goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの「きょうもまったり」

休日はだいたい、いつもまったり。
まったりとした1日の中であったこと、気ままに書いてます。

軽トラがスタックしました②

2022年08月22日 | 農業
翌日は早く起きました。何として上げよう、JAF頼もうかどうしよう。
とにかく厚めの板を幾つかジムニーで運びました。昨日これで入ったら出て来れたと思う。後悔しきり。
トラクターでスコップを持って田んぼへ。
トラクターのどこへロープを掛けたベストか、早いけどセンターへ電話しました。
前のカバーを外す、そこから丈夫なところにロープを通すと教えてくれました。二重に通して助っ人2人を待ちました。
軽トラの後部のフックに結んでゆっくり引っ張ります。後ろ向いてて良かったー。脱出したら乗ってもらって、坂の下まで来たらエンジン掛けて。道が狭いので何回も切り返して。
ようやく上がってやれやれロープを緩めたところの写真です。皆さんありがとうございました。
どうしようどうしようと思ってたけど10分ほどで上がりました。

軽トラがスタックしました①

2022年08月22日 | 農業
夜は雨が降りました。日曜日も時雨たり、どんより曇ってます。朝の時点では水曜日か木曜日かなぁと息子と話してました。
でも昼になると太陽が出てきて、2時頃から1人で稲刈りを始めました。ライスセンターに運んで帰ったら息子が来てくれました。面倒なところは昨日刈り取ってあるので、今日はぴんとこ立ちばかりでスピードも早く、順調に進みました。
夕方までに全部刈れないし、角を手刈りしたのが畦に上げてあるのでコンバインで脱穀してましたが、詰まってエンストしたので取り除き、きれいにして運転台に登ってエンジン掛けようとしたら、うんともすんとも言いません。バッテリー上がりです。いつもはキーを切ってするのですが、忘れてました。
一番奥でやってしまいました。入口から100m以上あります。車で入って行ってブースターを繋ぐしかありません。4WDでは無いので心配でしたが。
少し入っていた籾を出してタンクを取り外し、無事エンジンが掛かりました。コンバインを先に田んぼから出して、軽トラはバックで勢いよく上げるつもりでした。
でもスリップして柔らかいところに捕まってしまいました。動かそうとアタックする毎に沈んで、スタックしてしまいました。
暗くなって諦めて帰りました。

稲刈りを始めました。

2022年08月22日 | 農業
夜遅く北海道から帰った翌日は、稲刈りの準備で畦草刈りをしました。
次の日は、畦草刈りの残りとコンバイン出しです。案の定バッテリーが上がってます。ブースターを繋いで充電、セルスタートします。バッテリー、どこにあると思います?何と籾を貯めるタンクの下にあるんです。タンクを取り外してから充電です。
エンジンも掛かり、せっかくやから田んぼに持って行き、明日作業に早く掛かれるよう、外側を2周刈り取りライスセンターに運びました。
土曜日は、先に倒れたところを雨の降るまでにと、巻き付きやカッター詰まりに悩まされながら刈り取りました。逆に刈ると詰まったりしやすいから、バックして刈り取りました。
雨の予報が外れ、何とかその日にするところを終えました。