国鉄が設計製造した417系電車の最後の現役だった阿武隈急行A417が、3月で使命を終えて記念のラストラン。誇らしくも寂しげな最後の勇姿は、なんとも感慨深いものがありました。長い間、どうもありがとう・・今日ばかりは鉄男くんの心境 >>Gifアニメ
涼しげなりんご畑。りんごの木の下でまた会いましょう!
若いりんごも元気に育っていました。
豊作のおまじないか?Thumbs up ね!
鳩さんも こまめな水分補給
りんごの里 せのうえ
国鉄が設計製造した417系電車の最後の現役だった阿武隈急行A417が、3月で使命を終えて記念のラストラン。誇らしくも寂しげな最後の勇姿は、なんとも感慨深いものがありました。長い間、どうもありがとう・・今日ばかりは鉄男くんの心境 >>Gifアニメ
涼しげなりんご畑。りんごの木の下でまた会いましょう!
若いりんごも元気に育っていました。
豊作のおまじないか?Thumbs up ね!
鳩さんも こまめな水分補給
りんごの里 せのうえ
一つだけテーマが真逆のものがありますが ...(^_^;) 右下のソフト キャンディは、マイチュウいいまんねん。
比較してみると、本家はコピー防止のため?側面の文字が逆さま、うりじなるはスリムでギャラクシー!製造元のクラウン製菓は~カロリーエイド、モンマリヌン(やんちゃな)しんちゃん と併せて可笑しの盗りプル・スリーらしいです (*_*)
<梅苑会館> 左
同窓会館である煤煙快感?は2回焼失して、とうとう敷地外に再建されていました。
<梅苑(文化祭)の燠火> 右
管理棟は旧来のまま...
<裏メニュー的施設> 下
ため池のようなプールと 文化祭ではロック・アリーナになった第2体育館も健在。自習時間には、よく卓球をしましたね。
※自習と言えば、カット制(落ちものゲームのように休講のコマを生徒が動かして授業を繰り上げてしまう。夢のような制度)は、とうの昔、金線入り学帽や指定靴(下駄)とともに廃止になっていた・・。
<最近の生徒>
目鼻立ちが整って巻き毛って、欧米化?(イメージ画像)
<仮設校舎の撤去作業>
震災後3年間ここで学んだ生徒達。よくぞ頑張りました!この経験は、社会に出てから大きな力となるでしょう。世界に羽ばたいてください!
・・ここで放課後に、よくバレーボールをしましたね。1年次には、恐怖の応援団による応援指導もありました。ハイ、下駄の応援!
<梅章の教え>
「清らかであれ 勉励せよ 世のためたれ」
~先般、太宰府天満宮から特別にいただいた5本の梅の若木。学校へ植樹されたのは初めてのことだそうです。
「東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな 」
<心字の池水(不忘の池)>左上
校歌に出てきますね。1908年(明治41年)皇太子殿下(大正天皇)のご訪問を記念し、生徒達によって造られたそうです。・・・知らなかった。
<理科教室>左下
期末考査中でしたが、居残り学習中。新しい黒板で嬉しそうな後ろ姿でした・・私には経験がありません。居眠りミラクル学習ばかりで。
<中庭>右
文化祭にはウッドストックとなっていた中庭。県内はもちろん、東京の高校(日比谷高?)からもバンドが来てましたっけ。