goo blog サービス終了のお知らせ 

孤独な自転車一人遊び!

再生可能なエネルギーで動こう

国立新美術館まで公募展を観に自転車で!

2013-05-17 20:18:37 | 2013.5.17太平洋美術展47kmポタ

5月17日(金)今年の春は自転車日よりは少なかったです。特に風が強く自転車には向きません。知人から公募展の招待状を頂き自転車で出かけました。快晴で湿度もなく風もそよぐ程度。気温は23度前後で滅多にないポタリング日和でした。

朝10時ごろ大泉学園を竹の自転車ZAMBIKESで出発。旧早稲田通りから早稲田通り、大久保通りにでて甲州街道から新宿御苑の横を走ります。慶応病院を横切り神宮絵画館前でお昼になりました。ここまで約2時間、17kmぐらい走りました。ここは6年住んでいたので勝手を知った場所です。公園でコンビニおにぎりを食べながら休憩。銀杏並木を左に青山通りから国立新美術館に着きました。

公募展は太平洋美術展という老舗の公募展です。

入り口
Art1

知り合いが出品した作品です。意外と力作でした。
Art2

新人賞らしいです。線と面との対比に動きがあり割と気に入りました。どこかの巨匠に似ていなくもないのですが。
Art3

具象では一番気なった作品でした。何に没頭していてどういう一瞬なのか。雰囲気がありました。ちょっと小磯良平ぽい質感ですが。
Art4

どこかの巨匠の絵に似ている作風なのですが。何か見物の一部を切り取ったのでしょうか?少し気になりました。
Art5

色の比率の配分が小気味良い感じでした。でも良く出てくる作風です。
Art6

昔から良く出てくる描き方ですが好きな方です。
Art7

こう観てくると絵画のチャレンジはやり尽くされいるためどう描いても誰か巨匠の作風に似てしまうようです。千住博氏のように和紙に付けた自然の皺を表現に取り入れるなど、全く別の手法をぶつけるなどして、新しい表現手法を追求するしかないのかもしれません。今や油絵は古典になったようです。それでもクラシックの演奏者のように演奏法で見せて貰えます。唯一残された表現で輝きが消えないのは描くテーマそのものかもしれません。そうなると巧い下手は関係ないのかもしれないです。

入り口で
Art8

自転車置き場で愛車Zambikesと。
Art9

門で
Art10
帰りは明治通りを池袋に回って帰りました。全部で47kmのポタリングでした。

ちょっと公園で
Green2

春のひととき
Green1

Green3


Green4