メン・ピン・タンゴ ツモっ!

南米のパリ、アルゼンチンはブエノス・アイレスで起こる
お洒落(?)な出来事を毒談と偏見で綴るブログ

おわり

2009年05月14日 02時43分57秒 | その他
突然ですが、ながらく、最初のバージョンから合わせて3年半も続けてきたブログ、今回の帰国とともに終了することにしました。
3日坊主のオレがよくもったもんだ。




もともと友達に頼まれ、HPのおまけとしてオレ自身の生活の記録を残すために「アルゼンチン・ダイアリー」として始めた。
日本帰ったら「アルゼンチンダイアリー」じゃないもんね。
しかもいつの間にかタンゴ・ブログになってるし。。。





gooブログになってからオープンになったため急激に読者が増え、嬉しい反面、もとの主旨であった「自分の思っていること、感じていることを書く」ことを許されなくなってしまった。
(結構書いてたが不特定多数の人に見られると問題が生じることもある、ってかあった)

毒舌なので迷惑かけた人もいると思います。ごめんなさい。






日本ではパソコンいじってるヒマはなさそう。






などなどが終了理由です。








遅筆かつムチャクチャな文章だけどオレが今まで研究した結果(正しいか間違ってるかは分からんが)やその時感じたことを出来るだけ伝えられたと思う。





去年末から「まとめ」を書こうと思って全然書けなかった。
とくに「ミュージカリティ」「表現&演技」などを書けなかったのが残念かな。


今はユーチューブで多くの人のビデオを見れるし、これからは自分自身で研究してみてください。






ではみなさん、ご愛読ありがとうございました。




けん。



P.S.

最後に17日のお別れミロンガでデモさせられることになったけど、やっぱオレ人前で踊る才能はないなー。
また行きあたりばったりになりそう。(まだ曲もない)





とうとう 帰国! というか、出稼ぎ。

2009年05月09日 23時30分05秒 | その他
とうとう日本行きのチケット買っちゃった。 




ま、ここブエノスの物価が上がりすぎて微々たる収入では生活出来なくなってしまったので仕方ない。




この不況時に日本に帰って仕事があるかどうか心配だけど頑張って働きます。

いまんとこ滞在予定は半年ほど。
稼げなければ戻って来れないんだけど。







それにしても日本に帰るのは丸7年振り。ブエノスから出るのだって5年半振り。

この前日本に帰った時も1ヶ月しかいなかったし、ほんとに浦島けん状態だろうな。







今悩んでるのは、 電話 は何がいいのか? てこと。
日本の連絡先がないので携帯は必需品。


会社はやっぱり「ソフトバンク」?
あんまかけないので一番安そうなんだけど。

電話機自体はどういう機能が付いてるほうがいいのかな?
ソフトバンクなら「i-phone」は使えるのか? それとも普通のがいいのか?

最後に使ってたのが8年以上前なんでエラく変わっててまったく分からん。










とりあえず宿泊先 はなんとかなりそう。



問題は仕事。。。
だれかいい仕事知ってたら紹介して。(本気)






オスワルド & コカ

2009年05月04日 13時36分51秒 | カニング
前回じぃさん達の時代はマチスモだった、という話をした。

だからと言ってすべてのじぃさんがマチスタというわけではない。



ハッキリ言って本人の性格次第だ。  






もちろん今だって同じ。どこだって同じ。

マチスタな人はいつでもどこにでもいる。

(ヨーロッパの男性が人気があるのは元々がマチスモな国であるアルゼンチン人より文化的に進んでいるからだ。
そして外国から来る人たちは真剣にタンゴを勉強しに来る人たちなのだからただ単にミロンガに踊りに来ているアルゼンチン人たちよりマナー的にも技術的にも優れているのは当たり前の話)






そして昔から女性や音楽を大事に踊っている人たちもいっぱいいる。





じぃさん達の中にだってすごいじぃさん、ばぁさんはいっぱいいるのだ!







今回紹介するのはその中でもやり手のこの1組。



   オスワルド & コカ




2004年、最初のメトロポリターノ チャンピオン



この時はまだサロン部門の世界大会はなかったので事実上の世界チャンピオンということにもなる。



あの頃、まだタンゴを始めたばっかしだったオレはこういうじぃさん、ばぁさんの踊りは全部同じに見えた。
タンゴの音楽自体、全部同じに聞こえてたもんなー。






彼らの踊りの良さが分かるのに何年もかかった。         ...





当時は

「なんや、結局じぃさん達が優勝するようにデキてんねんやん。アホくさー」

と思ったものだが、今はたしかに初代チャンピオンの栄冠に値する踊りだと納得できる。












50年以上いっしょに踊り続けているこの2人。
味のある個性的な踊りだ。


たしかに使う技はいつも一緒だが(それはチチョだって同じ)、やることがデスコネクシオンを利用した小技など最近のダンサーと似ている。

簡単そうに見えてけっこう難しいのだ。

しかもちゃんとコカを見せる部分とオスワルドが主役の部分と両方入っている。

しっかりフレーズに合わせて技を切り替える。

クラスではオスワルドが歯のない口で「みゅしかーっ!」(ムシカ、音楽)と連発する。
音楽を大事に踊ることを教えるのだ。






実際彼らが50年前からこういう踊りをしていたかどうかは不明だが、今の踊りと比べて違うのは脚がに上がるようになったことぐらいか?


ボレオの脚が上に上がるようになったのはここ最近の話だからね。
(2、30年くらい?)




彼らは基本クローズベースの踊り。
(オープンの踊りが最近のものと思われているが実はタンゴがタンゴの踊りなる前からオープンで踊られていたようである)

オスワルドの動きはクローズが得意のガストン・トレリと体の使い方がよく似ている。

上手な人の基本的な体の使い方、リード&フォローは昔から変わらないということ。
上手な人のリードは女性に優しいリードなのだ。




彼らはずぅ~と2人でしか踊らないじぃちゃん達にありがちな合図式ではない。

ときどき失敗したりするのはオスワルドのリードミス。
ちゃんとフォローしているからこういうミスが生じる。
つまりちゃんとリード&フォロー出来ていると言うこと。

他の人と踊ってもちゃんとリード&フォローできる。確かなテクニックなのだ。









ちょっと短いが、フランスのマティアス&デルフィンとカンビオして踊っているビデオ。

オスワルドはいつもの技をデルフィンにリードしているし、コカもまったく普通にマティアスと踊っている。




いやいや、ほんとに大したじぃさん、ばぁさんである。








と、いうわけで、

「いつの時代も、男はマッチョである前にカバシェーロ(紳士)であれ!」

ということだ。






タンゴ は マチスタ(男性優位主義)?

2009年05月01日 12時45分58秒 | アルゼンチンタンゴ
最近なんかで読んだんだが、その話のタイトルがこんな感じだった。
「マチスタ」「マチスモ」 = 男性優位主義、男尊女卑、マッチョ

スペイン語だったんであんまり細かいとこまでは分からなかったが、いくつかのエピソードと筆者である彼女自身の話が書いてあった。
(かなりテキトーに約してます)






その中のひとつに06年にファビアンとナターチャがサロン部門で優勝した時のエピソードがあった。


トラディショナルなミロンガでは

「フラニート(男性名)とそのパートナーが踊ります」

などと紹介するのはよくあったことである。



100年近く前からある伝統的ミロンガ、スンデルランドでのこと。

優勝したファビアン&ナターチャを司会者がこう紹介した。

「本日は、世界大会チャンピオンのファビアン・ペラルタと
            そのパートナーが踊ります!」



ナターチャはチャンピオン扱いじゃないわけね。。。
しかも名前すら呼ばれない。。。







もうひとつのエピソードは、、、


彼女はアドルノ等が好きらしく、自分でリズムを刻んだり、ときどきイニシアティヴを取ったりする。

それを見てウルキサ・スタイルの大御所マエストロが相手の男性に、

「女性にリードされるようになっては君はマヌケ者だ。
            そしてそれはもうタンゴではない」



とよく言うらしい。
それを聞いて彼女は激怒するそうだ。








しかし、


タンゴのシステムを考えてみる。

タンゴを踊るにはリーダーとフォロアーの役割分担が必要で2人ともリードすると大変なことになる。。。

っつーか、踊りにならねぇだろっ!


というようなことが書かれてあって、(長いのでかなり省略)


フィジカル的にも背の低い人が自分より高い人をリードするのはむずかしい。


うんぬん、、、なことから、

「リードパートが男性、フォローパートが女性というようになっている。
    リードするのが男性だからやっぱり タンゴはマチスモ。」



みたいに書いてあったと思う。


彼女自身もリードの勉強をしてるけど難しくてぜんぜん出来んらしい。








アメリカではリードする人を「リーダー」、フォローする人を「フォロアー」と呼ぶ。

しかしアルゼンチンでは今だに「男性、女性」、もしくは「男性のパート、女性のパート」


男性でフォローを学ぶ人はまだ少ないが、女性でリードを学ぶ人はかなり増えた。
母国に帰って教える女性の先生もいるし、アルゼンチン人でもリードしたいと考える女性が増えた。


現在はアルゼンチン人でも男性同士で活躍するダンサーや女性同士でデモをする人たちも出てきている。

ラ・マルシャルやタンゴ・クイールのようにユニセックス(ゲイ)・ミロンガもある。





それから、リードすることを最近は「proponer(プロポネール)」と言う若い先生が増えた。
これは英語で「propose(プロポーズ)」《提案する》の意味。

昔は「marcar」「guiar」「manejar」などを使っていたが今は、

「リーダーが次のアクションを《提案》して、フォロアーがそれに同意する」

という考え方になっているということだ。










しかし、、、、   (ここはオレの考え)








スンデルランドやいくつかのトラディショナルなミロンガはじぃさん達がオーガナイズしている。
司会者などもそうだ。


じぃさん達の時代のアルゼンチンは、今よりもっともっと「マチスム」(男性優位主義的な社会)だったのだ。


そのじぃさん達が踊っていたタンゴはもちろん「マチスモ」で、

「男が出す合図を覚えろ、察知しろ。
 チカラでリードしたらチカラで受けろ。
  主役はオレだ!
  女はフォローしていればいい。」


的なものがあっても当然の話ではなかろうか?
(もちろん本人の性格にもよる)






つまり、前記したような「モデルノ」「今風」


「女性に優しく、
 男女平等、
 音楽が大事」



などという考え方、踊り方は某マエストロが言うように

「タンゴではない」

のかも知れない。










彼女は最後に「タンゴ・ヌエボ」(オレがいうところの「モデルノ」)について書いている。


若い人たちと踊っていると、 「タンゴ・ヌエボ」は、
「タンゴ・トラディショナル」「タンゴ・サロン」 
(もしくは「ただのタンゴ」、「ヌエボ」はタンゴじゃないと思ってる人たち)
に比べてずっと「マチスタ」(男性優位主義)は少なくていい。

ちゃんとリード&フォローが出来ている人の間では、本当の「対話」の時間が存在するし、
もっと融和的で、角がなく、大雑把でもない。


そして、みんな知っているようにパレハは2人とも同じように有名になる。

たとえば、

エウヘニア・パリーシャ、
モイラ・カステシャーノ、
マリエラ・サメットバン、
マリアナ・モンテス、       

彼女達は

チチョ、
ガストン・トレリ、
パブロ・インサ、
セバスチャン・アルセ

と同じくらいに有名だ。






                   







筆者の名前は書いてなかったので誰かは分からないがおそらく年配の女性ではないだろう。



彼女は現代の社会で育っている。

だからじぃさん達の考え方が受け入れにくいのだと思う。



うん十年前、全盛期だったアルゼンチンで生きてきたじぃさん達の時代は

「オレに付いて来いっ!!」
「付いて行きますどこまでも、、、」

的、大正、昭和的な時代だったのだ。



そういう時代を生きた人のタンゴはそういう踊りになる。
性格は踊りに出るものだ。(その人の人生が出るという人もいる)

だがそれが「普通」の時代だったのだから当然のことだろう。




もしそういうじぃさん達の昭和的な踊りが「アルゼンチン・タンゴ」だとするなら、


今風の、「タンゴ・モデルノ」「タンゴ・ヌエボ」 はたしかに、
                         「タンゴではない」 のかもしれない。