goo blog サービス終了のお知らせ 

mauiの英語とフランス語の勉強、その他の記録

自分のモチベーションを保つためのブログです。

11月に向けて

2020-05-07 08:57:34 | 日記
やっぱり仏検は中止になってしまいました
想定内ですけどね

なので、11月の試験に向けて、新しく勉強計画です。

まず、絶対に仏検2級は合格したいです
そして、受からないとは思うけど、準1級も受けたい。
11月はダブル受験しようと思ってます。
仏検は年に2回しかない上に、今回は中止・・・・
持てるチャンスは活かしたいので、結果に関係無く経験を積むために受けたいです。

でも、まずは絶対2級合格のため、2級問題集を繰り返します。


3周目に入ってますが、半分も覚えてないと思います。
情報カード学習もやりましたが、最近は付箋学習法に変えてみました。

小学生〜中学生の学習のために書かれた本のようですが、なかなか、大人も使えます。
書いてある事はシンプルなのですが、付箋貼る場所、効果的な使い方など、いろんなヒントを得ることができたかな。

台所、パソコン、部屋の壁、ドレッサーの鏡、テレビ、などにフランス語を書いた付箋を貼りまくってます。
なかなかこれが良さそうです。
冷蔵庫一面に付箋貼ってますが、料理中や冷蔵庫を開けたり閉めたりするとき見るので、けっこう頭に入る気がします。


とにかく、この赤い本を完璧に覚えて、11月の試験に臨みます。
赤本は準1級レベルの一部はカバーしてると思います。


赤本と文法の復習も兼ねて再開しました。
条件法とか接続法、現在分詞など、やり直してます。
半分くらいはうろ覚えで、しっかり頭に入ってない。
英語もですが、文法は苦手なので、しっかり復習します。

リスニングは聴く力まだやってますよ。

5周目が終わりましたが、まだ不完全です。
自分で満足するくらいまでやり込みたいと思っています。

そして、この本を追加します。

完全予想仏検2級の聞き取り・書き取りバージョンです。
昔、1度トライしたのですが、難しくて止めてました。
でも、今回は時間があるので、再トライしようと思います。
この本も既に改訂版が出ているようですが、まず、自分の持ってる改訂前のほうから始めて見ます。


こちらの2冊はベット勉強用です。
寝る前各15分ずつやってます。
時々、途中で寝てしまいますが、前置詞マスターガイドは1周目終わりました。
クラウンは繰り返しやってますが、まだまだ不完全のため、11月まで少しずつやり続けます。

ますはこれで2〜3ヶ月やってみようと思います。
そして、できれば、名詞化辞典とか、余裕があれば、準1級の問題も取り組んでいきたいです。

フランス語以外では、

大好きな千本ノックシリーズ新刊がでました。
もう、この本は暇つぶしには最高ですよ。
一問一答形式なので、やりたいときにやりたいだけ勉強できます。
スキマ時間に最適、家事しながら、一家団欒中も勉強できちゃいます。

そして、今年はまだ挫折してません。

毎日スペイン語入門編です。
スペイン語はカフェトークの先生たちが素晴らしくて、続けてますが、勉強量が少ないので、全く身についてないので、この入門編は復習になります。
主に知ってることのやり直しなので、苦になりません。
できれば、半年頑張ってるづけたい。

自粛生活でも、私の日常は変わってないのですが、
海外旅行の予定を立てられないストレスから、旅、語学番組ばかり見てしまいます。

4月からは再放送ですが、BGM的に見てます。
見ながら千本ノックとか、前置詞問題とか解いてます。
ヨーロッパの美しい風景は見てるだけで癒やされます

そして、海外旅行という夢と希望を奪われて、海外への憧れがMAXに達して、こちらの番組まで見た始めてしまいました。

ロシア語もアラビア語も全然、まったくわかりませんが、国の文化、食事、観光地など、見てるだけでも楽しい。
いつか、ロシアやモロッコにも行ってみたいので、その時に備えて少し予習してみます。
ロシア語も、アラビア語もアルファベットと全然違うので、興味深いです。
でも、どうやって書くんでしょうか??書くのが難しすぎると思います。
漢字のほうが難しいかもしれませんけどね
目標は国の文化と簡単な挨拶を学ぶことです。

そして、さらに、こんな本を買ってしまいました。

完全にストレス解消の無駄使いですが、カフェトークにスワヒリ語の先生がいたので、習うか悩み中です。
スワヒリ語はさすがのNHKでもテレビもラジオもないですからね〜

この本を読んで、ますますアフリカへの興味が高まってます。
いつか行って、野生の動物を見てみたいです。
アフリカはフランコフォニーの国や英語が公用語の国も多いですが、やっぱり現地の言葉しれば、楽しみも倍増
この楽しみのない時期に夢見るにはよいかも

コロナウイルスの話題ばかりで暗くなりがちですが、来月くらいには落ちついていると信じて、勉強と仕事、犬の散歩頑張ります。



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よりより)
2020-05-07 16:07:55
昨日悲しいニュースが入ってきました。
StranglersのキーボードのDave Greenfield がコロナで亡くなりました。R.I.P

私はこのバンドのベーシストのJean Jacques Burnelが好きでフランス語に興味を持ったんです。(彼はフランス人で10歳ぐらいの時にイギリスに移住。)
YouTube を観まくっていたら、Jeanのフランス語のインタヴューを発見。必死に聴き取ろうとしましたが、、、

昨日までは、仏検まで時間があることをいいことに、すっかりロシア語モードになってましたが、この一件で「死ぬ気でフランス語をやらないと!」と思いました。
また彼の英語はイギリス英語なので、消えかかっていた英語への情熱も復活しました!

仏検2級に受かったら、英検と露検を受けて、その後ドイツ語とアラビア語も再開したいと思います。

mauiさん、ダブル受験されるのですね。そうじゃないかと思っていましたが。
多言語、良いですよね。スワヒリ語は超難しいって噂ですよね?
本当に励みになります。お互い頑張りましょう!

旅行はロシアがダメで、北海道は星野リゾートが休業でキャンセルになり、草津温泉を予約しました。今のところ拒否の連絡は来ていませんが。

ジムに行けないので、家で腹筋と腕立てとスクワットをして体重はキープしてます。


返信する
Unknown (muffyduffy)
2020-05-07 19:45:16
mauiさん、こんばんは。
お久しぶりです。

語学はいいですよね~
できるだけ多くの言語に触れたいです。
いくつかの趣味の中では、語学が一番好きかもしれません。

英検1級を受ける!とここ数年言い続けてズルズル引き延ばしていたけど、今回ついに!申し込みました。

コロナで、堂々と家にこもっていられるこの機会に、勉強モードに入ることができたと思います。
といっても、考えが甘くて、準備は不十分きわまりない。英作文の練習なんてほとんどしてません。だって、日本語でも思いつかない内容・・・いかに自分がものを知らないかと実感しました。
けど、やらないといけない。できそうにないけど。
あと1年半しかないのですが、還暦までに・・・

イタリア語とフランス語もラジオ講座続けています。フランス語は問題集も買いました。いつか行ってみたい。
しばらくは、無理ですよね。
まあ、もともと旅行は好きな時にいけないので、気長にそのときを待って、語学は続けておきたいです。

mauiさんも、仏検合格つかみ取ってください!
私の姉もフランスとフランス語好きで、この秋受けると言ってました。1級か準一級だと思います。

では、また更新楽しみにしています。
返信する
よりよりさん (maui)
2020-05-08 18:41:48
コロナで、有名人の方も亡くなっていて、悲しいですし、不安は増しますね。
岡江久美子さんの死が私にとっては同年代と言うこともあって、かなり衝撃でした。
StranglersのキーボードのDave Greenfield さんは存じ上げませんが、こんなウイルスのために亡くなるのは本当に残念です。

私はSacha Houliéさんというフランスの政治家のファンで、同じく頑張って聞き取ろうとしてますが、難しいです。政治家なので、演説の時などははっきり発音してるようですが、ごく一部しか理解できません。いつかはちゃんと理解できるようになりたいです。

よりよりさんの影響で、ロシアゴスキー見始めましたが、あのアルファベットは難解ですね。あの、Rを逆さまにした文字とかどうやって書くのかと思います。テレビに出てくるロシアの風景には魅了されます。建物はヨーロッパとはちょっと違いますが、美しいです。また、ロシア料理も食べてみたい!
私もいつか行ってみたくなりました。

私は仏検は1級まで目指します。
英検1級に挑戦していたときの充実感と、合格したときの、快感が忘れられず、どうしても、残りの人生、もう一回味わいたいのです。

北海道旅行もキャンセルになってしまったんですね。でも、草津温泉もなかなか良いですよ。
温泉の香りが町中たちこめていて、いかにも温泉街というかんじです。温泉まんじゅうがオススメです。

私の住む栃木も温泉いっぱいありますので、草津がもしダメだったら、是非栃木にもおいで下さい!
返信する
muffyduffyさん (maui)
2020-05-08 20:57:28
英検1級受けるんですね。
延期になりましたが、この調子で行けば、6月末の試験は開催できそうですね。
2次試験は8月で、通常の英検より、余裕をもって受けられる日程なので、ぜひ頑張ってください。

私は2次試験の3回落ちて、英検の2次試験の面接の原稿を100本近く書いたので、もし、参考になりそうだったら送ります。基本的には英作文のフルーツフルイングリッシュで添削してもらってるので、大きな間違いはない原稿となってます。

この原稿を書くためにいろんな勉強、環境、差別、税金、教育制度などなど、したことは自分にとっての財産だと思ってます。さらに財産を増やすため、仏検頑張ります!

muffyduffyさんは姉妹で語学好きなんですね。姉妹で語学の話ができるとはうらやましいです。私は妹がいますが、語学とは程遠い、ボディービルダーになってしまいました。

イタリア語も続けているんですね。
私はラジオ講座は挫折気味ですが、オンラインレッスンは細々と続けてます。イタリア語は、一度やめてしまうと、二度と再開しなさそうなので、止めないことを目標にしてます。

私は今年は旅行はあきらめて、勉強に集中したいと思います。仏検合格して、自粛生活頑張った証しを残します
返信する
Unknown (muffyduffy)
2020-05-09 08:59:43
mauiさん、おはようございます。

ボディビルダーの妹さん・・・
想定外でした。個性的ですね。
うちの姉はヨーロッパかぶれで、中でもフランスが大好き。仏検はどのレベルかわかりませんが、持っています。
シャンソンも歌っていましたが、今はジャズに絞って、時々ライブハウスで歌っています。
もちろん、このご時世では自粛ですけどね。

英検1級、私は初めての受検だし、対策もゆるいので、今回受かるとは思っていません。二次試験のことは考えてもいないです。

すごいですね!
100本も原稿書くなんて、感服です。
努力の仕方が、半端なく段違いです!

そんな汗と涙の結晶である宝物を、容易に頂戴してもいいものでしょうか?
なんだか悩みます。
が、ぜひ参考にしてみたいという気持ちも強いです・・・
英作文にもきっと有益ですよね!

それだけの量を送っていただくとなると労力がかなりかかると思います。
どうすればいいでしょう?
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。