髭の梶さんの「歴史文学深歩会」、最終回は原点の鎌倉でした。(1)

2018-12-29 | 歴史、

梶先生が約半世紀の間、地道に続けてこられた歴史深歩会も今年で終了することになり    ました。最後は原点の鎌倉の基本コースを歩きました。今回は60余名の参加者でしたので、  解説は全員がイヤホンで聞きました。昼食を食べる時間も場所もないので、おにぎり持参で  頑張りました。  

今回は円覚寺から東慶寺、浄智寺、亀ヶ谷の切通しを通り抜け、阿仏尼の墓、    そして寿福寺を訪れました。

 

 JR北鎌倉駅で集合、正規の改札口を出て、小さな池 白鷺池(びゃくろち)を渡り、参道を横切って走るJR横須賀線を渡って、総門から 山門に入りました。 

  

 円覚寺は北条時宗によって蒙古襲来の最中、国土の安泰と戦死者供養を込めて建立されたそうです。2001年のNHK大河ドラマで「和泉元彌」さんが時宗を演じていたのを思い出しました。

 居士林。禅を志す一般の人の道場 

↓仏日庵(ぶつにちあん)、白鹿洞(びゃくろくどう)。 円覚寺開基北条時宗の墓堂、 (蒙古襲来との戦いに生涯をついやし撃退し、34歳で没した。) 子の貞時、孫の高時と一緒に葬られている。

まっすぐ進むと突き当りは鎌倉の谷(やと)の風景があり一番奥に黄梅院(おうばいいん)がある。

 

 黄梅院(おうばいいん)

 Uターンして円覚寺方丈に参って、石段を登って洪鐘(おおがね)へ向かいました。

 鋳造を命じた北条貞時、何度も失敗して江の島の弁天様に加護を祈り完成をみたそうです。 これに感謝して建てられたのが 弁天堂だそうです。 

 今年も百八の煩悩除夜の韻を鎌倉の谷戸に響かせることでしょう。 

塔頭、(大寺院の中にある別寺、別坊) 帰源院山門(きげんいんさんもん)です。非公開。    夏目漱石、島崎藤村が滞在し、漱石は「門」を藤村は「春」を書いたそうです。 

 坂を下りて東慶寺に向います。