goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの「きょうもまったり」

休日はだいたい、いつもまったり。
まったりとした1日の中であったこと、気ままに書いてます。

寒いけど田おこし

2023年01月05日 | 農業
朝は時雨てたんですが、9時くらいには止んできました。
オープンカーやから、しっかり着込んで、田おこしの残り3反がんばりました。

しまかぜの時間(11時15分過ぎ)には終わりました。
ロータリーを洗って帰るとちょうど昼でした。
その後また時雨。ラッキー!

田おこしをしています。

2022年10月29日 | 農業
このところ、やっといい天気が続いて、ようやく田起こしができるようになりました。
稲刈りをしてから、もう2か月以上です。
刈り取ったところから、また稲が伸びて、また穂をつけています。
今回は田起こしと言うより、稲倒しみたいなもんです。
本当は刈り取って、起こすといいんですが。

えんどうの種まきをしました。

2022年10月27日 | 農業
10月も末になりましたので、えんどうの種まきをしました。
いつもポットにまいて、育ててから畑に植えています。連作障害に気をつけて場所を変えながら。

畑にいつもキジバトのご夫婦が来ていてます。
直まきしたインゲンの種をほとんど食べていただいたことがありました。
それからマメ科は直まきしていません。
そしたらこの間テレビで、苗で植えたほうが連作障害が出にくいと言ってました。
なるほど、面倒やけど続けますか。

13種も種まきしました。

2022年10月07日 | 農業
昨日、まかないともったいないので、13種も種まきしました。
なかなかまけなかったので、遅れてどうなるのかわからないけど、まーやれやれです。
ほうれん草3種1.オーライ2.トライ3.日本、2回目の4.京むらさき大根5.金町小かぶ6.ひとみ五寸人参、期限切れの7.チンゲン菜8.小松菜9.水菜10.フレンチブレックファースト(ラディッシュ)11.日野菜、そして12.レタスミックス13.べんり菜です。
うまく育ちますように、気をつけてやりたいと思います。

10年位経つかなぁ

2022年09月04日 | 農業
コンバインも7年の減価償却が終わって2〜3年経ちます。
右側のクローラを見ると、何と大きな割れが!小さいのも1つ。
交換、高いやろなぁ。
田植機もキャブレター交換、爪調整と交換か。
タイヤ交換、オイルとオイルエレメント交換、ドアキー交換の軽トラの車検も近づいてるし。
大きく値段が下がった6反余りの米作り。
孫も大きくなり自家消費も毎年増えてるし。
追い討ちをかける機械修理代参りました。

稲刈りやっと終わりました。

2022年08月25日 | 農業
金曜日の2周から始まって、頑張った土曜日。
日曜日は雨が降り昼に晴れてきて、2時から始めて5時前にバッテリー上がり、軽トラで繋ぎに行ってスタック。
月曜日はトラクターで引き上げて雨。
火曜日は勤めに出て昼から刈れても出来ず。
水曜日ようやく刈り終えました。2日で終わるところが6日です。

カッターで切らずに野菜作りのため藁を残したので、それを畦までカンカン照りの中、上げました。
今年は刈り取り前に雨が多くて田んぼがじゅくじゅく。コンバインで残した藁の根元を踏んでドロドロ。乾いたのと分けて一輪車で上げました。田んぼに残すとトラクターで起こすとき巻き付くんで。
でも田んぼ全体の稲があちこち向いて倒れて手刈りみたいな家や、全体がぐちゃぐちゃでいつもの3倍くらいかかって、まだ終わらない家よりはましでした。
コンバインの下周りを洗っても、クローラ(キャタピラ)の中の藁と泥が取れません。
大分取ったんですが疲れてまだ残ってます。カバーを外しての掃除もまだです。
畑も草まるけやし。
いつになったら仕事に追いつけるのかなー。