本日は宿でレンタカーを借りて、(1日5000円)ぐるっと島を一回り。
三宅島は島の海際にぐるっと道があって、1周38キロ。
1日あれば、ゆっくり景色を楽しみながら、ぐるっとできちゃうんです。
宿のある阿古地区から時計回りに回ることに。
朝のお散歩中にダーが観光協会でマップやフリーペーパーなどをゲットしてくれて
情報はばっちり。 まずは観光協会の方お薦めの、コシキの穴へ。
しかし最初からつまづく私たち。
400年前の噴火口のコシキの穴。メインロードから一本入った南戸林道に
あるらしいんだけど見つからない・・・
そんな時、第一村人発見!
聞いてみたのですが、おばあちゃんは「聞いたことあるけど、行ったことない」と。
そーだよね。東京都民でも東京タワー行ったことない人はいっぱいいるもんね。
仕方なく、ここでいいのか?というような脇道に・・・
どんどん道も狭くなり、不安は増す一方。 走っても走ってもなく、ここだ~と
思ったところは、どなたかの畑への道だったり。どう考えても行き過ぎだから
戻ろうかと逆戻りしていたら、見つけました! ジオ看板!
普通に走っていたら見づらいよ・・・これ。
噴火口を上から見るので、やっぱり上り坂か~

噴火口をぐるっと一周できるのですが、これが結構サバイバル。

緑をかき分け、進むと展望台。

400年前の噴火口はすでに森。 上からは噴火口に見えません。
階段を下ると噴火口まで降りられるようですが、朝からそんな体力ないし・・・断念。
車に戻り、気持ちいいドライブ開始~
お天気も良く、風も気持ちいい。 青い空に広がる海。 日本じゃないみたい。


島役所跡

三宅島唯一、茅葺き屋根の建物で、伊豆諸島の中では最古最大の木造建築です。
樹齢470年のイブキ と 力強い百合

そろそろお昼ご飯の時間ということで、「さぶちゃん」というお食事処でランチタイム。

私はがっつり生姜焼き定食。ダーはお刺身定食。 いつも逆のようなオーダーになる夫婦です。
お味噌汁は・・・

亀の手。
と言われる貝。
蝦蛄のお味噌汁のような、いいお出汁が出てます。 美味しい~
ランチの後、ちょっとひとっ走り、空港へ~~~

何故なら、就航率3割と言われる三宅島ー羽田路線の飛行機が見たかったから。
しかし、この日も飛べませんでした・・・残念。
ということで、ぐるっと一周観光へ復帰。
島の北のあたりは、三宅島の特産のお店が並んでます。
まずは・・・

くさや屋さん。
マニアにはたまらないらしいけど、私は臭いまでしか体験したことありません。
焼くときにすごい臭いらしいのですが、焼きたては美味しいと・・・
でも焼く勇気はないので、瓶詰めを2つ購入。
一つは義理の父へ。 予想通り、とっても喜んでくれました!
一つは未だにうちの冷蔵庫。 誰か一緒に挑戦しませんか??
次は牛乳せんべい屋さん

島民一斉非難の前は、牛さんもいたそうなのですが、今は残念ながら家畜はおりません。
午前中に焼いているのでタイミングがいいと試食させてもらえるかも。
今回は商品にならずはじかれたのを試食させてもらいました。

素朴な味で美味しい!
両方の親に買っていきましたが、どちらでも大好評でした。
そしてお次は三宅島焼酎のお店

もう毎晩宿で飲んでます!
お店ではオリジナルのTシャツを購入。
つづく・・・
三宅島は島の海際にぐるっと道があって、1周38キロ。
1日あれば、ゆっくり景色を楽しみながら、ぐるっとできちゃうんです。
宿のある阿古地区から時計回りに回ることに。
朝のお散歩中にダーが観光協会でマップやフリーペーパーなどをゲットしてくれて
情報はばっちり。 まずは観光協会の方お薦めの、コシキの穴へ。
しかし最初からつまづく私たち。
400年前の噴火口のコシキの穴。メインロードから一本入った南戸林道に
あるらしいんだけど見つからない・・・
そんな時、第一村人発見!
聞いてみたのですが、おばあちゃんは「聞いたことあるけど、行ったことない」と。
そーだよね。東京都民でも東京タワー行ったことない人はいっぱいいるもんね。
仕方なく、ここでいいのか?というような脇道に・・・
どんどん道も狭くなり、不安は増す一方。 走っても走ってもなく、ここだ~と
思ったところは、どなたかの畑への道だったり。どう考えても行き過ぎだから
戻ろうかと逆戻りしていたら、見つけました! ジオ看板!
普通に走っていたら見づらいよ・・・これ。
噴火口を上から見るので、やっぱり上り坂か~

噴火口をぐるっと一周できるのですが、これが結構サバイバル。

緑をかき分け、進むと展望台。

400年前の噴火口はすでに森。 上からは噴火口に見えません。
階段を下ると噴火口まで降りられるようですが、朝からそんな体力ないし・・・断念。
車に戻り、気持ちいいドライブ開始~
お天気も良く、風も気持ちいい。 青い空に広がる海。 日本じゃないみたい。


島役所跡

三宅島唯一、茅葺き屋根の建物で、伊豆諸島の中では最古最大の木造建築です。
樹齢470年のイブキ と 力強い百合


そろそろお昼ご飯の時間ということで、「さぶちゃん」というお食事処でランチタイム。


私はがっつり生姜焼き定食。ダーはお刺身定食。 いつも逆のようなオーダーになる夫婦です。
お味噌汁は・・・

亀の手。
と言われる貝。
蝦蛄のお味噌汁のような、いいお出汁が出てます。 美味しい~
ランチの後、ちょっとひとっ走り、空港へ~~~

何故なら、就航率3割と言われる三宅島ー羽田路線の飛行機が見たかったから。
しかし、この日も飛べませんでした・・・残念。
ということで、ぐるっと一周観光へ復帰。
島の北のあたりは、三宅島の特産のお店が並んでます。
まずは・・・

くさや屋さん。
マニアにはたまらないらしいけど、私は臭いまでしか体験したことありません。
焼くときにすごい臭いらしいのですが、焼きたては美味しいと・・・
でも焼く勇気はないので、瓶詰めを2つ購入。
一つは義理の父へ。 予想通り、とっても喜んでくれました!
一つは未だにうちの冷蔵庫。 誰か一緒に挑戦しませんか??
次は牛乳せんべい屋さん

島民一斉非難の前は、牛さんもいたそうなのですが、今は残念ながら家畜はおりません。
午前中に焼いているのでタイミングがいいと試食させてもらえるかも。
今回は商品にならずはじかれたのを試食させてもらいました。

素朴な味で美味しい!
両方の親に買っていきましたが、どちらでも大好評でした。
そしてお次は三宅島焼酎のお店

もう毎晩宿で飲んでます!
お店ではオリジナルのTシャツを購入。
つづく・・・