goo blog サービス終了のお知らせ 

めご の ひとりごと

ほぼ ひとりごと と おぼえがき

ブラタモリ 富良野・美瑛

2018-11-26 | ぶらたもり
#118 富良野・美瑛 ~富良野・美瑛の合言葉 残りモノには福がある~ 放送日:2018年11月17日(土) ◆海岸付近から開拓が始まったので、美瑛開拓はは30年後。 起伏のある土地を東西南北に機械的に区割りしたからパッチワークのような畑に。 ◆富良野開拓は美瑛より後。 開拓民子孫“かんのさん”←苗字を聞いて福島県だなと思ったらあたった♪ 川沿いに水田。 富める良い野→富良野 ◆富 . . . 本文を読む

ブラタモリ 有田焼、世界へ

2018-11-07 | ぶらたもり
#117 有田焼、世界へ ~なぜ“世界の有田焼”になった?~ 放送日:2018年10月27日(土) 柿右衛門窯 有田焼にヨーロッパで金の細工をして高級インテリアに 300年前の柿右衛門→現代のマイセン 有田より100年遅れてマイセン 非対称の構図・余白使い・緻密な筆使い 完全分業 当主は全体管理とデザイン 線書き・濃み 有田焼と言えば赤 焼く前に絵付けする場合青だけ→上絵付へ . . . 本文を読む

ブラタモリ 有田焼 つづき

2018-10-23 | ぶらたもり
磁器の産地 泉山磁石場 磁器と陶石 陶石→変質流紋岩火砕岩 変質流紋岩火砕岩のでき方 流紋岩はガラス質と鉄分でできている→温泉に鉄分が溶けてガラス質のみ残る 山全体が陶石なので山全体が温泉に浸るには→英山の爆発で流紋岩に蓋をした 流紋岩の川底 唐臼小屋の柱を建てるのにいい トンバイ塀 登り窯に適した斜面がある理由 凝灰角檪岩だったから 凝灰角檪岩の斜面 . . . 本文を読む

ブラタモリ 有田焼

2018-10-23 | ぶらたもり
#116 有田焼 ~なぜ“世界の有田焼”になった?~ 放送日:2018年10月20日(土) 有田ポーセリンパーク(1993年~)はツヴィンガー宮殿のコピー。 ツヴィンガー宮殿に有田焼がある縁で、有田焼に触発されてマイセンが。 陶器が低いソで、磁器が高いソでピッチ低め・・・芸大音楽科卒 林田アナらしいコメント♪ コスプレーヤーが(笑) ★★★★★ NHK公式ホームページより . . . 本文を読む

ブラタモリ 湘南 つづき

2018-10-22 | ぶらたもり
♪砂まじりの茅ヶ崎♪には観光客は少なかった サーフィンで観光客が増える サーフィンに適した波がある理由 遠浅の海にサンドバーができたわけ 遠浅の海を作ったのは約1000万年前のプレート境界 境界が烏帽子岩を作った 江ノ島も . . . 本文を読む