『イギリス交際考』
木村治美 文春文庫
初めての海外旅行でイギリスに行く前に、イギリス関係の本を読みあさった時の本シリーズ3。
イギリス交際考
・電話
村はずれの土産物店で電話を借りようとして断られ、『イギリス人(略)あるところから内側には、ぜったい他人をいれないという線がある』
同じようなことがあった(笑)
・すみません
『イクスキューズ・ミーは恐縮しながらも、こちらの要求を通そうと . . . 本文を読む
静かに流れよテムズ川
木村治美 文春文庫
初めての海外旅行でイギリスに行く前に、イギリス関係の本を読みあさった時の本シリーズ2。
1 ジョン・ブルの国をゆく
・カニと大工道具
・日本式ベッドと英国式蒲団
・あるイギリス人の博物館的人生
村全体が博物館のような「アッシュウェル」
・ミニ・スカートは永遠なり
・女王陛下の古道具
『深層心理学では(略)長男な長女といった総領は、弟や妹が生 . . . 本文を読む
主婦の天気図
木村治美 文春文庫
初めての海外旅行でイギリスに行く前に、イギリス関係の本を読みあさった時の本シリーズ1。
◆ロンドン再訪
改札機故障(?)で
『地下鉄(略)改札口を見ると(略)通せんぼする腕木をまたいでいます』
ロンドンに行った時に・・・この光景を目撃し、通りがかったお兄さんに「またいじゃえ」って感じで促され、またいだっけ(笑)。
◆幽霊
『イギリスの幽霊人口は世界一 . . . 本文を読む
「置かれた場所で咲きなさい」
渡辺和子 ノートルダム清心学園理事長
幻冬舎
普段はノンフィクション系の本しか読んでいないのだが、おすすめされたので。
『ノートルダム清心女子大学にも、自分の本意ではなく、この大学に入学した“不本意入学者”がいます。その人たちにいう、「時間の使い方は、そのまま、いのちの使い方なのですよ。置かれたところで咲いてください」』
私も某大学不本意入学で、わりきれな . . . 本文を読む
『街道をゆく 7 甲賀と伊賀のみち、砂鉄のみちほか』
司馬遼太郎
朝日新聞出版
◆甲賀と伊賀のみち
◆大和・壺坂みち
◆明石海峡と淡路みち
◆砂鉄のみち
『鉄が作られるためにもっとも重要な条件は木炭の補給力である。』
『その社会で鉄が持続して生産されるための要件は、樹木の復元力がさかんであるかどうかである。』
『一道具一目的(略)多様な農機具を一軒の農家で持ちそろえていた。このことは、鉄 . . . 本文を読む