すきなものとともに♪

〜 日々のコトゴトをマイペースに記していきます 〜

我が家の野菜スープのざっくりレシピ☆

2023-01-16 11:17:11 | ざっくりレシピ

こんにちは&今更ですが、明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願い致しいます

↑↑↑余ったお餅を入れて、いつもの野菜スープをお雑煮風にしました

 

さて、今日はタイトル通り、我が家の野菜スープをざっくりとご紹介いたします

材料は・・・上から右に、人参・じゃがいも・大根・長ネギ・キャベツ・玉ねぎ・ハム

●白ワイン大さじ1くらい(無ければ入れなくても大丈夫

●ローリエ 1枚(手で半分にちぎって加えます。ちぎる方が風味が出やすいです。)

●いつもお使いのスープの素と塩コショウを適宜。

ちなみに、私が20年近く愛用しているスープの素は↓↓↓

ヤスマ株式会社さんのマスコットシリーズ

料理に使っているスパイスも、こちらの物が多いです。

以前、こちらの会社の方々に大変お世話になっていたのですが、

その時から、商品はもちろん、企業としての姿勢にも抜群の信頼感

 

さて・・・

【作り方】

①(撮影用に全部の具材を切っていますが)先ずは、長ネギ・玉ねぎを切って、油を少しと塩少々を一緒に、弱火でゆっくり炒め始めます。

※炒める作業、省いても良いのですが、炒めた方がちょっとだけ美味しいです

 

②鍋の蓋があれば、蒸し炒め・・途中でヘラでかき混ぜて蒸し炒め・・・を焦がさないように続けます。

 

③その間に、他の具材を切ります。この辺でワインを加えます。忘れてしまっても大丈夫です

 

④切った順に鍋に加えて炒めて、蓋をして、切って加えて、炒めて、蓋をして・・・を繰り返します。

※ジャガイモは種類によって煮崩れするので、⑤の時に加える時に入れるのが良いかもです。

 

⑤水適宜を加え、水が沸くまで蓋をして、沸いたら外してローリエとスープの素を入れます。

※お好みになりますが、具材から味が出ますので、スープの素は表示の半分くらいで大丈夫です

 

⑥具材に火を通し、味を見て、塩コショウで整えておしまいです♪

 

材料を大きめに切って、そのまま煮たらポトフになります。が・・・このスープの時でも、

ポトフの時でも、大根と長ネギは必ず加えて欲しいです

私的には、味の最大のポイントかな?と思っているのです

以前、プレッシャーになるくらいお料理上手な生徒さんから「今までポトフが苦手でしたが、

大根と長ネギを入れてみたら、本当に自分のポトフが大好きになりました。」と、嬉しいメールを頂いたことがあります

なので、きっと私以外の人にも大根&長ネギは受け入れていただけるはず!

と、確信してのご紹介でした

 

寒くなると子供が生野菜を食べなくなるので、このスープが野菜の摂取源になるのです

お野菜摂取が目的なので、かなりスープが少なめです・・・・野菜のスープ煮込み?って感じですが、

今夜も作ってみたいと思います

 

では、また