
旧大和銀の後継行である
りそな銀行に愛着があればこそ
憎まれ口もたたいたんだけど、
やめた、やめた、バカバカしい。
怒って過ごすには一生は短すぎる。
別の会社で新カードを作りましょ。
わたしはぜ~~ったいセゾン傘下に入るのはイヤじゃ。
今日の画像のお題は
『大和銀行が一番輝いていたとき』
てのは、どうでしょ。
あの銀行のデザイン通帳とか、デザインカードとかって、
ホントにセンスよかったんだから。残念。
りそな銀行に愛着があればこそ
憎まれ口もたたいたんだけど、
やめた、やめた、バカバカしい。
怒って過ごすには一生は短すぎる。
別の会社で新カードを作りましょ。
わたしはぜ~~ったいセゾン傘下に入るのはイヤじゃ。
今日の画像のお題は
『大和銀行が一番輝いていたとき』
てのは、どうでしょ。
あの銀行のデザイン通帳とか、デザインカードとかって、
ホントにセンスよかったんだから。残念。
りそなへ新規口座を開くのは学校のすぐ近くにあるからだ。しかもすぐにも開けるし。
奧菜主義革命さんは多分知らないと思いますが、外国人が日本で新規口座を開けるのは上陸6ヶ月以上、でないと普通は開けないです。
だから、りそなですぐに新規口座を開けて本当に助かりました。
そうですか。大和銀行はりそな銀行の前身だったことは全く知らなかったです。
なんかうれしいな。
ちなみに、恵ちゃんが大和銀行のCMキャラクターを務めた時の写真で作ったテレホンカードは一枚持っています。
大和銀行の株主になったこともあるくらい、愛していたんですよ。250円のとき買ったのに、いっとき額面を切る48円になって、泣けたな~〈遠い目〉。
でも、別の道を歩み始めたんです。昨日、地元鉄道会社系のカードを作りました。パスモ自動チャージの魅力に負けました。
とはいうものの、埼玉りそな銀行はあまりにも便利なので、使い続けます。カードは持っていないけど。
そう、わたしゃ、りそなと埼玉りそなの両方で口座を持っていた、経済音痴の革命家だったのでした。