで
納得しました!やっぱ見るならディレクターズカット版ですね 

では簡単なストーリー・・・

雨の夜 午前零時に点いていないはずのTVが映る・・・「マヨナカテレビ」
都市伝説の類かと思われたのだが・・・

そして その後町で起こった悲惨な殺人事件 それがこの「マヨナカテレビ」と関係しているのではないか・・・
ミステリー要素が含まれた展開でストーリーは進んでいきます

異世界で行なわれているバトル!と学園青春ドラマ!
この二つは真逆のものですが これが実に面白い!
ゲームをプレイされた方はご存知なのですが アニメで初めてペルソナの世界に入られた方は
「なにこのギャップ!!」でしょうね
でも、これがあるので各キャラの個性が光ります そして個別のファンになっていくのでしょうね

ちなみに僕は天城雪子 彼女のペルソナ「コノハナサクヤ」が大好き!
もちろん堂島菜々子の大ファンです!

僕のオススメ度は・・・・ちょと万人向けではないので8.5です


ちはやふる

2012年08月11日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話








元ネタ分かりづらくて すんませ~ん!
「さくやこのはな」と聞いた千早が 天城雪子のペルソナ「コノハナ・サクヤ」を
呼び出してしまいました~っていうオチです
いやいや ホントに分かりづらいオチですみませんです
ちなみに出演は瑞沢高校かるた部のみなさんでした・・・


ちはやふる

小倉百人一首・・・31音に想いを編まれた短歌
いわゆる「競技かるた」に青春を懸けた高校生たちの物語です

この物語は キャッチコピーにもあるとおり まさにスポ根そのものです!
某少年誌のような 努力 友情 勝利 といったワードがこの「ちはやふる」にも
ピッタリあてはまります!

ストーリー・・・・・・・・・

主人公、綾瀬千早(あやせ ちはや)が小学生の時に 綿谷新(わたや あらた)と出会い競技かるたの事を知ります
そして高校生になった千早は真島太一(ましま たいち)と「かるた部」をたちあげます
この手の定番と言えば・・・そうメンバー集めですね!

大江奏(おおえ かなで) 西田優征(にしだ ゆうせい) 駒野勉(こまの つとむ)の3人を加え
全国大会東京都予選に挑みます
どの様なジャンルの物語でも このメンバーが集まる時って それぞれにドラマがあり やはり面白いですね!
もちろん ライバルも登場します

そして夏の全国大会も終わり 新年の名人・クイーン戦 次元の違う二人を見て愕然としますが
またここから新たな挑戦が始まります!

アニメは一気に駆け抜けた一年を描いていて 千早たちが2年になり新入部員を募るところで終わります

しかし「競技かるた」ってこんなにも熱くなれるのか!
それとも「競技かるた」が熱い競技だと言うことを知らなかっただけか・・・

見せ場の競技シーンは 原作と同じように いやそれ以上かもしれない迫力と緊迫感のある
熱い戦いが見事に表現されています!

本物の読手さんによる札読み スピード感 札を取った時の音 札の飛び方等々どれを取ってもスゴイ

透明になった畳の下から上を見上げる構図はアニメでもしっかり 描かれていています 
この構図はいいですねー選手の表情が読み取れます!
リアではこんなのムリですからね

そして原作と見た目に大きく違うのは 全編、彩色されている点ですね
美しさがダイレクトに伝わってきます
詩暢(しのぶ)ちゃんじゃないけれど「かわいい絵がたくさん!!」ですねw

好きなシーンは色々ありますが 中でもクイーン戦での詩暢ちゃん
千早のイメージシーン「糸を つないでいる」・・・ここ大好きです!
あのシーンはめっちゃ美しい!さすがクイーンですねーって感じです

しかし原作でクイーン戦の詩暢ちゃんを見たとき「え~~~っ!」って声を発しましたが
アニメでも 思わず「え~~~っ!」って言ってしまいましたw
(でもリアのクイーンってあんなんやん!いや失礼)

ところで この「ちはやふる」二期もやっていただきたい!ゼヒお願いします!!

僕のオススメ度は・・・・9.8です

PS
去年の冬から今年の春にかけて いいアニメが目白押しです 近年なかった!
あっても年に1~2作品くらいって感じなんだけど・・・

今回の「ちはやふる」も含め「いいんじゃない~!」って思った作品が5作品もあった!

他の4作品は「つり球」「坂道のアポロン」「Another」「氷菓」です

今の所どれもこれも スゴく良く出来ている!の一言です
また順番に紹介していきます~お楽しみに! 


劇場版 BLOOD-C The Last Dark

2012年06月03日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話


劇場版BLOOD-C The Last Dark (見てない方のために あえて内容は書きませんのでご安心を!)

「ザ・ラスト ヴァンパイア」「BLOOD+」そしてシリーズ3作目にあたる「BLOOD-C」

TVシリーズはキャラデザインが「CLANP」製作が「Production I.G」で小夜のCVが「水樹奈々さん」とくれば
ファンならずとも見たくなる作品です!

簡単に言ってしまえば ヴァンパイアストーリーです
一作目のファンが多いと思うのですが 僕は二作目の「プラス」が好きですね~

一作目のベトナム戦争にからんで 二作目は沖縄からスタートしてベトナム ヨーロッパ 北米 そして日本と
いわゆるロードムービーになっています

三作品目は過去作と違った展開ですが これも中々捨てがたい CLANPさんらしい作品です!
「ホリック」と「ツバサ」をたしたような雰囲気とでも言えばお分かりかも!
劇場版で「四月一日」くんちょびっツ・・・いやちょびっと出てますしw

TVシリーズは例の「くだらない条例」のおかげでやたらモザイク入ってましたが そこまでするか?って感じですね~
関東と違って関西はまだマシだったらしいですが・・・
セルやレンタルは・・・?モザイク入れてるの?

まあこれはさておき 話数ごとに「フリ」が入っていて謎が謎をよぶという作りになっています
極端にいえば1話目と最終話前の数作見れば分かりますが・・・orz

最終話は劇場版に繋がる終わり方で 結末は映画館で!という大人の都合になっておりますですw
いや、でもよかったよ!

僕のオススメ度は・・・・このような作品は好き嫌いがあると思うので・・・一般的には5ですが
            好きな方なら文句なしですね!!

余談・・・

水樹奈々さんは特別ファンではありませんが 好きな声優さんの一人です
彼女が演じる優等生役等で「~ですよ」って言う台詞が大好きなんですよね~
プリキュアの時もそうだったんですが~言われると「ゾクッ」とくるものがあります もらしそうですw

映画「エンゼルウォーズ」のキャッチコピーが「マシンガンを持ったアリス」だったのでアリス好きは見ないと!
と思い見たのですが 主人公の彼女・・・衣装が「小夜」っぽい!!
セーラー服風で日本刀持ってるし・・・で、ぐぐってみたら なんとBLOODのスタッフさんが衣装担当してたんですねー
いや~ビックリ!!
タランティーノ監督もそうだけど どんだけ日本のアニメに毒されてんだろうw

未来日記

2012年04月29日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話


未来日記

携帯電話に日記をつけている 天野雪輝(あまの ゆきてる) 
ある日、彼の携帯に突然 未来の事柄が書かれるようになる・・・

時空王の仕業によるものだったのだが 同じように未来を記した 未来日記の所有者が他に11人居ることを
雪輝は知ることとなります

そして寿命が尽きようとしている時空王の後継者の座を巡り日記所有者12人による
生き残りサバイバルゲームが始まります
ハッキリ言って無茶やってます!何でもアリの殺し合いです

異常なほど(異常ですストーカーです)雪輝に好意を寄せているクラスメイト我妻由乃(がさい ゆの)の協力のもと
サバイバルゲームを勝ち進んでいきます

この物語は超個性的なキャラ満載です 特に由乃は話数を重ねるごとに 見事な壊れっぷり!
まさにヤンデレ!!

実はこの由乃には様々な謎が隠されています・・・
ネタバレすると面白くないのでこのあたりで終わりますが 久々に見ごたえのある作品に出会いましたー!

ちなみに僕の好きなキャラは テロリストである 雨流みねね(うりゅう みねね)
彼女のツンデレっぷりもいいよなぁ~コスもするしぃ~

OP曲にED曲 前後半ともにめっちゃいいですねー
物語とピッタリ!
後半のOP曲 飛蘭(フェイラン)「Dead END」が好き!

僕のオススメ度は・・・・9.5です