メン・ピン・タンゴ ツモっ!

南米のパリ、アルゼンチンはブエノス・アイレスで起こる
お洒落(?)な出来事を毒談と偏見で綴るブログ

男性のリード と 女性の音楽 その3

2008年04月29日 12時13分21秒 | マニアック タンゴ辞典
今回はこの前の補足2つ。

この前の説明では勘違いする人も出てくると思うので。。。



ほんとはこのブログ先に書いてたんだけど、ああいう話になったんでネタばらしちゃったよ。
こっちのをコメント欄にコピったんで内容カブっててゴメン


それから今回は「音楽」と「音」という言葉が音楽学(?)上の定義とは違う意味で使われてると思うけど、他になんていう言葉で書けばいいのか分からないので頑張ってオレの言いたいことを理解してね。




1つは「踊る」ということと「動く」ということは別モノということ。


よく「1人で勝手に踊る女の子がいる」というのはこれが区別できてないから。
サロンでのタンゴは人に見せるための踊りではない。
だから別に音に合わせて「動く」必要もない。



この前コメントでも書いたけど、ガビートはこう言っている。




「止まっていても踊りなのだ」



まさにその通り!


たとえ身体の動きが止まっているように見えても二人の身体の中に流れている音楽は止まってない。
身体の中を流れるエネルギーは踊っているのだ。



だからたとえステップを踏んでなくてもいつでも動ける体勢にあるし、微妙な動き(手の持ち替え、呼吸など)は音楽の流れにあっているはず。


身体の外側で踊るのではなく内側から踊る  ことが大事。

だから女の子はしっかり鳴っている音楽を聴きながら、男性がリードしている音楽を感じる必要がある。





               





2つめはその外側の動きと関係したリードについて。



音楽に乗って踊るというのはもちろん自分の動きもそうなのだが、男性は女の子に

どういう音楽で(音で)踊って(動いて)欲しいのか?

を明確に伝えないといけない。



今女の子に取って欲しいのは音楽のどのパートの部分なのか?
どの楽器の音を取って欲しいのか?
もしくはどういうリズムで動いて欲しいのか?


それが分かれば女の子は動きやすい。音楽に乗れるから当然。



そして女の子はその音で動くので、もし取って欲しい音の流れを変えたければハッキリそれを伝える必要がある。

そのリードが「あまい」、もしくは「ない」と女の子の中で流れている音楽上にある空間に女の子は動いてしまうというわけだ。



つまり女の子の「動き」だけでなく、

女の子が動きたいと感じる音楽をコントロールする

のが音楽を使ったリードである。





そして女の子の「動き」を止めてしまってもそれは「外側の動き」なので、女の子は内側で「踊り」ながら次の外側の「動き」(リード)がくるのを待っている。



バンドネオンが1つの音を長ぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~く、
のばせるように1箇所で ずぅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~と、

止まっていても音楽(踊り)は止まらない。

バイオリンが長いメロディーを音を切らさずにつなげて弾けるように、
身体の小さな動きだけでも音楽を表現することが出来る。





「止まっていても踊りなのだ」



Show La viruta TANGO EL GRAN GAVITO



実際このお互いの内側のエネルギー(音楽)を感じてるときが踊っていて一番気持ちいいときなんだけど、ガビートは踊ってるときサロンの真ん中でずぅ~と止まっててみんながよけて通っていた。

カンペオナトじゃ間違いなく予選落ちだな。






             m-------T----





Kumita の ミュージカリティ教室

2008年04月22日 10時51分55秒 | マニアック タンゴ辞典
ここ5日くらいずっとケムってて、一昨日なんて空も曇ってたから全部まっしろだった。

でもなぜか、昨日、今日とブエノスは秋晴れ!


地平線(ビル平線?)と空の間にある白い帯がケムケムだ。 

また風向きの加減で戻ってくるらしい。

やっぱ空は青い方がええのぅ~。 



             



先週行ったブルーノ&マリアンヘレスのクラスはなぜかミロンガだった。

普段はシークエンスが出来てるか確かめるだけしか踊ってくれないマリアンヘレスが1曲まるまる踊ってくれて最後に

「ムイ ビエン! スーペル ムシカル!!」
       (ベリーグッド スーパー ミュージカリティ)

と言ってくれたのでチョー天狗のオレ。

ブルーノは音楽センスがいいので、
そのパートナーのマリアンヘレスに褒められるのはむっちゃうれしい。



ここ1年半くらい前からテクニックはそろそろ十分だと思い、最後に残しておいた音楽性の勉強に入ってた。

がんばって勉強した甲斐があったってもんよ。 へへーん。





まったく音楽の知識がないオレだが、なぜか全然踊れないときから一緒に踊った女の人によく「音楽いいね」と言われることがあった。

自分ではそうは思ってないのだがそれはおそらくオレが、音楽が強調している部分に引っ張られて身体が動いていたからだと思う。


もともとリズム音痴なのでテンポをうまく取れない。
だからクラスなどでテンポに合わせてシークエンスをやるのは苦手。

「サリーダ」などの決まったシークエンスではなく、聞いたものも聞こえたとおりに(音楽の流れにつられて)リードして自分で踊っていたのがそう言われた理由だろう。




                




今回は、小、中学校と音楽の授業でハーモニカはもちろんカスタネットすら叩けず、テストで30点以上取ったことのないオレのチョーバカな質問にマジメに答えてくれる音楽の先生がブログでミュージカリティーの項目を作ってくれたので紹介しよう。


ゴハネ~ラ! 
       Kumita の ミュージカリティー教室 
http://ameblo.jp/imageconsultango/theme-10006898005.html




楽器が何一つ出来ないのはもちろん、サルサ始めるまではカラオケ屋で手拍子すら
叩けなかった音楽オンチのオレの「ありえない」質問群を理論的に解説してくれている。


今まで楽器をやっているという色んな人に同じ質問を繰り返してきたがちゃんと説明してくれたのは彼女が始めて。


彼女は子供の頃からマーチング・バンドや楽団などに入って演奏し、音楽学校で
音楽の知識を学んだのでオレが持っているいろんな疑問に答えられるのだ!!

          



             m-------T----





ナゾの霧

2008年04月18日 07時39分28秒 | その他
昨日夕方、起きて外を見たら えっらい霞んでた。


「こんな昼真っから霧出てるわー」


ブエノスでは冬になると夜から朝方にかけてよく霧が出る。
昼間に出るのは珍しいが夏の間はずっと出てなかったから


「こんなもんだっけー」 

と特に気にもしないで外に出た。



すると。。。。    




   エラく煙い  




「どっかで火事でもあったのかな?」
「いやいや、火事でブエノス中煙に囲まれることはないやろ」

「どっかで誰かが焚き火でもしてんのちゃう?」 
「この街なかで?」





と、またまたノンキにクラスを取りにサンテルモまでコレクティーボにゆられる。



ところがコレクティーボを降りてもまだ  煙い 


さすがにノー天気なオレも何かが起きてると気付いた。



「さすがにいくら大火事でもこれはないだろー。」
「世界戦争が起きてブラジルに核ミサイルでも落ちたか?」

            



とまで思ったがアルゼンチン人はあまりに余裕をカマしてる。

アルゼンチン人なら世界戦争でも

「関係ねぇよ~ん」

て顔してそうだけど。





クラスが終わって家に帰ってニュースを見るとやはり話題は「煙」のことだらけ。





どうやら原因はブエノスから400kmくらい離れたところにあるエントレリオス州の州都パラナにある川、パラナ川のデルタ地帯(中州)を「野焼き」したのが原因らしい。

「いやしかし、たかが 野焼き でブエノスまで煙るか?」

と思ったらなんと野焼きしたのが7万ヘクタールだって。
7万ヘクタールがトどれくらいの広さか分かんないと思うけどオレにも分かんない。

分かってるのは  東京ドームが4.6ヘクタールだってこと。

東京ドーム 15217個分の広さ。


広すぎてわかんね。



どうも数日前から少し煙ってたらしい。
全然知らんかった。

昨日干しといたTシャツ、なんか臭いなぁと思ったんや。
誰かかが洗濯物の横でタバコ吸ってたわけやなかったんや。



ニュースでは野焼きした男性2人が逮捕されたらしい。


あまりの煙に視界が悪く事故が起きたり、アレルギーで病院に運ばれる人も多数。
長距離バスが止まったり、飛行機が飛ばなかったりしてるみたい。



おもろい出来事もあるもんや。
今日も煙っててタイヘンやけど。


    ケムの街 ブエノス・アイレス




             mーーーーーーーT----




ブエノス・アイレスのミロンガ SOHO Tango

2008年04月13日 10時11分57秒 | マルコム
ちょっと前までは木曜も1時過ぎるとタダで入れるビルータに行ってたんだけど最近は客寄せのためか木曜にもイベントをやることが多くなってタダで入れなくなってしまった。

ので先週の木曜、久しぶりにマルコムに行って来た。





ここブエノス・アイレスでは同じサロン(場所)を使っていても曜日によってオーガナイザーが違うのでミロンガの名前も違うし、客層もまったく変わる。


ここ数年人気が出てきたサロン(というか公民館)
     ビシャ・マルコム(Villa Malcolm) はこんな感じ。




     月曜   El Motivo         プラクティカ  21時 ~ 0時
     火曜   クラスのみ
     水曜   Tango Cool        プラクティカ  22時 ~ 1時
     木曜   SOHO Tango       ミロンガ    22時 ~ 4時
     金曜   Tango Cool        プラクティカ  23時 ~ 3時
     土曜   クラスのみ
     日曜     休 み   




昔は月曜だけで El Motivo を主催する女の子3人がクラスの後の練習会という感じでやり始めたのだが、チチョもクラスをやるようになって一気に人気が出て流行ってたのだが最近は人が減ってきて適度な人数。

オレ的には月曜マルコムはアットホームで結構好きだったんだが上手い人が減ったのでつまらなくなった。
照明(蛍光灯)をすべて付けているので明るすぎるのが他の人にはウケなかったのかも?




水曜、金曜 Tango Cool は知ってる人もいると思うけど
ハゲのガブちゃんが主催。

水曜は基本的に上手い人が来ないのでつまらない。
外国人が多い時期はみんなハシゴするのでビルータ行く前に行くと外人の上手い人と踊れる。
現地人の上手い人は直接ビルータなので観光シーズンを外すとほんとに初心者の練習会って感じ。


金曜はちょっと暗くてミロンガチック
昔金曜と言えばカニングだったがあまりにも人が多かったため若い人がみんなこっちに流れた。
一時は結構上手い人が集まる場所になってたけどすごく人気が出て観光シーズンは人が多すぎて踊れなくなった。
カニングみたいにコミコミで動けないというわけじゃないけど、いちおうプラクティカという名目なのでみんなガンガン踊るため人が多いときは危ないのだ。




              




最初はビルータ近所のレストランの奥でやってた SOHO Tango
いまひとつ盛り上がらなくて一昨年からマルコムに引っ越した。






実はマルコムのプラクティカ&ミロンガの中では一番お気に入り

すっごく雰囲気がいいのだ! 

照明を暗くして主催者が街灯を車で持ってきて四隅に立ててある。



昨年初めまでは他のプラクティカが5ペソだったのにSOHOはミロンガ扱いということで7ペソ取っていた。
ちょっと高いのでふだんプラクティカに来てるビュンビュン系の人たちはケチって来ない。

他のプラクティカのように攻撃的な感じがなくアットホームで雰囲気も落ち着いてるため、みんなおとなしく踊るので自由度の高いミロンガって感じ。

人数もいつも適度で込みすぎず少なすぎず。
むちゃ上手いプロなんかはあまり来ないが若い人が多く平均レベルが高いので楽しい。

結局すぐに他のプラクティカも7、8ペソになったがSOHOは1ペソ上げただけ。
値段は他とかわらないで客層はいい感じのまま固定した。



ビデオはデモを撮ったものだけど横でオルケスタが演奏してるのが映ってるでしょ?

ここではときどき  オルケスタが
    サロンに降りてきて演奏するのだ!


これがすごく楽しい!!


演奏者と踊ってる人たちの距離が(実際の距離も)すごく近くなる。
こういう演出は大好き。


この前行ったときはずっとヴァルス(ワルツ)でオルケスタがサロンの真ん中にいたので踊りながらオルケスタの周りを回っていくのが楽しかった。

なんか分からんけどむっちゃヴァルスな感じだった。




オレ的にはこの木曜マルコム SOHO Tango 80以上はあるブエノスの
ミロンガの中でも 一番好きなミロンガのひとつだ。 





アルゼンチンタンゴ の リード方式

2008年04月11日 15時25分49秒 | マニアック タンゴ辞典
  完全リード式? 察知式?

前回のブログで「完全リード式」と「察知式」という言葉が出てきたので解説しておこう。
こんな言葉は実際にはアルゼンチンタンゴには存在しない。
オレが勝手にリード方式の区分けをするために命名した。 




  完全リード式

この方式では女の子は
姿勢さえ完璧に保っていれば男性が踊らせてくれる。
実際に踊るのは女性だが男性がコネクションと自然な力を利用して女性の身体をコントロールする。音の指定や次の姿勢まで物理的、空間的、もしくは音楽的に伝えるので女の子は目を瞑っていても(もちろん直接肉体的コンタクトがない時はムリ)
身体が勝手に反応するようになっている。

もちろん男性は女性が動き易いようにリードしなくてはいけないのでタイヘン。


即興で女性の身体を部分単位までコントロールすることも可能。

男性も女性も
お互いのエネルギーを利用するのでコネクションは強い。





  察 知 式 (合図式)

トラディショナル・ショーダンサーに多い踊り方。
このタイプの踊り方はダンサーによってまさにさまざま。
リードがある程度あるダンサーから全然ないダンサーまで。

男性は自分の身体の向き、角度などで女性に指示、合図を出す
女性は男性の動きを見て察知し次の行動を予測して自分で行動をおこす。


男性はエネルギーを受けないので軽い感じがするし、
女性が自分のイメージどおりに動いてくれるので楽。

お互いが別々で動く   のでコネクションはあまりない。

女性がその男性の合図を覚えてさえいればどんなことでも出来るので振り付けのショーダンスに向いている。


実際にはコネクションが全くないわけではないので「リードがちょっとある」
というダンサーが多い。(もちろん全くない人もいるし、そこそこある人もいる)

察知式の男性がパートナー以外の女の子と踊ると上手く踊れないのは単純にリード出来ていないからである。
もちろん察知能力の高い女性となら踊れるが。。。






読んでもらって分かると思うが

       男性本位の踊り方か女性本位の踊り方かの違いである。



完全リード式は 男性がどこまで
     女性に分かりやすくリードできるか?

察 知 式は 女性がどこまで
     男性の意図を汲み取ってあげられるか?


という問題である。






察知式、もしくはリードの出来ない男性とばかり踊っていると女性は
自分で勝手に踊るクセがついてしまう    し、


完全リード式の男性とばかり踊っていると察知能力が低下するため
リードのない男性とは踊れなくなってくる。

男性は察知式の女性とばかり踊っていると
      どんどんリード出来なくなるので注意。






この前「パブロ&ノエリア (サロン&ミロンゲーロ)」で書いたように
トラディショナル系ではスタイルによって踊り方自体が違うので完全リード式であっても「踊れない」ということが生じてくる。


モデルノはトラディショナルの完全リード式を応用させたものなので
上手く踊れないときは単純に男性がリード出来てない、もしくは女性のテクニック不足。
※注 ヌエボなことをするからと言って完全リード式だとは限らない


言わずもがな、
察知式においては相手が違えば踊れないのは仕方ないことである。






ちょうど最近同じテーマでブログ書いた友達がいるので紹介しとこう。
実体験に基づいた内容なのでオレの論理的な解説より分かりやすいかも。

ゴハネ~ラ! Kumita的~【タンゴの種類を理解する】
http://ameblo.jp/imageconsultango/entry-10086815773.html





男性のリード と 女性の音楽 その2

2008年04月09日 18時34分05秒 | マニアック タンゴ辞典
今回は
女性も自分で踊らないといけない
の部分だね。



男性のリードは女の子の腰や足先など部分単位でコントロールしているとき以外、
女の子に次の位置次の音を指示しているだけである。
(完全にはリードされていないので女性もちゃんと音楽を聴いて自分で音を取っていないと音を外してしまう)


よって女性は指定された音までの間に指定された位置に動けばいいのでその間は自由に踊れるというわけだ。

次の音までの時間の間で例えば音のイメージに合った踏み方、移動方法を選んだりするができる。

もちろん音の指示が長ければその分遊ぶ時間も長くなるし、ダブルやその半分などの短い指示の間に遊べるのであればそれは女性の自由である。



大概の男性が100%リードしてると思っているのは大きな間違い
女の子が指示したところに自分の力で動いてくれているのだ。
(もしくはパワーで振り回している




残念ながら足の指先までリード出来るどんなにすごいダンサーでも女の子が踊ってくれなければ踊りにはならない。
はっきり言って女の子が自分で踊ってくれなければ踊っているというよりむしろ、何かを動かしていると感じてしまう。



だから女の子たち、

もっと音楽に乗って踊ってみよう! 




もちろんタンゴでは女性は勝手に動いてはいけない
でもそれはリードを無視してはいけないということ。
「踊ってはいけない」ということではない。




男性は女性が自分で音楽を感じて音を取ってくれているからこそ、
それを使うことで  不必要なリードを省くことも出来る。


分かりやすい例をあげるなら、「タンタンタンのダブルの取り方。

普通に強拍を取って踊っていて途中で女性にダブルテンポ(コントラティエンポ)で動いて欲しいとき、男性は1インテンションで最初の強拍、弱拍をリードする。
3歩目をリードしなくても女の子は勝手に踏んでくれるもの。
これは女の子が「タンタンタン」という
取りやすいリズムを取ってしまうためだ。

逆に言えば強拍、弱拍のみで最後の強拍を踏ませたくない場合、しっかり2歩目で
止めるリードをしないと女性は行きすぎてしまう。



このようにリズム、音楽に乗っているとき、
      女の子はそれに合わせて動きたくなるもの。



ショーなどを見ていて曲がゆっくり流れているときにいきなりサルトがあったりすると「そこでサルトはないだろ~」と思うし、
バンッ!!」という強い音に合わせてボレオが決まったりするとスカッとする。

それと一緒で音楽に乗っていると流れているときには流れるように踊りたいし、
「ここは強い表現がしたいでしょ」て時は強いアクションをしたくなるもの。
だからそれに合わせてリードしてあげないと女の子は混乱してしまう。


もちろん女の子も音楽に乗りすぎてると行き過ぎてしまうことも多々あるけどね。




よく「勝手に動く、独りで踊る」と言われる女の子は
自分にスポットを当てるのではなく、もっと男性に集中してみよう
     リラックスして男性のセントロ、表情、呼吸などよく見てみて。


重い、遅い、もっと自分で踊って!」と言われる女の子は
男性のリードを意識しすぎずに音楽を聴いて表現してみよう
                   きっともっと身体が軽く動くはず。




音楽を聴いて踊っている以上、男性は女性の、2人の
音楽の流れを崩さないようにリードしなければいけない。
物理的なリードだけでなく
音楽に乗った、音楽を使ったリードをする  と
                      もっと楽しく、踊りやすくなるよ。 

そして女の子に分かりやすい音の取り方と女の子の中の音楽も感じてみよう。




踊りはふたりで作るもの。 
音楽と相手を無視しては二人のコネクションは絶対に繋がらない

2人が繋がってなければいい踊りが出来るはずないよね。





新米がうまい!!

2008年04月08日 17時56分12秒 | 日本旅館
やっぱり4月と言えば、新米の季節でしょう!!
ここはアルゼンチン、南半球、そう今は

  食欲の秋!! 

ここ日本旅館にもいつも喰ってる武石米の新米が届いた!!

       



さっそく炊いてみる。

うぅ~、色がちがうよ~! においがちがうよ~!

めちゃくちゃ  うまいよ~っ!!

           


この前買った30kg袋、まだ5kg分くらい残ってるけど当分は新米しか喰いたくねぇ。
あ~、あと脂のぶりぶりにのった秋刀魚があればサイコーなのに。。。
                       (←魚の絵文字がなかった)


そんなことより早く前回のつづき書けって?
はいはい、がんばって書いてますよ。 ちょっと待ってね。



男性のリード と 女性の音楽 その1

2008年04月07日 03時08分11秒 | マニアック タンゴ辞典
最近、日本から来た人や日本に住んでる人とメールのやり取りをしてて気付いたことがある。
んなのでちょっとここで取り上げてみることにした。



男性の「リード」と女性の「音楽」 についての関係


タンゴではよく
女の子は勝手に動いちゃダメ
と言う。

まぁ、たしかにその通りなんだけどそれとは別に
女性も自分で踊らないといけない
と言うのもある。


いったいどっちなの?

って女の子は思うよね?
オレもそう思う。
はっきり言ってこれはそうとう難しい問題だ。



あのジゼル・アンでさえ
自分で踊るのとリードに従うことの境がいちばん難しい
とタンガウタのインタビューで答えていた。

出来る人はすぐに出来るのであろうがこれは女性が抱える大きな悩みの1つだ。





まず最初の部分。
女性は勝手に動いちゃダメ

これは「リードを無視してはいけない」ということを指している。

リードがあればそのリードに従わなければいけない。
リードを感じることを忘れて好きなように踊ってはいけない。
ということ。

これはしかし、裏返せば
リードがなければ勝手に動いていいのね!?


その通りである。

リードがない  動くスペースがある  そこに動く

この方程式は成立する。


ぽるけっ   どうして?


理由は簡単。
男性は女性をリードするときに次に移動するスペースを作ってあげてリードする。
けして押したり引っ張ったりしてムリヤリ動かしてるわけではない。つまり、

移動するスペースがある  リードされている

と女の子は感じるわけだ。
だからもし女の子に勝手に動いて欲しくなかったら女の子に動けるスペースを与えてはいけないということだ。
それなりのテクニックが男性には要求される。



しか~しっ!!



これは女性にも言えることなのだ。
女性にはフォローのテクニックが必要。
それは何か と言うと、

そっきの「スペース」がどれだけあるのか?
という問題である。

この「スペース」はどうやって形成されているのか?
それは2人の「コネクション」によって形成されている。

1つは上半身のセントロによるコネクション
もう1つは肉体的コンタクト+エネルギーによるコネクションである。

女性はこの2つのコネクションを自分からは絶対に切ってはいけない。
この2つのコネクションがいわゆるリードなのだ。
これを自分から切ってしまうと

あの女は独りで踊る」 と後ろ指さされることになるので注意。

コネクションが切れたためにリード外の「スペース」が出来てしまうのだ。


あとは慣性の法則、遠心力、反発力などの自然の力をタンゴでは利用するのでそれも無視してはいけない。
自然な力が働くようにしっかりと軸が取れていなければいけないし、各関節はリラックスしていないといけない。


1つ目のセントロによるコネクションはタンゴの基本だし、集中力さえ欠かさなければそれほど難しいものでもないが、
2つ目の肉体的コンタクト&エネルギーの伝達は確実にテクニックを要求される。



たとえば、
正しい姿勢が出来ていなければリードのエネルギーは伝わらないので無視してしまう可能性はある。


体重移動のとき
軸に乗る前に足を揃えただけでコネクションは切れてしまう
軸に乗る前に足を揃えてしまうことでバランスが取れず、リードされる前に別の方向に倒れてしまうということはよくあることだ。



前回の「ディソシアシオン」のときに書いたようにリードは基本的に上半身で行われ、下半身の向き、位置はすべて上半身のそれによって決まる。
上半身を無視して下半身を動かすと「勝手に動いている」ことになる。


つまり男性が女性の脚の間に自分の脚を入れてきたからといって
それはガンチョのリードではない。 そこに脚があるだけ。
もしそこで上半身のリードが来る前に勝手にガンチョを入れてしまったらそれは
リード無視ということになる。

※注これは「完全リード式」の踊り方であって、
「察知式」のトラディショナルダンサーにはこれを「アドルノ」と捕らえる人もいるし、
「それがガンチョのリードだ」というダンサーもいる。

このブログでは現在アルゼンチンで主流の「完全リード式」の考え方で進めている。)



結局2人ともテクニックは必要ということだな。
長くなってきたのでまたまた次回に        つづく。