goo blog サービス終了のお知らせ 

~irowanami湘南~ 寧音の「いろのは、おとのは」

パステルで描く曼荼羅や絵、いろ、おと、なみ。
海、ねこ、ヨーガ。暮らしのなかの癒やしのことetc.

【曼荼羅ワーク®体験レッスン】 マクロビランチをいただく会 於:風夢(fuumu)

2017-02-05 19:49:54 | irowanami湘南*出張講座

今日もご覧いただき、ありがとうございます。

 

         

 

2月5日(日)、

本日、ご依頼により 出張【 曼荼羅ワーク®体験レッスン 】を開催しました。

出張先は、茅ケ崎にある ヒーリング&カウンセリングサロン 風夢fuumu 」さんです。
彼女とは5年前、一年かけてゆっくり学ぶヒーリングスクール「やすらぎの部屋」での同期生。

ご縁あり、その後もゆるゆるとおつきあいをさせていただいているだいじなおともだち。
そして彼女は、レイキヒーリング他、カウンセリングなどの学びも経て、それらをお仕事にしているほか、
マクロビオティックの学びにおいては師範科を修了し、茅ケ崎のサロンではお料理教室を開催するなど、人気の先生でもあるのです。

昨年、11月にご依頼をいただき、
風夢fuumu 主宰 のエリさんのサロンにて、初の【曼荼羅ワーク®体験レッスン会】を催したのですが、
その会には日程が合わず、でも 『参加したかった~!』 という方々のお声をもとに、
2017年もどうでしょう、という流れになり…💖喜んで!お受けした会です。(前回のようすはこちらをご覧ください⇒ ☆☆☆)

なにより(笑)、「曼荼羅アートをみんなで描く」という体験をしていただくことはもとより、
エリさんのマクロビランチが食べた~い!という、圧倒的なファンの方もいらっしゃいまして・・・ハイ!私も!その一人です。
今回もこうして、曼荼羅アートを描いたあとに、エリさんの美味しい食事が体に入る…という組み合わせ…
ありがたき、幸せ哉、です。(*´▽`*)

そんな彼女の心づくしの美味しいランチはこちら
具だくさんのお味噌汁は、もちろん自家製味噌、ベースは万能酵母液で💛✨
お野菜はカラフルな鎌倉野菜を含みつつ、季節の体調調整にもぴったりのレンコンと、春の訪れ、ふきのとうなども含まれていて。
  

 

そして、チーズケーキのような豆腐のベイクドチーズケーキ、苺ソース添え

 
 「食」に幸せをいただき、感謝の泉が、湧きっぱなし・・・でした。(*´▽`*)

 

えりさん、今回も すばらしい!愛のこもったランチを創ってくださり、
ごちそうさま ありがとうございました
( エリさんのブログにも今日の回想録&メニュー詳細が綴られています。こちらからどうぞご覧ください。 ⇒ ☆☆☆)


 

 

        

 さて、ここからは【曼荼羅ワーク®体験レッスン】のお話です。

本日は 4名さまのご参加、生まれて初めて曼荼羅アートを描くという皆さまでした。
皆、描くプロセスを 自分の中におとしこみながら、無我夢中でアートに取り組みます。

その姿は真剣そのもの…!(^_-)-☆

 

そして
エリさん、寧音も含み、6枚の曼荼羅アートの世界がそこに顕れました。

  

描く前は、『絵心がない』、『不安』、『どうやって?描くのか?描けるのか???』など、
お声をちょうだいしていましたが、いざ描いてみると、びっくり!
みなさん、本当に素敵な曼荼羅アート、の完成です。


  みんなちがって、みんないい。

  でも、よくよくみると、ん?色味や、形や、想いが、どこかしら、共鳴しているよう…。


優しい光が、輝きを放ちながら、美しく咲いた曼荼羅のたち。
そこにはが羽ばたいていたり、
ワサワサしてる?いや、ウキウキしてる?といった心が顕れ、
みんなから溢れ出すようなありがとう、なエネルギー💖✨

濃い~時間でした。

 

【体験レッスン】では、一から描き方をお伝えするのですが、
楽しい!描けた!をゴールに伝える中にも、感じ方は人それぞれ。

楽しい!よりも 不安 が、まさる人もいれば、
この先どうなるのだろうか、というプロセスをワクワクしながら臨んでいる方もいらっしゃる。

どんな反応だって、OK
それこそが、その人が持つ世界観、だったり、
これまで生きてきた人生の中で培った価値観などだったりします。

それを

「曼荼羅アート」という画に顕すことにより、

「氣づく」 というプロセス。


そこに「曼荼羅ワーク」の「ワーク」たる意味があるのだと思っています。
 

それぞれの「今ここ」
抱える問題、変わりゆく環境。変えていきたいもの、変わらないもの。

2017年の自分自身は、どう在りたいか、人生をどう描いていきましょうか?
そんな問いかけの深い、濃い~時間 と なりました。

    
 

そして…
体験レッスンのあと、今度 一緒に「シェアリング会」をやりましょうと、話が盛り上がりました。
エリさんの愛あるマクロビランチを身体に入れ
心身共にグングンバイブレーションをあげていきたいですね。


【シェアリング会】は、

  〇 描き方の説明は(原則として)ない。

  〇 お題をもとにみんなでシェアしながら、曼荼羅アートを仕上げていく。

  〇 体験レッスンよりも大きな、15cm角の曼荼羅アートを描いていきます。
     ※枠をさらにはずします。型紙、パステル色本数、お好きな数でお描きください。

  〇 体験のあとに描くことで、形、色味も一層深みが増し、より深い氣づきをもたらす。

など、体験レッスンとはまた異なった魅力が詰まっています。
「初めて描いたとき」の体験とは、また違う、深い世界をぜひいきませんか。

タイミングが合う()ならば、ぜひきっとご一緒したい、と思います

 

まだ見ぬ、アナタさまへ。
2017年、みんなにとって、始まりの年に
ご自身が活き活き輝き始めるきっかけに、様々な活動(曼荼羅ワーク、ヨーガほか)を通して
出逢いがありますように。

一歩、踏み出してみませんか。

曼荼羅アートを描くワークを通して、皆さんに寄り添い、
共に氣づき、バイブレーションを上げていく・・・そんな時空を共に過ごせたら幸いです。

 

 

 

いつもありがとうございます

  

    寧 音
    ね ね
     

 

 

 

 

 



 


湘南 から 熊谷へ。~出張WS開催しました~

2016-01-25 17:54:49 | irowanami湘南*出張講座

このブログに目を留めていただきありがとうございます。


日曜日のこと…。

初の出張「曼荼羅ワーク®体験レッスン」会をおこなってきました。

場所は熊谷にある PADMA YOGA STUDIOさま。

ヨガ仲間であり、オーナー小林奈津子さんの、ヨガスタジオです。


 きっかけはこの曼荼羅、カナ。


・・・いろいろな流れで、「物々交換」というカタチで、曼荼羅アートを描いて奈津子さんにプレゼントをすることになり…。
当時の、ありったけの自分の(拙いながらの)技術を 誠意と想いでカバーしつつ・・・
渾身の想いで 描きあげたのがこの「PADMA」でした。

「PADMA」(パドマ)とは、ご存じの方も多いと思いますが、サンスクリット語で「蓮の花」「ハス」の意。

奈津子さんのスタジオの名まえのご由来でもあるPADMAを描こう、と思って描いた曼荼羅でした。

当人の奈津子さんの手元へ渡ったとき、即座に奈津子さんから感激の声!をいただき、私も感激(笑)

(ああ、よかった!喜んでもらえて。)

その後、奈津子さんの提案で
『うちのスタジオで、ワークショップやりませんか?』と、お声をいただいた、そんな流れで瞬く間に決まった!のでした。

何かが起こり、始まり、顕れる…ことが本当に加速しているなぁ、とつくづく実感しています。


有り難いことです。
ありがとうございます。
エンジェルさんにもありがとう

 

いよいよ当日、となった1月24日(日)。
実はこの日は2016年最初の満月でした。

よく拝見している、ソウルクリエイター ルミナさんの「天空からのメッセージ」の投稿記事を読んで驚いた!のでした。
一部、記事を紹介させていただきますと・・・。

 

--- ここから引用 ---
・・・略

・・・2016年最初の満月獅子座の満月は  
2016年に発揮する
「創造性」の”ステージ”の完成です。  

・・・略
しし座の象徴するものには
「創造性」「表現」の他に
「栄光」「輝き」「不屈の精神」があり
そこには、とても強いパワーがあります…

・・・略
多くの人は、”楽”に生きたいと
マインドでは望みますが
わたしたちの魂は ”楽”したいわけではありません。  


社会やまわりの人とのつながりの中
自分の役割を実感し 喜びに満ち、
創造性を発揮し輝いて生きること。

魂が望むのは、そんな生き方です。    


この満月は 2016年発揮するための
創造性のステージの完成。  


昨年から取りくんできた あなたの創造性が
ひとつの完成をむかえます。  

それは、 新しいキャンバスと絵具。
そして、  光輝くまであきらめない 不屈の精神。  



あなたの内側で燃える炎(創造性)は
表現に昇華され
世界を照らす光りになる。    

仲間とともに
新しい時代をひらいてく 力になる。    

今、満ちていく月は
春の旅立ちに向けて
ひとつひとつ わたしたちのこころを照らします。    

--- 引用ここまで ---

文章を読んだとき、ドキ!っとしました。

「白いキャンバスに絵の具」…

まさに

「白い画用紙にパステル」…

と、重なる、ではありませんか


その日、パステルを初めて手にした皆さんとご一緒し、創造のナビゲーションをさせていただくということ、

これが2016年最初の満月である、ということに、なんともいえない感覚を抱き、じわじわと目に見えない何かに対して、

ありがとうございます

と感謝の氣もちが湧いてでてきて、

「今日は全力で尽力する

と、超肯定的に宣言したのは言うまでもありませんでした、笑



今回は
午前、午後の二部に分けて、2回クラスを開催させていただきました。

 

早朝、電車に乗り、直通でいざ熊谷へ。もちろん、各停列車の旅、
されどホリデー料金のグリーン車に乗り込み、2時間たっぷり過ごしました。

氣分は…もうプチ!旅です。

奈津子さんのスタジオは陽が入り、とても居心地のよい空間…
到着し、皆さんを迎えるべく準備をして。




体験レッスン…描き始めると皆、無我夢中です。

『楽しい!』

『この感じ、なんだろ~。懐かしい。』

『子どもの頃にタイムスリップしたみたい』

それぞれに口にしつつも、自分のことだけに集中してらっしゃいました。



〔午前の部〕 描きおわったみんなの曼荼羅アートはこちら


では一緒に、はいポーズ

キーワード、タイトル、途中の氣づきなど、シェアをし、
『ふむふむ~~~、』
『なるほど~、』 と

皆さん、うなずきつつ、自分の描いた曼荼羅に、観入ってらっしゃいました。

日曜日の朝10時から、お集まりいただき、ありがとうございましたっ

〔午後の部〕
心配されていた大雪の予報はどこへやら…?の熊谷、寒いものの、日中は陽が十分にさし、まぶしく、室内にいるとあったかいほどでした。

描きおわったみんなの曼荼羅アートはこちら

 

午後の部、みんなでハイ!ポーズ

みんなのテンションもマックス⁉ わくわくが止まらない…的な、(*´▽`*)
 右隣にいるのが、スタジオオーナの奈津子さんで。柔らか~い光の曼荼羅、💖ハートがいっぱい!
タイトルは「覚醒」でした。 ステキ

集まってくださったみなさんのエネルギーが放たれ、そして時に一つになり…
シェアすることばに、感じるセンス、など、曼荼羅は心の鏡だなぁ、とつくづく感じたのでした。

 

この素晴らしい機会をもたらしてくださったスタジオオーナーの、奈津子さん、本当に感謝します。

ありがとうございました(^ー^)

 

曼荼羅ワーク®体験レッスン
曼荼羅ワーク®シェアリング会
曼荼羅ワーク®基礎マスター講座

など、当サロン(寧音自宅)にて開催が可能です。
また、寧音主宰、~irowanami~では出張ワークショップも開催しています。
詳しくは、HPホームページから。 お問い合わせください。⇒  HP ~irowanami~

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

曼荼羅ワークアー®アドバンスプレゼンター
  寧音 

※曼荼羅ワークは はにやかよ氏の商標登録です。