goo blog サービス終了のお知らせ 

~irowanami湘南~ 寧音の「いろのは、おとのは」

パステルで描く曼荼羅や絵、いろ、おと、なみ。
海、ねこ、ヨーガ。暮らしのなかの癒やしのことetc.

「zen place西葛西さま」~出張講座、開催しました。

2019-07-01 11:01:00 | irowanami湘南*出張講座

ご覧いただきありがとうございます。
irowanami
湘南 いろのはおとのは の寧音です。

 

昨日、日曜日は『曼荼羅ワーク®』体験レッスンの出張講座を開催しました。
高円寺、葛西、相模原(小田急相模原)のヨガスタジオさまに続いて、今年4つめの出張講座です。

 

  


今回は東西線の、西葛西駅から徒歩2分にある、
ヨガスタジオ「zen place西葛西」さまへ…。

 

 

ご縁のきっかけは葛西で、自らスタジオ「So An(草庵)」を立ち上げられ活動されている
パワフル&エネルギッシュ!で、ソウルメイトでもある(?)女性、Tomokoさんの推薦でした。

Tomokoさんのスタジオで3月に開催した時のことを、開催してよかった&楽しかったょ!と
zen place 西葛西スタジオ担当のShojiさんに話されたところ、先方のShojiさんがたいへん興味をもってくださって、
あっという間に、講座開催への運びとなった…のでした。(3月のSo Anさまでの講座開催の様子はこちら⇒ ★★★)

 

ご縁のチカラ、流れに感謝です

 
梅雨、降りしきる雨の中
当日は朝6:40の辻堂駅発の電車に乗って⇒ 新橋 ⇒ 日本橋 ⇒ 8:01 西葛西に到着。

8時15分にスタジオ訪問
  ⇓     ⇓     ⇓
ご挨拶&さっそく講座準備セッティング…

 

 


 

5分前には続々と皆さん集まってくださって…。

9時30分 『曼荼羅ワーク®』体験レッスン開始です。


男女混ざって、10名さまのご参加で、
描き始めからどんどん「違い」という個性が引き立つ時間…。

 

(いつも言いますが、笑)

ああ、みんな、ちがって、みんな、いいなぁ。

 

 

ヨーガや、ピラティスをふだんから行われている方ばかりなので、
より内面に意識が向かいやすいのか、集中力、内側をみる、ということを皆さん自然体(時には瞑想的に)
ワークされていてさすがだなぁ、と心の中で密かに感動していました。(*´▽`*)ミンナスゴーイ

 

 

 

そして、完成したのがこちら

 

 

 

 どれ一つとして同じものがない、から不思議です。

 

スタジオでのレッスンで顔見知りながらも、あまり話したことがないという方も、
スタジオ外部(So Anの生徒さん)などから申し込まれた方も、曼荼羅にも会話にも花が咲きました。



右:スタジオインストラクターのAkkoセンセイ
中:So An主宰のTomokoセンセイ
左:寧音(わたし)


ご参加いただいた、皆さま
開催のご依頼をくださった、担当Shojiさま
開催をすすめてくださった、Tomokoセンセイ
そしてご参加くださった、皆さま♡

ありがとうございました


描いた作品は目に付く所に飾ってみて、自然光の中、朝日、昼、夜、とぜひ見てみてください。
ご自身から産まれた曼荼羅アートから、ひらめきやメッセージなど、「何か」を感じられるかも…。

 

曼荼羅ワークの輪が広がりますように・・・

 

あとがき
講座中に私の描いた曼荼羅アートです。

  

   タイトルは:『やってくる、を 受けとる』
 (シンクロしたお話もこの後聴けて、楽しかったです)

 ~~~~~~~~~~~
最新の講座情報はこちら ⇒ 「 irowanami

インスタグラム(活動の紹介・作品の掲示など ⇒ @iro_wa_nami   (Nene)
※よろしければフォローいただけるとうれしいです

ホームページ ⇒  「irowanami湘南



今日もありがとうございます

   

       寧 音
                ね ね

 

 

 

 

 

 

 


「ヨガ屋∞エイトさま」~出張講座、開催しました。

2019-06-10 16:10:08 | irowanami湘南*出張講座

ご覧いただきありがとうございます。
irowanami
湘南 いろのはおとのは の寧音です。

 

先週末、土曜日は『曼荼羅ワーク®』体験レッスンの出張講座を開催しました。

今回は小田急相模原にある、ヨガスタジオ「ヨガ屋∞エイト」さまへ…。
3月に出張講座のご縁をいただいたときに、主宰のT先生を通して、出逢いをいただいた
ヨガインストラクターのTさんのさらなるご縁でつながった
主宰の大門先生のヨガスタジオです。


当日は
 ◆ヨガレッスン2つ
 ◆マクロビ弁当
 ◆曼荼羅ワーク体験レッスン
の、ステキなワンデーイベントという流れでした。


3月、葛西にあるヨガスタジオ So Anさまで参加されたインストラクターのTさん以外は
全員が曼荼羅ワーク初体験の方々です。

 『絵が苦手意識がある私でも描ける、と聞いたので。やってみます。』
 
 『心の闇を解放したいです!』

 『(Tセンセイが描いた曼荼羅アートが)きれいだな~、私も描いてみたいと思って、参加しました』
 
 『前から一度描いてみたいと思っていたので、今日は楽しみです。』

など、描く前の心持ちは皆さんいろいろです。

 

 
 皆さんはヨガレッスンの後、そしてそこからスタジオ入りしたわたしは講座の後、購入して帰宅して食べたのですが、
なんとも身体にも心にも染み渡る、愛情のこもった滋養たっぷり弁当で、感動しました

 

そして 第3部、曼荼羅ワーク®体験レッスンがスタート。
 

 〇曼荼羅ワーク®とは
 
 〇体験してみよう

 〇シェア

そして、始まるとみんなこの通り…。

 

  『え!? 型紙作っている時…消しゴム使っちゃいけないの?』

 『それはね、ふふふ、〇△〇□〇…』

 

 わぁ、っと笑いが起きた、かと思うとまた、持ち場(笑)に戻って、スゥ~っと集中…。

 みんな、黙々…。

 

そして完成です

 
  みんなちがって、みんな、いい

 

タイトルも皆さん、それぞれ。
お一人おひとり、初めて描かれた曼荼羅アートに、みずからメッセージを受け取られたご様子です。

 

  曼荼羅は 心の羅針盤

  曼荼羅ワークは 心の調律

  曼荼羅は 心の鏡

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
ご縁をくださった、Tさん、そして呼んでいただき、会を開いてくださった
スタジオ主宰の 大門さん(お話を聞いているといろいろと接点がありこれもまたびっくりでした)、
講座進捗での多大なるサポートも…本当に ありがとうございました!

  
  きっとまた、お会いできますように…(*´▽`*)

 

~~~ ~~~ ~~~ あとがき ~~~ ~~~ ~~~ 

10名さま同時開催は私にとって初の試み、実は前日から私にはめずらしく(!)
若干、テンパっていたのです、笑。

会をすすめ、10人の方 全体を見渡しながら同時に自分も描くのは、私の今回意図したひとつの課題でした。

最後の詰めのところで、自分の曼荼羅も仕上げるのにちょいと雑に…
なったとたんに、底辺の蓮の花びらがアシンメトリーになってしまいました。

 一瞬、
 「あ!しまった」

 と、「失敗」という言葉があたまに浮かんだのですが、

 「いや、待てよ。これもありかも。だいたい、蓮の花って、シンメトリーに咲くと聞いたことあるけど、
  例外はないのかな。…ふむ。自分の目で確かめる、ってのもいいょね。
  もしかしたら、あるかもしれないという蓮を描いた、ってのもいいんじゃない」

タイトルは『アシンメトリーに咲くハスの花』
 疑問に思ったこと…「それ」は自分の目で確かめれば(自らが実際に体験することが大切)いいのだ。と、
 ひょんなことから、氣づきを得た体験、でした。

 ああ、だから、曼荼羅ワークって、深い・・・んだょね。

 今日も 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  
    『アシンメトリーに咲くハスの花』


~~~~~~~~~~~
最新の講座情報はこちら ⇒ 「 irowanami

インスタグラム(活動の紹介・作品の掲示など ⇒ @iro_wa_nami   (Nene)
※よろしければフォローいただけるとうれしいです

ホームページ ⇒  「irowanami湘南



今日もありがとうございます

   

       寧 音
                ね ね

 

 

 

 


出張講座、開催しました。

2019-03-24 16:52:01 | irowanami湘南*出張講座

ご覧いただきありがとうございます。
irowanami
湘南 いろのはおとのは の寧音です。

昨日は『曼荼羅ワーク®』体験レッスンの出張講座を開催しました。
今年2度目の出張講座です。

 

今回は、葛西へ。
ヨーガつながりから、のご縁のあるハーディマン智子さん主宰、
Paradise Yoga & Fitness Yoga Studio So An(草庵)さまへのご依頼出張講座です。

 骨模型ダイスキの ヨーガスタジオSo An主宰、Hardiman智子センセイ(あ、私もか、笑)

スタジオでは、
◆午前中はw(ダブル)智子センセイによるヨーガクラス2つ

◆カレーランチ

◆午後は曼荼羅ワーク®体験レッスン
というもりだくさんのイベントデーでした!

 

曼荼羅ワーク®体験レッスンに参加くださったのは
ヨーガの先生も含めて8名の皆さまです。個性的な皆さんと和気あいあい

 


フィードバックでは

 『(曼荼羅ワークは)ヨーガみたい
 『つながる
 『楽しかった
 『ワクワクした

などの言葉をいただき、最初に掲げた体験レッスンのゴール、
 私にも描けた
 『楽しい

をみなさんクリアし、講座を楽しんでくださったようでなによりです。

 

 

 

中心を意識してつながり、広がっていく…といった曼荼羅ワークそのものとリンクした
お一人おひとりの自身の現在(=いま)への内観、氣づき、など深まった方もいたようで、
充実した時間を過ごさせていただき、感謝でいっぱいです。
次回、シェアリング会もぜひご一緒できるといいですネ💖



ご一緒した皆さんと(左上は主宰の智子センセイ、わたしのとなりはTOMOKO先生)


体験レッスンでは
 13cm角
 パステル3色
 型紙は1つ

 

シェアリング会では「お題」をもとに互いにシェアしながら描いていきます。共通のテーマをもとに
描くことで、自身と向き合う心の柔軟性や、視野が広がり、人や自然とのつながりが深まります。
 15cm角
 パステル自由(何色使ってもOK)
 型紙は何枚でもOK

 

irowanami湘南(自宅サロン「辻堂駅」徒歩6分)にて開催、
または出張も承ります。詳しくはお問い合わせください。
 ⇒  merosantonerico※gmai.com(※を@に変えて)

 

4,5月予定は近日中に当ブログ&お申し込みサイト(★★★)にて、ご案内します。
new!!
 ※4月6日(土)詳細・お申し込みはこちら⇒ ☆☆☆
 ※4月15日(月)詳細・お申し込みはこちら⇒ ★★★
以上、4月の シェアリング会の日程を設けました♪

お氣もち、タイミングの合う方、お待ちしています
※当サロンは女性限定サロンです。(出張はこの限りではありません。詳しくはお問い合わせください)

 


今日もありがとうございます

   

       寧 音
                ね ね


明日はいざ葛西へ…。曼荼羅ワーク®出張講座です♪

2019-03-22 22:11:43 | irowanami湘南*出張講座

ご覧いただきありがとうございます。
irowanami
湘南 いろのはおとのは の寧音です。

 

10日ぶりの投稿となりました。

 

春分の日、満月と重なった昨日は天気も陰陽あっちへこっちへと、
垣間見る太陽光はとてもまぶしくて。
風は強く、雲の流れが とっても早かったです。

そんな刹那、見上げた空にみたものをパシャッ

   

   ナニガ・・・ミエマスカ。

 

道を歩いていても、そこここで いろんな花が鮮やかに色づいて 太陽光をあびています。

    

 

そして
日本の春と言えば、やはり桜、でしょうか。
開花もぼちぼち始まったようで、季節が変わったなぁ、という感じです。
今日は帰る道で、桜の木が数えるほどでしたが、花を咲かせているようすに

「おぉ、咲いてる、咲いてる。」

と、つい一人、声を出しながら歩いて…いました、笑。

 

花冷え、花曇り、花散らし、

あともう少し寒い日もあったりするのでしょうが
 日本中が桜色に包まれて、
そんなほっこり幸せな氣が、よりいっそう満ち溢れますように

  

   今年もこんな感じに…なるのかな

 

明日は
曼荼羅ワーク®体験レッスン in 葛西 があります。

 

 

今回は、葛西にあるヨーガスタジオ「So An」さまへ出張の、曼荼羅ワーク体験レッスンです。
スタジオ主宰のTomoko先生とは、数年前からもろもろヨーガ関連の学びを通して知り合った仲で、
初めて会った時から不思議と親近感のあるお顔立ち(…なんとなく似てる⁉)で、
最初から、意気投合していたことをふと、思い起こします。

   

そんなTomokoさんが立ち上げたヨーガスタジオで、曼荼羅ワーク®を開催する流れ…。
数年前までは想像もしていなかったこと、されど今やりたいと思っていることが、
それぞれにカタチになり、ある意味互いに「実現」しているなぁ、と。

 

にぎやかな講座となりそう…で、今からワクワクが止まりません。笑

 

明日は、体験レッスンを通して
曼荼羅ワーク®の楽しさ、曼荼羅アートを描くおもしろさ、達成する喜びなどなど、
心をこめてお伝えします

 

   

  準備完了、明日が本当に楽しみです。

 

みなさんもどうぞよい週末をお迎えください
※P.S.曼荼羅ワーク®アドバンスプレゼンター養成講座4月14日(土)は開催が決まっています。
 再受講の方も募集中!ピンときたらぜひいかがでしょう。(詳細・お申し込みはこちらへ ⇒ ★★★)

 

今日もありがとうございます
   
       寧 音
             ね ね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




出張講座、開催しました。

2019-01-27 12:53:01 | irowanami湘南*出張講座

ご覧いただきありがとうございます。
irowanami
湘南 いろのはおとのは の寧音です。

 

インフルエンザから回復しました。
声の調子以外(8日間、声帯を使わなかったので、
数日間とても弱弱しい発声でした)はおかげさまでいい感じにもどりました。
流行りものにはもう乗りたくないデス、苦笑。

 

…というわけで、先週火曜日から仕事始め…まずはヨーガレッスンを復帰しました。

 

そしてだんだんと調子が上がりまして(笑)、

 

昨日は『曼荼羅ワーク®』体験レッスンの出張講座を開催してまいりました。
出張講座は今回で5度目になります。過去に熊谷のヨーガスタジオでの開催のご縁をいただいたり、
大阪守口にある備前焼をこよなく愛する店主の経営されている、、
古民家カフェとお酒のお店「創」さんにて出張講座を開催させていただいたり、
直近では記憶に新しい!藤が丘のヴィーガン食堂「ドイスバナネイラ」さんでの「いまここfes.」での出展・出張です。

 

今回は、ふたたび ヨーガつながりから、のご縁で。



場所は、高円寺にある、Sivananda YOGA VEDANTA CENTRES JAPAN です。 

 

 

 

 

シヴァーナンダヨーガ、といえば、私のインド修行(2007)での流派として当時、選んだヨーガです。
2004年頃から、ヨーガを伝える立場にありましたが、学びを深めたくて、
インドに行く、ということがあっという間に具現化し、
流れでシヴァ―ナンダヨーガに辿りついたのが2007年、という節目の年でした。

 

そんな、ヨーガでの学びから12年という月日が経ち、
高円寺の立派なセンター(当時はまだ代々木に、1ルームマンションの小さなセンターがあるだけでした)で、
「曼荼羅ワーク」を引っ提げて、出張にて講座開催をすることになるとは、
当時のわたしは、夢にも思いませんでした(・_・)ソリャ、ソウデスョネ。

 

人生って、線路の上に乗っているようで、ちっとも乗っていない?
いや、高次の目からみればそれさえも!? 「予定通り」「定刻通り」に、事が進んでいるのでしょうか。笑

 

ご縁あって、このタイミングで、講座を開催させていただき、感謝の思いと、
懐かしい思いと、そしてすこしでも今、このタイミングで必要な誰かのために、お役に立てていたなら、幸いだなぁ、と
感慨深いものを得ながら、昨日はセンターをあとにしました。

 

初めて、センターに来た人(ふだんヨガの習慣もない人)や、
センターでヨーガ実践真っただ中にあり、ご自身と向き合う日々をじっくり積み上げている人、
お子さんの成長、お子さんの希望により、ご自身も一歩そとへ出てみよう!とお越しくださり、
お子さんから「愛」を今一度、かみしめられ、氣づかされた、と感動されていた人(私もその「タイトル」にとても感動しました)
…人と人との出会いを通じて、「自分が今何をしたいか、氣づきを得られた!」と帰られた方もいらっしゃりました。

 

うーん、やっぱり『曼荼羅ワーク®』は、深いのです。(*´▽`*)



    

 

今回は、タイミングがあわず、ご縁がなかったかたも、
次回、ぜひご縁をいただけたら、と思います。


また、タイミングと お気持ちが合うみなさま、
都内や、遠方からでも、「ゆるり旅気分」で、辻堂駅から徒歩6分、湘南の irowanamiサロンにお越しください。

辻堂へと、訪れた皆さんがよくおっしゃるのが、

 『潮の香りがする~』『海が好きなのでうれしい!』
  (個別リクエストでは⇒ レンタサイクルで海まで(5分)行くことも)

 『湘南といえばやっぱり海。ゆるい時間の感覚が心地よい』

 『ほどよい田舎感(の辻堂)で、まったり過ごせてリフレッシュした』

 『どこか海を感じるような?こじゃれたお店や、ランチが美味しい!』

 

などなど、都会にはない、ゆるい湘南タイムが、あります。
そんな中で描く曼荼羅や、パステルアートもまたステキな体験となり、
心が疲れていてリフレッシュしたい方にも優しい環境です。

 

受け入れる準備を万端にして、
みなさんとご一緒できるその「とき」を楽しみにまっています

 

※出張等はご相談ください。

 

 

~~~  ~~~ ~~~ ~~~
news
以下、講座ただいま参加者募集中です

◆1月31日(木)10:00-17:30『曼荼羅ワーク®』基礎マスター講座(イチオシ講座です💡) ⇒★★★ 本日(21:00)受付終了
◆2月 2日(土)14:30-18:00『曼荼羅ワーク®』シェアリング会 お申し込みはこちら(残3席) ⇒★★★


【和(NAGOMI)アート養成講座】開催日が決まりました 現在1名さま、お申し込みをいただいています。
DAY1…2月9日(土) 変更となりました⇒  2月17日(日)
DAY2…2月21日(木)
DAY3…3月9日(土)
  どなたかご一緒なさいませんか。
 都合によるお日にちの振替など1,2日日程のすりあわせも可能です。
 希望がありましたらお気軽にご相談ください。
 詳しくはお問い合わせください。
 ホームページお問い合わせはこちら⇒  ★★★

 
今日もありがとうございます

   

       寧 音
                ね ね